ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jimny/ジムニーコミュの背面タイプのサイクルキャリアについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
重複トピがないか確認したのですが、もしございましたらお許しください。

この度、はれてジムニストになるeroiと申します。

よろしくお願いいたします。


サイクルキャリアについて、ジムニーに詳しい皆様のお知恵を頂き次第です。

JB23の5型、3インチのリフトアップ車に、自転車を乗せたいのですが、屋根に乗せるタイプはちょっと載せるのが大変かなぁと考えておりまして・・・

そこで今考えているのが、背面タイヤにキャリアを取り付けるタイプのものなのですが、ある情報で「背面タイヤ取り付けブラケットの強度が耐えられない」とありまして・・・

ストラップでハッチにキャリアを固定するタイプのほうが良いのでしょうか?


また、背面タイプのサイクルキャリアでお勧めの物はございますでしょうか?

ちなみに、背面タイヤはブラケットで位置を変更してます。

載せる自転車は20インチのトライアル車と26インチのマウンテンバイクです。


どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(8)

まず、背面タイプは濡れた道路なんかは巻き上げでドロドロになります。
乾いた路面でも砂埃なんかが、カセットやチェーン等のオイルの部分に付着します。

で、キャリアのタイプはテコの原理で考えてみて、取り付けの支点に無理に力がかからない物や力が分散する物を選ぶのがベストだと思いますよ。^^
トピに乗っかって済みません。。。
ジムニー初心者です。

僕も気になる話題です。
モノはカービングスキーですがネット等で調べると背面キャリアはリアハッチの強度不足との事で設定ナシ。
背面に背負わせたいと思っていたのですが…

型は23-7です。

無理矢理取り付けても大丈夫なのでしょうか?

いずれ自転車等も積んでみたいと思っているのですが…
スペアタイヤブラケットでのオフセットの段階でリアゲートに歪みのストレス出ます。
揺れ止めで元のゴムついてるネジ穴に固定するタイプだと長期の振動で、その周辺にクラック入るくらいです。

なのでスペアに背負ってはやめたほうがよいです。

私はMTBはルーフにシステムキャリアの正立アタッチメントで載せるか、前後クイックリリースなハブなので車両前後とも外して室内積みしちゃっていますよ。
私は、スペアタイヤにスキーキャリアを付けていました。
スキー2セットにボードを2セット付けて、スキーに行った時、タイプブラケットが付いている背面部分から、『カタカタ』と、揺れる音が聞こえます。
背面部分の強度不足だと思います。
今は、付けていません
型は、JB23-3です。
ワタシならばヒッチメンバーを取り付けて、サイクルヒッチなどで自転車を取り付けます。たしか、ワイルドグースからサイクルヒッチがでていたと思います。本来トレーラーなど引けるものなので強度も申し分ないと思うのですが。
私も先日サイクルキャリアを物色していたのですが、やはり強度など考えるとヒッチメンバー&サイクルキャリアがベストだと思いました。
純正バンバーでも取り付けOKなヒッチメンバーもありますし、使い勝手も良さそうです。
こんにちは! 私はこんな感じでMTBを運んでます。
スペアータイヤにつけてたらリアゲートのところから
「ガタガタ」音がするようになりました。(涙)

そこで普通のサイクルキャリアの下の部分を
バンパーに乗せて固定するようにしています。
勿論リアゲートは開けられません。

それと普通のキャリアなので自転車を乗せるバーに
オフセットがありません。 そのため現在はフロントタイヤを
外して乗せています。

こんなところです。
お答えいただいた皆様。

本当に参考になります。
ありがとうございます。



背面タイヤに固定するタイプは、、ブラケット部分の強度不足によってクラックが・・・

ハッチにストラップで固定するタイプでも、ハッチにガタがでてくるという事ですね。

おまけに濡れた路面ではドロドロ・・・。


強度としてはヒッチメンバータイプが問題なし。


ヒッチメンバータイプか、やはり屋根に乗せるタイプを検討してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jimny/ジムニー 更新情報

Jimny/ジムニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング