ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソーシャルネットワークってコミュの[長文]mixiのビジネスモデル(半分お遊び)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
こんなコミュがあったんですね。そら、あるわな・・・。

似たようなトピがあったんですが、あえて新トピ立てさせていただきました。

以下の文章は、以前私が半分お遊びで書いた日記なんですが、IT業界から離れて久しいので、こんなのは時代遅れなんでしょうか?色々と面白いご批評をいただきたくて、ここに書き込ませてもらうことにしました。

もし、こんなトピはダメ!という場合は削除してください。>管理人さん。

--------


┃もし私がmixi運営者だとしたら、ビジネスモデルはこのように展開する!

┃ Rev.0 Copyriht 2005.3.21 Prowler7010, All rights reserved.
┃ Rev.1 Copyriht 2005.3.22 Prowler7010, All rights reserved.

--------------------------------------------------------

■はじめに

私は、mixiが大好き。愛しているといっても過言ではない。だからこそ、こんなことまで考えてしまう。全く無責任な部外者に、こんなことを言われても、運営局は迷惑なだけであろう。しかし、考えられずにはいられない。その理由は・・・こういうのを考えるのが好きだから。(爆)

私は、友人に招待されmixiに加入した。それまで、SNSというものは全く知らなかった。しかし今では、SNSの仕組みに感動すら覚えている。2005年3月現在、私にとって最強のコミュニケーションツールであり、生活の一部となりつつある。ただ、あまり中毒になっても困りものなので、たまに意識的にセーブする必要がある。

さて、mixiも運営が開始されて1年以上が経過したらしい。今まで無料でやってきたが、企業が運営する以上、利潤を追求するのは当たり前。単純な広告収入だけでビジネスモデルが成り立つほど、現実社会はあまくない。そりゃ、成り立ってるサイトもあるだろうけど・・・。

そこで、mixiが新しいビジネスモデルを展開するとしたら、どういった方策が考えられるか?、についてメモしてみた。時間があれば、PowerPointでまとめたいところであるが、これはあくまでの私の余暇を利用して書いているメモであり、私の本職ではない。したがって、テキストデータ形式でまとめることにした。(注) また、Rev.0をまとめるに要する時間も予め制限した。『2時間!』これが限度である。今日は、家族サービスに出かける必要があるからだ。(^_^;

(注)テキスト形式のほうがカット&ペーストする際に便利か
  もしれないしね。(笑)

--------------------------------------------------------

■Agenda

1. 現在の問題点と対策案

2. 収益の確保方法(案)
 2.1 定額課金制
 2.2 従量課金制
 2.3 One to One広告
 2.4 パーミション広告

3. 今後の改善課題
 3.1 アクセシビリティの向上
 3.2 最終仕様のチェック
 3.3 PUSH機能の実装
 3.4 チャット機能

--------------------------------------------------------

1. 現在の問題点と対策案

 *サーバが不安定:急激にユーザが増えたせい?
  これはサーバの増強で対処可能?ともかく、新機能の実装より
  もBug Fixと安定動作を優先。

 *βバージョンの表示をやめる
  この表示のせいで、プレミアに入らない人もいる。私もそうだ。
  正式バージョンになってもバグはある。バグの無いシステムな
  んてあり得ない。
  どうしても、βバージョンのまま、mixiプレミアムをやる
  なら、プレミアムに加入してもらった人には、『βバージ
  ョンが消えるまで無料』を約束する。

 *会員が多くなるにつれ、マナーの悪いユーザも増えている
  会員の中に、ボランティアスタッフを設ける。もちろん、
  誰がボランティアスタッフか、わからないようにしてお
  く。ボランティアスタッフになるには、mixiを愛している
  ことが最低条件である。(笑)
  ここで注意する必要があるのは、「無償ボランティア」に
  限る。
  有償ボランティアもいいが、必ず後でトラブルになる。
  例えば、「苦情を1件見つけてmixiに報告する毎に、1件
  当たり100円支払う」というような契約条件にした場合、
  わざと嫌がらせの書き込みをさせて、よからぬことを企む
  スタッフが必ず現われる。

--------------------------------------------------------

2. 収益の確保方法(案)

2.1 定額課金制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

現在のmixiプレミアムのようなサービスは提供すべきだろうと思う。
但し、「日記の容量拡大」などはさほど魅力を感じない。Yahoo!が「無料で容量無制限、画像は2Gバイトまで」のブログをサービスしている現状では・・・。

もっとmixiプレミアムに魅力的なサービス欲しい。例えば、次のようなもの。

*無料ユーザとは違うサーバで稼動させる。(安定稼動の提供)
*UIをカスタマイズできる。
*日記に動画も掲載できる。(これはちょっと危ないか・・・?
 エロティックなものが・・・)
*日記、参加コミュの一括ダウンロード(バックアップ)機能の
 提供
 (但し、1日1回などの制限を設置する?サーバの負荷が心
  配・・・)

--------------------------------------------------------

2.2 従量課金制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

楽天が参考になる。

例えば、『mixiプレミアの人は、有料コミュを作ることができる』というのはどうか?
ネット上のナレッジ市場である。既にそういうサイトは誕生しているけどね・・・。(笑)

その人は、専門的なノウハウを持つ人である。提供するサービス内容は、「知恵市場」とか「教えてgooの有料版」みたいな感じである。

具体的には

・税理士の人が「有料税金相談コミュ」を設置する。
・mixiは料金徴収代行サービスを提供し、月額(もしくは1
 回当たり?)の料金を請求する。

といった感じである。その他にも弁護士、会計士、労務士・・・といった専門的ノウハウを持つ人が有料コミュを運営できるだろう。

もちろん、有料コミュを利用する側もプレミアに入らないといけない。なぜなら、有料コミュを利用したら利用料金を請求する必要があるからだ。但し、利用料金が一定額を超えたら、プレミア料金は割り引く、無料にする、といった妥協は必要。
(ユーザの、有料コミュの利用料金の設定方法については悩むところだ・・・)

その他にも実装にあたっては、色々と検討する課題は多いはず。

--------------------------------------------------------

2.3 One to One広告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

mixiの特徴は、「その人の好みが、参加しているコミュで、ある程度わかる」ということである。これをOne to Oneに生かさない手は無い。

つまらない例かもしれないが、私は、「寿司関連」のコミュに入ってる。そして、私は大阪在住である。それなら、『大阪近辺の寿司屋のバナーを表示する』というといった感じだ。

訪問先のコミュで広告を変えてもいいかもしれない。

例えば、ミュージシャン系のコミュなら、そのジャンルの音楽CDリリース情報をamazonから提供してもらい、そのCD情報・購入方法のサイト広告に誘導する・・・とか。

車関係のコミュなら、車検・保険の広告・・・・。


キリが無い・・・際限なく案が出てくる。

--------------------------------------------------------

2.4 パーミション広告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 # One to One の次は、パーミションとなるのが、通例か
   な・・?

以前、私が知恵市場のMLに入っていたとき、SurfriderというWebネームで「パーミション・マーケティング」を提唱していた坂本啓一さんが居た。この考え方を広告に導入しているケースは少なくない。

 # 彼が言ってた「土足マーケティング」は、以前私が苛立
   ったセールス電話のようなもの
 # 彼とも数回電子メールの交換をしたが、多分きっと私の
   ことを忘れている。(笑)

すなわち、ユーザには次のような広告が出ることを許諾してもらう。(パーミションをもらう)
もちろん、ユーザは、ジャンルを選択できる。但し、一つは最低選択しないといけない。ジャンルはいつでも変更可能。

*安い中古車
*近所のグルメ情報
*格安海外旅行
   ・
   ・
   ・


無差別的広告を表示しても、ユーザはクリックしてくれない。One to Oneで趣向にあった広告、パーミションを与えた広告・・・それなら、クリックしてくれる可能性が大幅に上がる。(と思う)

--------------------------------------------------------

3. 今後の改善課題

3.1 アクセシビリティの向上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在のmixiのUIは、非常に健常者向けに限定されている。例えば、次のようなケースは想定しているだろうか?

*高齢の方、弱視の方は、フォントサイズを最大にしてサイト
 を見たいはず。

これは、テキストデータだけの話だけではない。メニューバーの文字は、恐らくテキストをGIF変換したものであろう。これだと、文字を拡大しようにもできないのだ。
現在は、文字を大きくしようとしても、固定サイズ指定になっている。

*盲目の方は、音声読み上げソフトでサイトを見ている(聞い
 ている)はず。

画像には代替テキストが必要である。

Webのアクセシビリティ向上については、IBMが熱心である。IBMのサイトをチェックすればよい。


3.2 最終仕様のチェック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以前、mixiに質問したが、次のようなケースは無いか?

迷惑なメッセージを送りつけてくるユーザ(ID=123456)がいたので、ブロックIDに123456を追加した。しかし、123456というユーザは退会した。その後mixiに加入したユーザに123456が割り当てられた。実は、新しい123456というIDを持つユーザは、昔の友人であり、本来であればmixi上で再会して、マイミクになれたかもしれないのに、メッセージをブロック設定したままなので、再会することはなかった。

これを防ぐには、IDの再割り当てをしない仕様にしなくてはならない。もしくは、IDが削除された場合は、そのIDをブロックしているユーザにメールすべきか?

既に、こういう機能が実装されていたら、
ごめんなさい。m(_ _)m

こういう実装漏れの仕様はないだろうか?

3.3 PUSH機能の実装
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 # 今は「PUSH」というのは死語か?
 # 8年くらい前に「PUSH」という言葉がネットで(少し)流行ったが。

希望するユーザには、mixi利用中にヘッドラインニュースとか、「マイミクの**さんがログインしました」とかいうのを表示する。
そこからIMのようなサービスを提供してはどうか?すなわちYahoo!のメッセンジャーのような機能。mixiプレミアムの限定機能にする???

3.4 チャット機能
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解説の必要はないですね。(^_^;
コミュニティにチャット機能をつける。NIFTYのフォーラムにおけるリアルタイム会議室みたいもの。ともかく、長い歴史のNIFTYフォーラムは、コミュニティに似ているところがあり、大いに参考になる。mixiプレミアムの人が作ったコミュの限定機能にする???

                        −以上−
--------------------------------------------------------

■最後に

この素晴らしいSNSを提供してくれるmixi運営局に、心から『ご苦労様、ありがとう』と申し上げます。今後もユーザの声を聞き続けて、素晴らしいSNSになることをお祈りします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソーシャルネットワークって 更新情報

ソーシャルネットワークってのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング