ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

備後の歴史を歩くコミュの楼門 「阿蘇神社」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阿蘇神社

神社建築における「日本三大楼門」というのがある。それは熊本県阿蘇神社、茨城県鹿島神宮、福岡県筥崎宮のをいう。備後からはさすがに茨城県は遠い。この度、阿蘇神社の楼門を見てきたので紹介する。

入母屋造三間一戸二重門で、一階正面に軒唐破風が付く。屋根は銅板葺で江戸末期嘉永2(1849)に建立され、国指定重要文化財である。その高さは21mもあり、参拝者を圧倒する見事な二重門である。文化庁の分類では楼門ではなく二重門であるが、重要文化財としての名称は「阿蘇神社楼門」である。しかし構造形式には「二重門」と記されている。軒唐破風の屋根がなければ「楼門」ということだ。

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=32.94792347983048&lon=131.11590636080774&z=13&mode=map&pointer=off&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=32.948018014076865&hlon=131.1159144074348&layout=&ei=utf-8&p=

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

備後の歴史を歩く 更新情報

備後の歴史を歩くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。