ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアマネ試験への道−合格獲得!コミュの解答速報 情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月25日に実施される試験の解答速報の情報です。


(1)中央法規出版の「けあサポ」
http://www.caresapo.jp/shikaku/caremane/sokuhou/index.html

(2)カイゴジョブ
http://www.kaigojob.com/?act=public_contents_answer

(3)ケアマネドットコム
http://www.care-mane.com/member/

コメント(139)

皆さんお疲れ様でした・・・

ケアサポでの自己採点で・・・
とんでもない数字を出しましたあせあせ

どうやらまた来年もチャレンジしなければならないようです泣き顔

とりあえず、今夜は・・・
寝ますダッシュ(走り出す様)
> A4さん

ほんとですか?
それが本当なら嬉しいですね。
確か例年だとどんたく先生は、ボーダーラインの予想されましたよね。

今回は、もう出ました?
私は、パソコンがないので見られないのですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ボーダーラインは都道府県で違うものなんですかね?
いつ頃いつも発表されるんですか?
介護支援16って微妙でなかなか寝れない(>_<)
誰か教えて下さい。
>豆丸さん

ボーダーラインは、確か厚生労働省が決めるはずです。全国統一基準です。
あと、合否発表までボーダーラインは示されませんよ。
ボーダー予想が出たら、誰か教えて下さい(>_<)

今年は医療が難しかった気が…台風
いろいろなところで、解答速報見ながら、答え合わせしましたが


介護支援17〜18/25
医療15/20

微妙なライン涙
マークシートミスも有りそうで怖いげっそりげっそり

皆さんは、どこの解答速報に信頼をおいていますか?


初受験でよくわかりませんが・・・
 
私は「ユーキャン」と「どんたく先生」で確認しました。
 
支援 、保健(総合)+福祉 ともに7割ちょうどで心配ですふらふら
 
 ボーダーは7割以上になることはないのですかねぇexclamation & question
 
8割なんて言ってる人もいるみたいなんですが・・・
 
ボーダー予想が知りたいデスexclamation ×2
どんたくとケアマネドットコムが一番良くて

介護支援 17/25

保健医療 14/20


微妙です涙バッド(下向き矢印)
次回の試験勉強の計画をたててるトコですもうやだ〜(悲しい顔)
はじめまして。たっしぃといいますわーい(嬉しい顔)

今年初めて試験受けましたむふっ

解答速報で答えあわせしたのですが、

介護支援 17/25
保健医療サービス 12/20
福祉サービス 免除

でした冷や汗


保健医療サービスがかなり厳しいと思うんですが、12点はまだ希望を持ってもいいんですかねexclamation & questionexclamation & question

絶対受かりたいのでまだあきらめたくないのですが、気になって気になって12月まで胃が痛いです涙


> ひめリンゴさん

ご返答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ユーキャンとどんたくって解答に多少違いがありましたexclamation & question

ユーキャンって確か登録とかしないと見れなかったような…。
違います?

明日、ネットカフェで解答速報探してみたいと思います。
(今は、携帯からですあせあせ)

> かおるんさん

ありがとうございます。
明日、パソコンから早速みてみますうれしい顔うれしい顔
> みさきさん

ユーキャンのせいで医療がダメだった冷や汗って言えば納得ですか?
自分はそうは思わなかったんで、それがいいたかっただけです。すいません。
> みさきさん
冷静になって考えればわかるハズ。なぜわざわざ65歳と書いてあるのかexclamation & question
企業を定年退職する年齢が65歳だよ。その年齢の人が認知症の検査なんてするハズないでしょう。
まだまだ働いていける(ところがあればですが)年齢です。
試験のさい75歳と知らなくても(この歳でそれはないな)と冷静に気づくような人しかケアマネにはふさわしくないんだとお上が判断したから問題として出題されたワケで…涙
結局何言っても駄目です。知識はなくても自分の頭と問題文から正解に辿りつかないと。日々の勉強でそこまで自分に厳しくやってないと本番では弱さが露呈されますよ。
問題文には一つも無駄な言葉は無いんです。ケアマネは事務処理能力が高くないと駄目ですから。
受かる人は普段からそういう細かいところまで意識して勉強してる〜そんな人達から早く受かるのが試験というものだと私は思いますがねあせあせ
資格試験って回数を重ねると問題を出し尽くしちゃうんですよね。
かといって毎年同じ問題を出すわけにもいかない。
すると問題もマニアックになってくるのは当然かなとも思います。

テキストに載っていなかったから分からないってのは、そのテキストを選んだ自分の責任だと思います。
ほかのテキストには載っていたかもしれませんし。
テキストには「これ1冊で合格」みたいなうたい文句が多くありますが、出版社としては1冊でも多く売りたいわけですから、当然みんなが買うような見出しをつけますよね。
でもそのテキストを選んだのは自分なわけで。

テキストに載ってない問題が分かった人はどうやって勉強したのか?
新聞やニュースを見たり、介護や医療の定期購読誌などを読んでいたのかもしれません。
もうこれからはテキストだけでは試験に通用しなくなってくるのかもしれませんね。
> 竜さん
かなり手厳しいですね、でも私もそう思います。人生の先輩達をマネジメントする仕事なんですから支援にしろ医療にしろ最低限の完璧な把握は必要でしょうね。
って偉そうにコメントしてますが私も自己採点ではギリギリかアウトになるんですけどね泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
皆さんのコメント読んでみると、どこのテキストでも「ばっちりだった!!」って方はあまり見られないみたいですよね。
自分は、福祉住環境、介護福祉士と「ユーキャン速習」でお世話になったので、迷わずケアマネもユーキャン速習+過去問+予想問を購入しました。
確かに記載のない問題もありましたが、確実に頭に入れていれば必ずボーダー以上の点数はとれる内容でした。
自分は、見落としなどもありボーダーギリギリの点数ですが、ちんぷんかんぷんだった自分を、ボーダーギリギリまでの頭にしてもらったので感謝してます!

> 陽笑さん
どうもです。まぁ私も人の事にあれこれ口出しできるほど優秀ではないのであせあせ
ペーパーテストしかもマークシートしかも択ニないしは択三で選んだものが全て一致しないと得点にならず。しかも各科目である一定水準とらないと合格者としては認めん〜とそんな試験に挑むのはこちらの勝手ですからね手(パー)
嫌なら受けるなで終わり。それでもそのフィールドで合格したいなら相手(出題者)の決めたルールとフィールド内で競技して相手の出してくる問題に答えないといけないふらふら悲しいけどそれが現実です。
最初から分かりきってる事なんだし。
まぁもう終わった事だからこれ以上は言わないむふっ
みなさん試験本当にお疲れ様でしたわーい(嬉しい顔) 一気に気が抜けた感じですあせあせ(飛び散る汗) ケアマネ受からんといけん状態でしたが、結果は・・・涙 会社の人に顔合わせにくいですー(長音記号2)ー(長音記号2)

介護支援20 医療保健14 でした涙

運転免許での認知能力診断みたいな問題は間違いましたあせあせ(飛び散る汗) そうゆう検査があるんは知ってたんですが年齢までは涙自分の父親が50代前半で認知症症状が出て薬を飲み続けているので65歳くらいから一応調べときっexclamation ×2 ていう自己解釈であせあせ(飛び散る汗)

結果が良ければそれも笑い話になるのですがあせあせ(飛び散る汗)


問題数をもっとこなさないとダメですね涙

何千問も解いても点数取れないってこともあるようなので、きちんと試験に活かせるように問題を理解していかないといけませんねほっとした顔

今更自己採点したいと思いますが何をみたらいーのですか?誰か教えて下さいもうやだ〜(悲しい顔)
解答用紙って、マークシートなんですか?

自分が受けた会場は、
記入でしたよ。

なので、マークシート記入ミスは、無いです。

点数は、恥ずかしくて、言えません。

来年また、受験します。

ちなみに、福祉免除です。
ボーダーライン気になりますね。
皆さん、言葉を荒げてしまってすみません。

竜さん、その問題、わたし正解してるんです。
制度は知らなかったけど、65歳ってのはヘンだと思って×にしたらあってました。
ただ、ユーキャンのテキストに記載がない例として挙げただけです。

どのテキストを選んでどんな勉強をするかが自己責任なのは、わたしも同感です。
前のコメント(消しましたが‥)を書いた時、それも書いておくべきでした。

当然ながら、ユーキャンで勉強して点がとれなかったからといって教材代が返ってくるわけでもない、合格基準点が下がるわけでもない、すべて自分のせいです。

それは承知の上で、わたしのユーキャンへの感想を書かせていただきました。

ユーキャンで実を結んだ方を否定したつもりもありません。

ですが、そのような文書になっていたことをお詫びします。

なかなかわたしは皆さんのように「しかたないね。自分の努力不足だ。」と自らを戒めて結果を受け止めることができず、悔しくてグチグチと書いてしまいました。

でももうふっきれました。
今年頑張ったことは後悔せず、発表まで待とうと思います。

お世話になったサイトに迷惑をかけてしまい、すみませんでした。
そしてメッセージくださった方、本当にありがとうございました。
とても元気をもらいました。

明日も早出‥頑張ります(^^
試験前に免許更新に行き、違反講習だったので、
みっちり2時間やりました。
その時に高齢運転者対策の説明もありましたが、
ちゃんと聞いてなかったので、年齢があやふやで、間違えました。
まさか、この試験にでるとは。
やはり、どんな講習でもちゃんと聞かないとダメですね。反省。

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアマネ試験への道−合格獲得! 更新情報

ケアマネ試験への道−合格獲得!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。