ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

観賞魚愛好家コミュのアクアリウムの魅力。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここにひとつの水槽があります。
6畳の和室には6畳の和室の水槽、
喫茶店には喫茶店の水槽、
待合室には待合室の水槽、
空港ロビーには空港ロビーの水槽、
4LLDDKKKの豪華マンションにはそれなりの・・

広い意味での「趣味」として熱帯魚水槽をとらえた場合、その水槽のオーナーが、
“これでいい”あるいは“これはいいぞ”と納得したところにこの趣味の素晴らしさがあります。
ある人は光合成によって酸素の気泡を鈴なりにしている水草に心を奪われ、
またある人はその身体の内部から“ジワッ”とにじみ出るような色彩の美魚たちに目を奪われ、
また別の空間ではダイナミックなアロワナの捕食シーンに、
エンゼルフィッシュの微笑ましい産卵、健気な育児に時を忘れ・・・

仕事や時間に追われて、大切なものを見失っていませんか?
1日のうち少しでも、自らのハートに問いかける時間を持ちたいものです。
満員電車のなか、窮屈な体勢で新聞を読んでいるあなた、
うまいコーヒーでも飲みながら、水の音が聞こえるあなただけの空間でその新聞を読んでみませんか?
さらにグレードアップしたあなたの水槽にむかって、
あなたの人生の目標にむかって、
明日への、いや その瞬間から活力となるとなるそんな水槽をつくりたいと思いませんか?
あなたのハートワークの源を。

みなさんの自慢の水槽、見せてくださいね。写真はイメージですあせあせ(飛び散る汗)

コメント(16)

ma^^ki。。様。
水槽の大小に関わらず、水草は1本ずつ植え込んでいくともっと良いと思います。
使いやすいピンセットが1本あると便利です。
ピンセットを使うことに慣れると、なんでいままで使わなかったのだろう!と感じるほど便利です。
植え込むときに、水草の最下部をいためないようにするのがポイントです。
束ねた水草の内側には光が当たりにくいため、とけたり、枯れたりしやすいです。
丈夫で、様々な環境で展開する水草たちも、1本ずつ育てることで美しい新葉をみせてくれることでしょう。
ma^^ki。。様。
底砂の厚さは4〜5cmが目安です。うすいとせっかく植えた水草が抜けてしまったり、じゅうぶんに成長できなかったりします。
手前をうすく3〜4cmの厚さに、奥にいくほど厚く5〜6cmの厚さにしたとしましょう。同じ長さの水草を手前から奥に向かって植えていきますと、すべての株のいちばん美しい先端の部分(頂芽)が見えて、たいへん良い水景となります。
時間が経つと平らになってきてしまう対策は、
1、流木や岩などを砂利止めとして、セット時にレイアウトする。
2、定期的な底砂掃除の時に、奥を盛っておく。
などが一般的と思われます。

底砂は通気性と通水性が大切です。水槽という環境では、底砂の上に水が乗っかっていることになりますので、底砂を敷いたままですと、時間の経過とともに底砂は“ギュッ”としまっていってしまいます。もちろん老廃物やエサもつまっていきます。(底に落ちるほどの量のエサは、一度に投与する量が多いと思います・・)
ma^^ki。。様の写真を拝見いたしますと、底砂は水槽用の砂利のようですので、定期的な底砂クリーナー(水作社のプロホースなど)での底砂管理が必要です。

植え込むときは、例えば田植えをイメージしてみてください。
片手で、
丁寧に、
1株ずつ、
植え込んでいきますよね。

水草の取り扱いは水の中で行います。水を入れるボウルやバット、よく切れるハサミ、ピンセットは必需品です。茎に葉っぱがついている有茎水草は葉のついている節の下5mmくらいのところをハサミでカットして1本ずつ植え込んでいきます。わざと葉の柄を少し切り残すと抜けにくいので初心者の方にはおすすめです。株状の水草も1株ずつ植え込みます。購入時やトリミング時、根が長ければ、先端を少しカットすると植え込みやすいです。有茎水草をカットするときは草体の三分の二は残すようにします。いきなり半分以下にカットすると、草全体の体力が低下するうえ、低くなった分、頂芽に当たる光量も少なくなり、枯れやすくなることがあるからです。株状の水草は、引き抜いたり、根をカットすると、一時的に根の成長が停止しますので、トリミングするときは、水草が受けるダメージを考えハサミを水槽のなかに入れ、水中でカットします。
ma^^ki。。様。
水を抜くときには必ず底砂クリーナーを使って底砂の中から水を抜くようにしたいですね。1ヶ月弱の周期よりも、2週に一回、
2週に一回のペースよりも一週間に一回の管理をすると草姿は良くなるとおもいます。

12月になると感じることですが、みなさん水槽管理は・・
水かえ→水かえ→水かえ→大掃除
この場合の大掃除はリセットではなく、通常の水かえの日よりも蓄積された不要物質を積極的に取り除く!といった意味合いです。
生き物たちには常に良好な環境を提供したいものです。
がんばってください魚
お邪魔します。
現在のタンクメイトです。

いたってフツーです。
このフツーさがたまりません。
思い切り遊泳スペースを取ってるんでライブロックは3個です。
デバスズメ20・シリキスズメ10・コバルト10・ハタタテダイ3・ナンヨウハギ・ニジハギ・サザナミ・アミチョウ・ヤリカタギ・ミスジチョウです。
年明けにタテキン追加します。

スタートフィッシュで軽く見られるスズメダイも群泳させれば素晴らしい魚ですねぇ☆
デバスズメ蒼さがいいんです(笑
もーちゃん様。
ふつうのところと、ふつうじゃないところが見え隠れしていますねわーい(嬉しい顔)
スズメたちの小競り合いはありませんか?
マリンアクアリストで、混泳でなやんでいる方、たいへん多いと思います。
年明けのタテキン、楽しみですね。
ma^^ki。。様。
がんばりましたね。フレームのないガラス水槽やアクリル水槽は光の通り具合が良いですよね。底砂は、手前をうすく、奥にいくにしたがって厚く敷くようにすると、見た目も軽やかになって、印象か明るくなると思います。写真に撮ると、水槽のしたのほうまで明るく見えますよ。これからもがんばりましょうね指でOK
段々、普通の水槽じゃなくなってきました。
これから毎日アサリと魚の切り身与えます蟹座
それにしても表情を撮るのは難しいですねぇ。
もーちゃん様。
水族館みたいですね\(^▽^\)♪ご家族の評判はどうですか?
うらやましいアクアリストも多いはずです\(^O^)人(^O^)/
ちょっと評判悪いです。
親父は水槽見てええなぁコレって言うけどおかんは「気持ち悪い」しか言いませんあせあせ

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

観賞魚愛好家 更新情報

観賞魚愛好家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング