ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Steve Reichコミュの多治見少年少女合唱団『テヒリーム』演奏会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ立て、失礼いたします。
このほど、多治見少年少女合唱団でSteve REICH「TEHILLIM」を
演奏させていただくことになりました。
少年少女合唱団が「TEHILLIM」を?と思われるかと思いますが、
現在のところ、なかなかの出来に仕上がってきていると思います。
こちらのコミュニティの方にぜひ聴いていただきたいと思い、トピ立てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

多治見少年少女合唱団 第36回定期演奏会

日時:10月11日(日)17:30開場 18:00開演
場所:三井住友海上 しらかわホール(名古屋・伏見)
全自由席 一般:2000円 高校生以下:1000円
      (未就学児の入場はご遠慮ください)

1.菅原拓馬:合唱オペラ『大以地野鼓江』(万葉仮名表記・だいちのこえ)
       2009年委嘱作品 世界初演
       ピアノ:姫野真紀
       パーカッション:森田和敬・池永健二
       歌:多治見少年少女合唱団とシニアコア

2.Steve REICH:『TEHILLIM』(テヒリーム・詩篇)????
       パーカッション:出戸絢奈・森田和敬・池永健二・木下昌子
               林美春・城田絵里子
       第1バイオリン:平光真彌  第2バイオリン:新谷歌
       ビオラ:原田実里      チェロ:山際奈津香
       コントラバス:山崎貴代   フルート:筧孝也
       ピッコロ:松原雅美     オーボエ:石田正
       イングリッシュホルン:新田裕子
       クラリネット1:北野美幸  クラリネット2:黒田光樹
       オルガン:北住淳・姫野真紀
       歌:多治見少年少女合唱団
       
音楽監督:田中信昭
指揮:柘植洋子

「森羅の中で生きてきた人間は、これからも森羅の中で生きていくであろう。
豊かな人間性を取り戻そうと、近年、自然への回帰が叫ばれるようになった。
私は自然の驚異の中でたくましく生きていた古代の人々にスポットをあて、
大地から聞こえてくる声を音楽にしてみたかった」−−作曲家:菅原拓馬

『"テヒリーム"は、私のこれまでの作品とはまったく違った作風を持つものとして、多くの聴衆に衝撃を与えるだろう』
ミニマル・ミュージックを代表する作曲家として現代音楽ばかりでなくポピュラー音楽にも強いインパクトを与え続けたきたライヒが、自らこのように話す"テヒリーム"は、私たちにも今まで体験したことのない新しい音楽的アプローチを要求した。−−指揮者:柘植洋子


チケットの取り扱いは『チケットぴあ』
電子チケットぴあ pia.jp/t 0570-02-9999 [Pコード:332-766]

皆さんのお越しをお待ちしています。

コメント(21)

おもしろそう!

ライヒを聴かせてくれるコンサートを待ってたんです!

楽しみにしてますね〜。
るんるんしゃかさま
そう言ってくださると、とてもうれしいです!
ぜひ、聴きにきて下さい。
お待ちしてますムード
興味深いですね。
自分が最初に聴いたライヒの曲は「テヒリム」でした。
聴きに行きたいです。
るんるんりるさま
今回、合唱団でやることになって初めてライヒを知りました。
たぶん、うちの合唱団の誰もがそうでした。
でも、みんなではまり、聴きまくり状態になっています。
いい演奏が出来るよう、精一杯努力している団員たち。
成果を聴きに来てやってください。
なんと興味深い!テヒリムやっちゃうんですかぁ?すご〜い!
すごく見たいです。10/11ですかぁ・・ん〜旅行計画立てちゃおうかなぁ。
しかし壮大な変拍子の大曲、さぞかし大変でしょう?
驚きと感動のステージになるよう日々がんばってくださいねわーい(嬉しい顔)
るんるんフランボワーズさま
なんと、北海道の方なんですね?!
3連休でもありますし、ぜひ旅行してきてください。
とってもとっても難しい曲ですが、がんばって練習しています。
(といっても練習しているのは子供たち。母たちは見守るのみあせあせ
楽器演奏者の先生方もすばらしい方ばかりですので
ぜひ聴いていただきたいです。
名古屋にいらっしゃるのをお待ちしてますわーい(嬉しい顔)
少年少女の声でライヒ! その事実だけでも感動モノです。
聴きに行こうと画策中です。
楽しみにしていますー。
がんばってくださいね!
るんるんhiromiさま
現在のところ、50%の出来だそうです。
それでも、聴いてて感動している保護者たちであります。
ぜひぜひ、聴きに来てやってください。
たくさんのお客様に来ていただくことが
子供たちの何よりの喜びなのでハート達(複数ハート)
まさか自分の地元の合唱団がテヒリームにチャレンジするなんて…
びっくりしました。
しかも指揮者の柘植先生は小学校時代の音楽の先生だったので、ますます驚きです。
思い出してみれば、柘植先生の合唱のレッスンはとても熱心なもので充実していました。
今もご活躍なんですね。

是非聞きに行きたいところですが、その日は自分もコンサートがあるんですよね。
動画や音源が制作されるようなら是非聴きたいものです。
頑張ってください。
るんるんななさま
柘植先生、今でもとっても精力的な先生です!
聴きに来ていただけないのは、とっても残念です。
音源は、団員用には作ると思います。
外部に出していいのか、今はわからないので、
また連絡させていただきますね。
応援、ありがとうございます。
<曲目変更のお知らせ>
定期演奏会のプログラムが一部変更になりましたので
お詫びして、訂正させていただきます。

「TEHILLIM」には、変更はありませんのでご安心ください。

合唱オペラ「大以地野鼓江」
こちらの都合により、演奏できなくなりました。

これに変わって、
「沖縄のスケッチ」作曲:寺嶋陸也 作詞:谷川俊太郎
(混声合唱、2台のピアノと三線)
となりました。
あと20日ですね。

障害者等各種割引など、御座いませんでしょうか?
今日ですね。

楽しみにしてます!

がんばってくださいるんるん
> しゃかさん

後で感想を聞かせて下さい!羨ましいっ。
楽しめました。盛り上がりましたね!

セクションが切り替わる時に、多少バラついたり音程が不安定になる部分もありましたが、全体的に頑張っていたと思います。

あと、編成が原曲と違っていたからか、合唱とパーカッションの迫力に押されて、弦楽器の音がやや埋もれていた印象。

好きな曲だったので、胸が高鳴りました。
この曲は、なかなか生で聴く機会がないので、こうやって聴く場を提供して下さって有難うございます。


後半は、予定変更で「沖縄のスケッチ」の演奏でしたね〜。
気持ち的に、こちらの演目の方が会場の皆さん盛り上がっていた様子。
舞台で踊りながら歌う子供たちが、可愛らしかった。
楽しかったです!どうもありがとうございました。

そして、のこのこと楽屋までお邪魔して、一言感想を述べさせて
いただいた者です。ビックリするような機会をいただき、感謝してます。
どうもありがとうございました!

CD販売の関係者の方に伺ったら、ライヒ側からの細かい注文が
あったそうで。歌う人数や入れる楽器などなど。
そんな注文にもめげず、あんな難しい曲をあれだけ
歌えたら十分です。それも今回初めての披露だそうで。
私なんて鼻歌でも歌えません。。。

他にも現代音楽を歌っていたり、アインシュタインの歌も
歌ってたりするんですね。興味深いです、多治見少年少女合唱団。

後半の沖縄のも良かったですよ〜。
エイサー太鼓をみんなで叩いてたのは迫力が!

同じようなことですが、日記でも数少ないお友達に向けて
感想をアピールしておきましたw

これからもがんばってくださいね。
今度はアインシュタインのを聴きに行きます!
来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
トピを立てておいたのに、このところ放置してすみませんでした。
雑務におわれておりまして・・・冷や汗

るんるんたのっちさま
いまさらですが、割引制度はありませんでした。
来ていただけたのなら幸いですが。
回答できなくて、申し訳ありませんでした。

るんるんまつむらさま
京都からわざわざいらして下さってありがとうございます。
日記、読ませていただきました。
ありがとうございました。

るんるん流草さま
ご来場、ありがとうございました。
「テヒリーム」
本当に難しい曲でした。
本番まで、ちゃんとできるか心配でしたが
満足していただけたようで、ほっとしました。

るんるんしゃかさま
お声をかけていただき、ありがとうございました。
直接子供たちに気持ちを伝え下さって、本当にありがとうございます。
日記もありがとうございます。
ぜひ、また聴きにきてください!
遅ればせながら、10/11拝見、拝聴致しました。
ワクワクして楽しませていただきました! 
チャレンジと頑張りに拍手!!
おつかれさまでした!

一部の途中でパート切り替わるときの
年少の女の子のハリのある声、良かったな〜
るんるんhiromiさま
東京からいらしてくださったのですか?
遠くからありがとうございました。
本当にチャレンジとがんばり・・・
見てるのがつらくなるほど、大変な練習でした。
今回、特別に許可をもらっての演奏でしたから
たぶん2度と聴けない演奏だと思います。
聴きに来てくださって、本当にありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Steve Reich 更新情報

Steve Reichのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング