ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MINI1000が大好き。コミュのボクらの燃費向上作戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の原油価格高騰でハイオク満タン!と声高らかに言えなくなってませんか?(挨拶

サイフの中身は軽量化が万全。なけなしの英世を一枚差し出して入るハイオク約7リッター。
あぁ円高時代最盛期リッター100円以下のあの頃はいずこへ〜〜〜!!


ミニ1000は燃費がイイと言われます。
ミニのモデル上一番積まれていた時期が長く製品の誤差もごくわずか。(注:日本製品と比較してはイケマセン)
熟成の極みのエンジンでありますね。


チューニングした1000だってもっともっと燃費を延ばしたい。
街乗りで日頃の足だからもっと燃費を延ばしたい。

そんな燃費向上のための運転テクニック、燃費向上パーツとかの評価を楽しく語るトピックです(´∀`)

コメント(42)

どうもです。

燃料代が20%ほどあがったということは、走行できる距離が今までの8割しか走れないという事ですから、2割よくしないといけません。

2割アップはすっごく大変です。
特に、今まで燃費を意識して走っていた人には大変な打撃です。なんたって削るところが無いですから。
でも痛みも最小限だったんですけどね。


例えば毎日1時間無駄なアイドリングを止めると約2割向上します。でも1時間もアイドリングしないよね、普通。


燃費の向上は、なにもエンジン性能に頼った話でなくてもよくする方法がいくつかございますので、老婆心ながら申し上げます。


なるべくブレーキを踏まない走りをする。


うわっ、やベーコイツと思わないでください。
手前信号が赤になると確定した時点で減速、って言いますかアクセルをOFFにしてエンブレで停止していくような走り方をする。
あまりよくないですが、その時点からニュートラルで惰性モードにして、エンジンの負荷時間を減らす。

惰性距離を稼げば稼ぐだけ、燃費は良くなるのはわかってもらえると思います。

アイドリングでも、コンビニでの買い物とか、ちょっとした用事を足す時にでも停止するだけで、1分以上の停止であれば、十分に環境にも、燃費も変わります。

自分で燃費統計をして、燃料の貴重さを知っていくことも燃費向上の一つの効果にもなります。

あと、余計な荷物は積まない。
燃料も半タンクで常に走るとか。
自分の体重を減らすとか(苦笑)。

そうやって地味なことをして燃費をあげれるようにがんばりましょう。劇的にかわらないので、根気との戦いと思います。
意外とプラグなんかを掃除したりちょっと替えてみるだけで燃費あがりますよね。

自分は最近イリジウム(NGK)つけかえたら1キロ確実に延びました(笑

燃費向上グッズも安定した点火があって初めて効力が発揮されると思うんですけど、どうなんでしょうねぇ・・・。


試しにSEVとかってやつしてみようかと思うこの頃(笑
>燃費向上グッズも安定した点火があって初めて効力が発揮され
>と思うんですけど、どうなんでしょうねぇ・・・。

その通りだと思います。やはり、キャブ車の場合は燃調、プラグ、点火時期他基本的な部分が季節や天気に合わせてある程度適切にセッティングが出ていることがまず大事ですよね。っていうかその辺のさじ加減で燃費やパワーが大きく変わるのがキャブ車の面白さな訳で。もちろん走り方でも大きく変わってきますし。

近年見られる燃費向上グッズは、あまりに電子制御化されてしまって素人が手を入れることができなくなってしまった最近の車(ボンネットの中にもう一つボンネットがありますよねw)のオーナーの「パーツ取り付け」「いぢり」欲求を満たすために存在する商品のような気がして仕方ありませんw
いや、「マイナスイオンが〜」とか的を得ない解説ばかりで動作原理、効果を出すに至る原理が理解できないものは基本的に信用していないので・・・w

かくいう自分は燃費に関しては常にドンブリ勘定。トリップメーターが無い時点で面倒くさいので。シャシダイでパワーを測ったことはあっても燃費を測ったことは実のところありません(汗)
まぁ、10弱は走ってると思いますが、それよりもフィーリング重視でw
どうもです!
SEV!!気になりますねぇ〜
値段がもうちっと安ければセットで買うんだけど、、、

燃費は計る気にもならないんですが
おそらく7,8キロですね

最近特に給油のタイミングが早くなったような、、、
夢酔さん>
あ、コンデンサチューンは別に怪しくないです。あれは普通に動作原理が説明できますし(電源電圧の急激な変動や混入したノイズを除去する効果があります)、車に限らず一般的な電気回路にも入っているものです。自分も自作してみましたがアクセルの食いつきが良くなりましたよ。ただそれで燃費が云々とか、それぞれの説明文は確かに怪しいですがw
エンジン、吸排気系などノーマルそのものなんですが、燃費は街乗りで平均13km/Lくらいでしょうか?

高速を使っての遠出はあまりしないので・・・。

究極の燃費向上方は『乗らないこと』ですかね(笑
2kmアップは結構凄いかも
エアコンは外してますか??



僕もニュートラル走行良くしますw
凄い燃費いいですねー いいなぁ
最近ガソリンタンクに10L程度しか入って無いです
残量はちゃっぷんって音を頼りにしてますw
今回ミニディ参加するんで長距離燃費計測してみよ〜(´∀`)

おとなしく乗らずにアグレッシブに踏んで行きたいと思います。
何キロ伸びるかな?
ワタクシも報告をば。

行きからアグレッシヴに行き過ぎました。

往路は334キロを走行、燃料が24リッター入り13.9km/l
これは午前1時に出発しようと気合入れて寝て起きたら午前4時前。(爆

4時10分に千葉の片田舎から高速をお天道様に顔向けできない速度で走り5時30分に海老名PA着。
この後海老名から出発したツーリング団体に追いつくためマイミクさんと2台で100キロ↑巡航で追走。途中で3台になって追走。

そして追いついて追い越してしまいました(笑


帰りは地元で寄り道したので350キロに距離が伸び燃料は25.2リッター、13.8Km/lでした。
基本的に踏みすぎだったようです(笑
私もミニデイに参加。
久々の長距離走なので、燃費計測しようと張り切っておりました。

でも・・・




燃費計測しようと思うと、メーターが壊れるのは何故だろう(涙
20%も排ガス綺麗にしてくれる方が気になります
ウェバーの人の車検に朗報じゃない?w
SUに戻さなくてもいいし

でも・・・高い
むむ。
取り付け方とか効果から見る限りではホットイナ○マ系のコンデンサ系っぽいですね(というか電源の+/-跨いで繋ぐのはこれ以外の回路が思いつかないっす)。小容量の平滑コンデンサ(ノイズフィルターと同一の原理です)で電源に乗るノイズを除去(電装品の動作安定/オーディオのノイズ低減)して、大容量のコンデンサで電圧の急激な変動を補正して(アクセルの食いつき向上)安定した点火を得る(燃焼効率向上→排ガスクリーン)、というのがこの手のパーツの効果であると解釈しています。

実際、同様のものを自作してみたが同様の効果は体感できています。ただ、3万以上掛ける価値があるかどうかは疑問が残るところです・・・。
確かに
3980円だったら買って見たいですねw
ふと思ったんですが、個体差のありすぎる車なのでなんともいえませんが吸気と排気の効率を上げると燃費って落ちるのかな?

もっともその分だけ面白く吹け上がって踏み込んじゃうから落ちるのでしょうか・・・(笑
以前乗ってたミニはウェーバーだったというのもありますがどんなに気を使っても10キロ届かなかったです(笑
>たっちゃんさん
手元に資料がないのでアレですが、12時間耐久のときのうちのレース車でさえ8km/ℓくらいあったと思います。
メーターが正確に刻んでないとか?
今まで8km/Lなのはどこかが異常だったのだと思いますよ
ノーマルで12km/L位は走りますよ
高速だと18km/Lで走る人もいるとか?
でもキャブの設定で少しは燃費変えられますね

4月末から一気に10円近く値上げましたのはイタイです><
うちのも町乗りで15以上走りたいなぁ
12インチ純正メーターで15以上出してる人って
何処いじってますか?ニードルとか変えるのかな?
LCBは1000cc用?
チューニングエンジンが壊れ、ノーマルにSUツイン、チューニングヘッドとカム、ファイナル3.2を移植、大して早くないのに燃費が9.5km位(街乗り)、ちょっと残念な数値です。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MINI1000が大好き。 更新情報

MINI1000が大好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング