ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jimny/ジムニーコミュのあと5馬力欲しいときにはどうします?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、まっきぃといいます。

二日に一度は中央道の談合坂を登る生活をしているのですが、いつも速度キープするのが苦しく
 「あと5馬力あればっ!」
と思ってしまいます。

皆さんだったら、こんなときはどこから手を入れますか?

私の乗っているJA12W 2型はほとんどノーマルで、少しでも軽くするためにスペアタイヤをおろしているのと、空気圧を高めに設定しています。オイルはいまのところMobile1RM(10W-30)ですね。
あと、10万kmの時にオイル消費が増えたのでエンジン本体をオーバーホールし現在12万km走っています。
あ、もちろん談合坂ではA/CはOFFです。笑

いろんなご意見をきかせてもらえると嬉しいです!

コメント(47)

12Wだと
トランスファー
チェンジー(長音記号1)指でOK

ブーストアップ

で快適ウッシッシ
12Cですが

マフラーとフロントパイプを交換したときは

それほどの変化を感じなかったんだけど

その後アピオの純正交換タイプのエアクリーナーを

入れたら激変しました。

高回転でのもたつきが無くなりいい感じでした。

オススメってのは、ないけどあせあせ(飛び散る汗)
値段的なら月刊の軽カー雑誌なら、探すとマフラーが16800円ぐらいからあるし、エアクリなら純正交換品を!プラグならイジウムの同じ熱価か1番上げてあせあせ(飛び散る汗)

でもさぁ、ブーストアップは経済的にもエンジンにも悪いから、出来ればエアクリ&マフラー&プラグ&ブーストメーターが1番無難だよあせあせ(飛び散る汗)
ガソリンもハイオクにしてさぁ〜あせあせ(飛び散る汗)
>まっちゃんさん
仕事柄LOX(液体酸素)を扱うのでこいつを吹き込んでやろうかと。笑
ジムニーにNOSつけてる人っているのかなぁ

>dekosukeさん
やりますやります!助走つけて一気に登るんですよね。
途中で詰まったときに追い越しかけられないのが悔しいんですよー

>LOSTさん
トルマリンシートですかわーい(嬉しい顔)よく話題にはでますよねー
固体系のケミカルですが、せっかくオーバホールしてクリアランスなんかを調整したエンジンなので、しばらくは別の方法を模索したいと思います。
エンジンがバテてきたらこの手の添加剤もありかなぁ、と。

>トモさん
どちらも極圧添加剤系かな?
気になっているZOILとかもあわせて調べてみますね。

>☆トリッピ---☆さん
12Cのトランスファーにかえて高回転キープですね。笑

やっぱり本命はちょいブーストアップと吸排気系の交換ですかねー
純正と大差ない音量でパワーアップが見込めるマフラーっては、どこのメーカーのがあるでしょうか?
お薦めがあればぜひ!
本音では、オススメしにくいのですが、空燃比コントローラーってのがあります。要はサブコンです。たしかDジェトロコントローラーだったかな?五万ぐらいだったかな?
説明によれば、やく十パーセントアップとか。
実は、買ってみたものの、未だに取り付けしてない。
なんか、排気バルブに過度の負担かける様な気がして。
まぁ、ヘッド下ろせばいいだけなんだけど・・・。
>はにかみオヤジさん
それが出来ればっ!笑

>流星号サムーさん
トツゲキパワーエアフィルターですか?
これは値段も手頃でいいですね。候補その1にさせてもらいまっす!

>いっちゃん育成計画さん
1年ほど前からハイオクに切り替えているのですが、ジムニーだとずいぶん違いが出ますよね。燃費まで違ってくるし。
レギュラー指定車でこんなことを感じたのは初めてですよ。
マフラーは雑誌とかWebショップにもたくさん出てるので眺めてはいるのですが、試しに買ってみるってのがなかなか難しいお値段なので、ぜひ皆さんの経験を参考にさせてもらえると嬉しいです!
プラグはやはりイリジウムですか。純正指定に比べるとちょい高いですが、これを候補その2にさせてもらいまっす!
>トモさん
空燃費とあわせて点火時期の補正ですね。
学生の頃に乗ってたEKシビックではやってたのですが、これを追い込んでいくには最低でも排気温センサーとノックセンサーをつけないと危なくって...あせあせ(飛び散る汗)
さすがに今はそこまではできないかなぁ。苦笑

ところで気になっているマフラーに、MRSのスポーツマフラータイプ2というのがあるのですが、もし使ってる方がいましたらパイプ径とフィーリングと音量の感想をきかせてもらえると嬉しいです!
ども。


自分の貧乏チューンで体感できたのはプラグコードのアーシングですかね(^o^)


期待しないで作ってみたら意外と効きました。
純正なみに静かで
パワーでるマフラーウッシッシ

基本、
クルマのパワーは
音エネルギー
と比例しますよぴかぴか(新しい)

12Wで
フル直官で
かなりパワーでます指でOK

メーター振り切ったかな??
ちょい下りで指でOK
坂登るなら、馬力より、ギア比さげるとかなら効果あると思いますがわーい(嬉しい顔)
手軽で安いマフラーアースも意外と効果ありですよexclamation
ノーマルなら、タイヤのグレードアップで何とかなるかも。

お金をかけないなら、思い切ってエアコンを外すというのも。

あと、ドライバー&ナビゲーターの軽量化とか(笑
>8210さん
>ゲ〜ナ軍曹。さん
アーシングはきいたことがありましたがプラグコードってのは知りませんでしたね。
マフラーアースもどういうわけで効くのかな?
理屈は無しでやってみようかなぁ。

>☆たわちん☆さん
>くるみさん
まー4速におとして引っ張れば法定速度からでも加速はできるんですが、その回転数のまま談合坂を登りきるってのはちょっとエンジンに心配なんですよねー

>☆トリッピ---☆さん
パワーは音に比例ですかーたらーっ(汗)
深夜に帰宅することが多いのでうるさくなるのはちょっと、、、ね。
それじゃマフラーでパワーアップはあんまり考えない方がいいのかな。

>よっし〜。さん
タイヤのグレードアップっていうと抵抗の少ないタイヤに換えるのでしょか?
今のタイヤはATなんですが、HTとかにかえるとだいぶ違いますかね?
エアコンを外すのは...都内で地獄になるので勘弁m(__)m

いまのところの候補は、
 1.トツゲキパワーエアフィルター
 2.イリジウムプラグ
あとはアーシングと、お金に余裕ができたらEVCでブーストちょい上げしてみまっす!
予算的なコトが「?」だからアレもコレもはアドバイスできませんが、
僕だったらタービンの容量を1番手あげて「トルク感」を増しますわ。

もしマフラーを変えるならフロントパイプはタイコ付で、
リアは50パイ(HKSが静かでGood指でOK)ぐらいかなぁ…

ガソリンはレジスターR1を追加してタービンに対応ですわ。

同じF6でも12のは64psだから、
この仕様でも効果有ると思いますよ。
が、現車が12万kmも走っているから、
駆動系(特に回転部)のOHだけでも違う気がしますけどねウインクあせあせ(飛び散る汗)
30で電動ファンにするとレスポンスやトップスピードが上がるみたいですよ。
11にもある程度効果はあるのでは?
>ナミヘイさん
予算的には、一度に10万円は無理だけど数万ずつ何回かに分けてならOKって感じです。
”タービンの容量を1番手あげて”ってのは、社外から出ているので一回りだけ大きめのやつって感じでしょうか?
タービンの種類とかをよく知らないのですが、お薦めのメーカーとかはあれば教えてもらえると嬉しいです!

HKSのページを見てみましたが、Hi-Power409ってのがずいぶん静かでよさそうですね。
”タイコ付のフロントパイプ”ってのにはどんなのがあるでしょうか?
探してみるとストレートのが多くってあせあせ(飛び散る汗)

>林檎男爵。さん
12Wもエンジン駆動のファンなので、電動化は効果ありそうですね。
22のファンとラジエータが手元にあるので、流用できるか確かめてみます!
>はにかみオヤジさん
タービンのオーバーホールは整備工場でできるのですかね?
それともコアを送り返してリビルドと交換することになるのかな。

もし交換になるのであれば、せっかくの機会なのでナミヘイさんがおっしゃるように、1番手上げたタービンにしたいですね。
迷わず軽量化wwスペアタイヤとリヤシートだけでも結構
軽量化できますね。あとは前後バンパー。

自分は11Vでしたが更なる軽量化のため11Cに乗り換えました。
ど〜もです手(パー)

今付いているタービンが「?」なんで一言で言えませんが、
例えて言うなら「06」→「07」とかです。
純正流用が安いんじゃないかなぁ電球
64psで5速の失速感を感じたら、
意外に「当たり富士山」だと思いますよ。

ただ、むやみに大きくすれば良いってコトはないんで、
そのトコは気をつけてくださいね指でOK

と、フロントタイコ付きはヤフオクでも売ってましたョ。
僕は1万円チョットで購入したと。
僕は音量気にしないのでリアはアピオですわウッシッシ

最初はフロントパイプをストレートにしてて、
「ビュん」とはエンジンが回るんですが、力強さは感じれなかったんですよ。
で、社外のタイコ付きです。

僕的には好きなフィーリングでするんるん

ちなみに、僕のジムニー(11)は1型ですが、
心臓&頭脳部は「まっきいさん」と同じ。
あっexclamation & question 僕の日記に書いてある「青ジム君」とは違うんです…
青ジム君は競技がメインなんで、
マフラーはフロントタイコ付きでリアは直管っすあせあせ
12Wは、確か12Vよりハイギヤだったような気がします。
もし、12Wのトランスファが、22と同じ位ハイギヤなら、11トランスファがオススメですw
恐らく、メーターが狂うと思いますが(実速60kでメーター70k表示)かなり違うと思いますよw

後は、1300の純正リアマフラーなんかも660より径が太かったと思いますので、いかもしれませんよ(間違ってたらすいません
自分は11のパノラですが、内張りやリアシートなどはずせる物はすべて外してありますわーい(嬉しい顔)
軽量化もいいですよグッド(上向き矢印)
>ナミヘイさん
05,06って日立のタービンでしたっけ?
JA12のIHIのタービンだとどのあたりの位置づけなんですかね。
ちょいと調べてみまっす。

フロントパイプはタイコ有だと中低速トルク向き、ストレートだと高回転向きなのかぁ。私の使い方だとトルクで走る方なのでタイコ付があうんでしょうね。でも触媒を外しちゃうのがちょっと後ろめたい....苦笑

>いちいちさん
12Wは22Wと同じミッション、同じトランスファですね。なので12V/Cのトランスファに換えればローギヤード化できるんですが....昨日試しに4速で談合坂を登ってみたのですが、5000回転以上キープすることになるのでエンジンにはかなりキツそうな感じでしたたらーっ(汗)油温もかなり上がってる様子でしたしバッド(下向き矢印)
どうもローギアード化よりはトルクアップの方が私好みな感じですね。

>けいたさん
ほんと、リアシートが外せれば!って思うんですよ。でも、ときどき人員輸送車(笑)になるので、外せないんですよ〜泣。あれけっこう重いですよね。

ということで、まずはアピオのエアフィルタとイリジウムプラグを発注してみました。
ただ、届くまで少しかかりそうなのと、せっかくハイオクを入れているので点火時期を少し進めたところで調整してみようかと。
いままで乗ったレギュラー指定車では必ずやっていたのに、なぜか12では忘れてたんですよねー
結果は追ってご報告しまーす。
あと5馬力なら、フロント、ストレート。
リヤ、50パイで十分。

JA12はカプチーノと同じギヤ比なので、ミッションをJA11に交換。
これで、かなりのトルクアップになります。

あと基本的にトルク=排気量ですから。
タービンの容量変更(わざと小さいタービンRHB31に変更もありです)
、またはボアアップでしょう。
12はK6Aだから、ボアアップは無理か・・・
>カリスマSEOキングさん
”わざと小さいタービンRHB31に変更もありです”
ですかー。確かに私の場合5500rpm以上は捨てるかわりに、小さめのタービンで4000〜4500rpmのトルクを増せればぜんぜんOKなんです!

あれ?JA12純正のVZ32ってIHI品番だとRHB31,32のどっち????

>ボアアップ
12はF6Aなのでボアアップもやろうと思えばできますよ。
でも白ナンバー登録は、、、ちょっとねぇ。
ちょっと日があいてしまいましたが、その間に試したことのご報告など。

・試したことその1:デスビ回しで点火時期をちょい進めてハイオク仕様に。
これは当然ばっちり効果ありました!
アクセルのレスポンスが全然良くなって、低中速のパーシャルでのトルクが増しました。燃費もちょっと伸びてるかも。あと1000kmぐらい走ったらまた集計してみます。
でも肝心の4000rpm全開のトルクははっきりと解るほどは変わらず...
調整量は私の12の場合、デスビの外周部分で見て1mmほど。クランク角で何度ぐらいに相当するかはタイミングランプで見てないので解りませんが、どのみち型式や車の個体差でベストな調整量が違ってくるので、何度も走って調整してを繰り返して追い込みました。

・試したことその2:APIOトツゲキパワーエアフィルター に交換
低負荷時のアクセル開度が減りましたが、まあこれはフィルタの抵抗が減って実質アクセルを多く開けている状態になっているので当然といえば当然。
肝心の4000rpm@談合坂のコンディションででは
 ”追い越し加速ができるくらいにトルクが増しました!手(チョキ)
3500rpm以上で全開時のトルクがハッキリと増しましたね。エアコンON/OFFの差より若干少ないくらいの違いが出ていると感じました。これで談合坂が少し楽しくなるわーい(嬉しい顔)

あと、まだ試していないものが3つほどあるので、また追って結果をご報告しますね。
・NGKイリジウムMAXプラグへ交換
・エンジンオイルを強油膜・低粘度のものに交換(NUTEC Interceptor NC-52EにちょっとNC-50を混ぜたもの)
・EVCでちょっとだけブーストアップ

>よしまさん
12もEGRありますよ。ただ今回は後ろめたい系は無しってことで。笑
アクチュエータのバネは手軽だしやろうかなぁ、と思っていたのですが友人からEVCを譲ってもらえることになったので、そっちでブーストアップしようと思ってまーす。
残りの2点も交換したのでご報告。

・エンジンオイルをNUTEC Interceptorに
これは凄い差がでました。2.5W-25相当なのにアイドリングから静かになります。
それに回り方がモーターのようにスムーズになって中低速トルクが増しずいぶん乗りやすくなりました。まだ500kmほどしか走っていないのでいつまでこの状態が続くのかわかりませんが、私の乗り方にはMOTULよりも合っていますね。

・NGKイリジウムMAXプラグ
低回転で粘るようになりました。これまでだとシフトダウンしていた駐車場出口の坂をそのまま2000rpmで登れるようになり、ハッキリ違いがでましたね。中高速回転での違いはまだわかりませんが、ブーストアップしたらもっと差がでるのかな?

と、いろいろやってとても乗りやすいエンジンになったので燃費も良くなっているはずなのですがす、気持ちよく走り過ぎて燃費はそのまま据え置きです。笑

あとは、EVCを付けてマフラーを換えたいなぁ。
>ぼぶ さん
いやーむしろ2Hはハイギアード化したいですよーわーい(嬉しい顔)
1割回転数を落とせれば高速での燃費がずいぶん良くなりそうなので。
オフで2Hを使うことって無いですしね。
>37
パワーアップした分熱も出ているのでこれから夏に向けて
冷却系の強化も検討した方がいいと思います。
ローテンプサーモスタットでなくてラジエターコアの交換が必要です。
>hisa さん
なるほどー冷却も強化しないといけないんですね。
ちょうど電動ファン化のためにJA22Wのラジエータとファンに換えられないか考えていたところだったので参考になります!
5馬力UP・・・



ダイエットかなあ・・・・


私も〜ウッシッシ
ダイエットかなたらーっ(汗)

ゆっくり踏み込む嫁さん一人の運転と、

全開じゃないまでも、緩急つけた私の運転、

変わらんしたらーっ(汗)


スロットルチャンバー位でブースト上げるとか、無理かかるような事以外だと軽量化でしょうねウッシッシ

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jimny/ジムニー 更新情報

Jimny/ジムニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング