ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡林信康コミュの岡林信康氏を知ったきっかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・・・・はー、フジテレビ!!んじゃなくて管理人さま含め
こちらのコミュニティに参加された方はそれぞれのきっかけは、なんなのでしょうか?

ちなみにわたくしはと、申しますと大好きなアルフィーの坂崎さんのラジオ番組で「手紙」を聞いてショックを受け、知りました。
そう詳しくはないけど、スゴイ人物だと思っております。
ま、高田渡氏の方が親近感が・・・。

コメント(162)

岡林信康を知ったのは親父です。親父が岡林の大ファンでよく「ベンツの窓から」と普通のワゴン車の中で歌ってるので、これ「ワゴンの窓からだよ」と子供の頃疑問になったことがあって、それから10数年経ってたまたま、岡林のCDが売っていたので、買って聞いたら、ベンツの窓からって岡林の歌だったんだと気付き他の歌を聞いて、好きになりました。ガイコツの歌や、くそくらえ節、お巡りさんに捧げる唄などかなり共感が持てる歌詞でまた面白い、ガイコツの歌なんて、有線のリクエストに毎日リクエストしたり、くそくらえ節は、今や自分の18番です。お巡りさんに捧げる唄はこの前、本物のお巡りさんの前で歌ってあげました。何と言っても、歌詞が私言いたいこと全て言ってくれてる歌詞で親父も、そう思って好きなのかな?もともとブルーハーツが好きなんですが、何となく岡林信康とブルーハーツには共通点があるような気がします。歌い方は違うにしろ岡林とブルーハーツは、私の思ってることを歌詞にして歌ってます。だから、岡林もブルーハーツも好きなんです。
フォークに興味なかった高校生の頃
    岡林信康氏の音楽!
  意味も解らなかったのに!
【手紙】を聞き涙が出た記憶があります
     依頼ファンです
二十数年前に放送していた「サバイバル宣言」というラジオ番組で出会いました。自切俳人の名で出ていた北山修氏が週の前半、岡林氏は後半だったと思います。

グッバイ・マイ・ダーリンとか、Gの祈りを歌われていた頃だと思います。映画にも主演されていたような。

まさに 岡林信康を聴いて
青春時代を送りました。

金色のライオン
の中の 26番目の秋

それと
ライブコンサートで岡林が
泣きながら歌った
ディランのI SHALL BE RELEASED
最高ですぴかぴか(新しい)
 小3の時に「自由への長い旅」で頭ぶち抜かれました!

  高校から音楽をはじめ、バンドを組み、岡林信康大先生とは一度だけ出演時間は離れてましたがステージをご一緒させていただきました。

 この間も野音サイコーでした!
 
  勝ち負けじゃないにしても負けたくないと思う人です!

 「60になってようやく準備が出来ました」

  俺現在29!また頭ぶち抜かれた!   
岡林信康さんは僕の遠い遠い親戚と聞き知りました!母の旧姓が岡林でして、祖父の親戚みたいです!

あるとき高校の先生が『岡林信康はフォークギターの神様 』と言っているのを聞き凄い人なんだなぁと知りました。
初めて書き込みます☆
小一の時に父が私に戦争について教えようと歌った『モズが枯木で』をずっと覚えていて、大人になり誰の歌なのか知りたくてレコードショップで検索して見つけたのが岡林さんの歌でした。
この歌を歌っている人は他にもいますが、父の歌のニュアンスが岡林さんそのものでしたので見つけた時は涙が出ました。
父は今病気で声をとってしまい、もう歌を聞くことができません。
だから岡林さんの『モズが枯木で』は大切な曲です。
中学生の男女6人の仲間が鎌倉の八幡宮で初詣を済ませ、初日の出を
見ようと、海の家の廃材などで焚き火をして海岸で時間を過ごしました。

そのとき暗闇の中でどこからとも無く聞こえてきたのが『友よ』でした。
それはやがて大合唱となっていきました。

  「夜明けは近い〜 夜明けは近い!!!」

あたりが明るくなってきて、当然海から上がると思っていた太陽は、
なんと後ろの山から上ってきました。

あちこちから大きなため息がこぼれましたとさ。w
鴻上尚史さん作の舞台「僕たちの好きだった革命」の中で主演の中村雅俊さんが「私たちの望むものは」をギターで弾き語りするシーンがあるんです。

全然知らなかった曲なのに、もう感動してしまってあせあせ(飛び散る汗)なんてかっこいいんだろうと。

帰ってすぐ、覚えていた歌詞を検索して、岡林信康さんという人の歌だって知りました。

今年の7月に行われたC.C.lemonホールでのコンサートで初めて生で聴くことができました。

うれしかったです。
 中学校の音楽の授業 (1976年頃) にて、先生のガリ版刷りで、その辺当たりのフォークを一通り、毒気のきつい曲は無理だったみたい。教科書の方もちゃんとやっていたので (試験はもちろんこちらから) 盛り沢山の授業でした。
中学の頃、平日の昼に再放送されていた大好きな忍者モノの時代劇
「影の軍団」の主題歌だった「Gの祈り」・・・。哀愁漂う岡林氏の歌声に
なんて素敵な曲なんだろう。と思って以来です。

ようつべで「Gの祈り」がUPされていて、フルコーラス聴くのが
初めてだった為、嬉しかったと共に感動。。。

そして数ヶ月前、CS放送の日本映画専門チャンネルでたまたま見た
「日本の悪霊」という映画に岡林氏が出演されていて
此の人があの岡林氏か〜!と驚きました。また再放送されないかなぁ・・・。
東京国立市のぼけまるです♪
1969年8月 東京「山谷 夏まつり」で〜〜す♪♪ それ以来 ずっと「師匠」です♪♪♪
ネットカフェでたまたま読んだ(裏社会)的な雑誌の放送禁止歌っていう特集でしりました。
そのままYOU TUBEで視聴しファンになりましたわーい(嬉しい顔)
確かNHKのフォーク特集か何かの番組で、「山谷ブルース」が紹介され、とにかく気になり、CDを買い求めて聴いたところ、綺麗な歌声、切なく力強い音楽に魅力されました。

ちなみに当方34歳で、三上寛も大好きです。
サンボマスターのファンで、影響を受けているアーティストとして、岡林さんの名前がのっていたので、YouTubeで視聴してみたら衝撃でした。
私も前出で紹介のあった「サバイバル宣言」というABCラジオで放送されていた番組で出会いました。岡林氏のしゃべりがとにかく面白く、当時高校生だったのですが病みつきでした。
はじめまして。
父が岡林さんの歌が好きで、昔はよくギターを弾きながら「友よ」を歌ってくれました。その頃私は五歳になったばかりで、無邪気に父のギターに合わせて歌っていた記憶があります。恐らく、一番始めに覚えた歌謡曲だったと思います。

その後すぐに一家でヤマギシに移り、色々経て19才の頃単身で東京に出てきました。そこでルームシェアをした女の子の父は偶然岡林さんと仲の良い方で、話を聴くうちに興味を持ち、改めて岡林さんの曲をきちんと聴きたいという気持ちを持つまでに至りました。
私にとっては、岡林さんの歌そのものを知りたいというよりも、その歌が生み出された時代そのものを知りたい気持ちのほうが強いです。
宜しくお願いしますクローバー
僕は43歳ですが、岡林さんを知ったのは、小学生の頃、あしたのジョー関連の雑誌で、岡林さんと山谷ブルースを知りました。それから時が経ち大人になってから、テレビで特集があり、そこで初めて、はっぴいえんど をバックに 私たちの望むものは を歌ってる映像を観て衝撃を受けました。しかし、CDを聞くにも売ってなかったのです。でも嬉しいことに再評価の気運が高まり、かつての音源が全て出揃いました。それ以来、大人買いで、エンヤトットも含め、ほぼ全て揃え、毎日はまってます。めちゃめちゃ凄い人なのに何故こんなに長らく過小評価されてきたのでしょうか?謎です。まさに神様です!
化粧品CMに使われていた、グッド・バイ・マイダーリンですねるんるん
> メンママン@キチョさん
夢は夜ひらく、が、いーな
確か私が中学生の時だったか・・・KBS京都の土曜?だったかの深夜ラジオ番組「鶴瓶、新野の”ぬかるみの世界”」という終了時間が毎週不定期のカルト番組で、まだ東京には進出していなかった頃の笑福亭鶴瓶さんが、放送作家の新野新(しんのしん)さんと、毎週、貴重なフォークの曲をかけてくれた。確か、その時に岡林さんや山崎ハコさんらを知ったと記憶している。因みに、この番組の熱心なリスナー達は”ぬかる民”と呼ばれていたっけかな。もう30年以上前のことです。
CMソングだった、グッド・バイ・マイダーリン。
そこから遡り、くそくらえ節や山谷ブルース。
気が付いたら、ベアナックル・ミュージックで熱狂
皆さんはじめまして。



僕は最初ははっぴいえんどから入りました。あの猛者の集団をバックバンドに従えて中津川に出た岡林信康という人がいる、と、知って興味を持ちました。



同じ時期、放送禁止歌の本を読み、手紙を知りました。多くの方がそうしたであろう、某動画サイトで検索、衝撃を受けました。



表現することの覚悟を、岡林信康には教えていただきました。ちなみに三上寛や遠藤賢司も大好きです
初めまして
高校の時にテレビでやってた放送禁止歌ってゆうドキュンメンタリー番組で手紙が流れてて感動してそれからCDや本など買いあさり好きになりました。
高校一年生の時に深夜放送か何かで聴いた「山谷ブルース」です。レコードも買ったような気がするけど、今は手元にありません。1968年のことでした。
初めまして

友よが好きだったんですが、何と言っても山谷ブルースですね。
非正規雇用、ブラック企業がはびこる今も色あせない歌です。
たまたま親が知り合いで、
小さい頃に岡林さんに
抱っこしてもらって、
顔に髭をすりすりされて
嫌がった記憶があります…笑
今思えばフォークの神様に
抱っこしてもらえたのは
すごいことなのかなと思います。
それからお会いすることは
ありませんでしたが、
曲を聞くようになったのは
高校生の頃に、はっぴいえんどが好きで
ネットで調べているうちに
私達の望むものはにたどり着きました。
その時身の回りにあった音楽とは
表現の意味みたいなものが、
全く違っているように感じました。
同時に抱っこしてもらった記憶が
蘇って何とも言えない気持ちになります。
でも、大人になって岡林さんの曲を
聞いていることがなんだかとても嬉しいです。
今から30年近く昔に横須賀青少年会館で、岡林のコンサートがあり、それで、岡林の歌を知りました。
時々カラオケで「君に捧げるラブソング」を歌う私です。

https://youtu.be/FLZ_3DU5Ddw

ログインすると、残り133件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡林信康 更新情報

岡林信康のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング