ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソフトテニス部コミュの☆コーチとして…!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじましてわーい(嬉しい顔)
今年の4月から中学一年生のコーチをしているノブですテニス

新米コーチから皆さんに相談なんですが、
☆指導者として気をつけること電球
☆初心者を教えるにはこんなメニューがいいよ電球
☆ペアを決めるには…電球
等のアドバイスがあれば教えてくださいウッシッシ電球コーチじゃない人もこんなメニューどうかなっていうやつがあればお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(17)

自分は高校時代にたまに母校の中学生を教えてました電球
自分は、フォームを崩さずにいかにノビノビとプレーさせるかを常に意識してました指でOK
あと、ペア決めは中1ならまずは生徒まかせで組んで試合をさせてみるのが1番かと電球
まずはプレースタイルを把握しないと組みようがないのでしばらく様子を見て固定していく方がいいと思いますよ電球
私も今悩んでますたらーっ(汗)あせあせ(飛び散る汗)
中学生に教えるのって案外難しいですよねがまん顔
私は、とりあえずはサーブ強化を中心に教えてます手(パー)
まずは体力強化でしょexclamation ×2下半身を強化しないと安定したショットが打てないでしょ
皆さんコメントありがとうございますうれしい顔
やっぱり人それぞれなんですねあせあせ(飛び散る汗)
同じように悩んでる人もいるようですし、これからもアドバイスお願いします電球
まずは礼儀から教えるべきだと思います
技量はもちろんですが、強い気持ちを持たせることが大切だと思います。
自分は中学も高校も教えてますが中学生のほうが教えるの難しいですねふらふら
でも中学生に教えるうえで一番気を付けてるのはテニスを好きにさせることですexclamation ×2これからずっとやってってくれればいいなと思って教えてますが技術的なことはあまり教えませんexclamation ×2
特に中学1年生にはほんとの基礎しか教えません手(パー)でもちゃんとしたフォームで球数を打たせますexclamation ×2
そこでうまくなりたい奴は聞いたり先輩の真似したりしてうまくなるためにどうするか考え工夫しますexclamation ×2
自分はそれが一番大事だと思うしそういう環境を作ってやることが大切だと思ってますグッド(上向き矢印)   

教えてやるのは簡単ですが考えさせるほうがみになるし肝心なときにも思い出します電球
まぁ壁にぶち当たってるやつにはしっかり教えますけどね

すこしでも参考になったらうれしいですわーい(嬉しい顔)
私も中学校でコーチしていますテニス
私もまずテニスを好きになってもらえるようにしてますよほっとした顔
好きにならないと、上手にならないと思うのでわーい(嬉しい顔)
それから『あいさつ』
あいさつに関して、うるさく言ってますよexclamation ×2
そして、私自身が一人一人とシッカリ向き合うことを大事にしていますハート達(複数ハート)
コーチは先生ではないので、先生や親には話せないことも話せる雰囲気にしてますぴかぴか(新しい)
もちろん、ケンカ(言い合い)もしてますよあせあせ
怒ったり褒めたり大変だけど、他では味わえない経験や感動がありますようれしい顔
頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
基礎練習は本当に大事だと思いますexclamation ×2exclamation ×2ぴかぴか(新しい)
素振りや体力作りなど、中学という成長期だからこそやっといて損のないことがあるんじゃないですかね?
また強制ではなく、テニスに本気で好きになってもらう事も大切だと思いますぴかぴか(新しい)やはり女子の中にはユニフォームに憧れて始める子もいるし、大変ですが、最後まで指導者として諦めないでくださいexclamation ×2exclamation ×2
巧くなりたいと思っている人は中にはいると思うます。ですが、コーチに自分から聞こうと思わないとおもいますあせあせ(飛び散る汗)だから、練習中にアドバイスをしっかりしてもらうと、指導を受けた側としても助かると思いますわーい(嬉しい顔)テニス

それと、なるべくコートで試合形式を多くとるべきだと思いますexclamation ×2exclamation ×2ぴかぴか(新しい)
コート慣れしないといけないし、何より経験exclamation ×2


私は中学時代、先輩が引退するまでコートで打てなかったので、高校に入って1年時からコートで打てるのがスゴく嬉しかったですわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

少しは参考になりましたかね?あせあせ
長文失礼しました
先日、ある大会で中学生と対戦しました
…が、当てるだけでコースを狙う老獪なテニスでしたたらーっ(汗)
危うく負けそうになりゲーム1―3から気合いで本気出してファイナルで勝ちましたがあっかんべー

礼儀・振り切るフォーム・声だし
これが基本やと思いますよウッシッシ
あいさつ大事ですねぇグッド(上向き矢印)自分もこれはすごく厳しく教えますexclamation ×2
大きい声であいさつできないチームが強いわけありませんからexclamation ×2

こんばんは ノブさん

私も指導者1年生です。
・地元ジュニアクラブのコーチ
・地元連盟強化練習会の世話役 をしています。

同じ1年生ですが、私からのアドバイスを・・・

【心構えの一例】
 1)ソフトテニスの楽しさを教える。
 2)感謝の気持ちやマナーを教え理解させる。
 3)コーチとしての目標を子供達に示してあげる。
 4)子供達の上達を妨げない。
 5)子供達の上達を認めてあげる。
   などなど・・・

【指導者としての学習】
 ・ジュニア指導員の資格を取る。
  *地元で、指導者講習会が開催されているはずです。
  *この資格が無いと、大会の時 ベンチコーチに入れません。
 ・他の先輩コーチ(他校やジュニアクラブのコーチ等)方に教わる。
 ・書籍やDVDなどで理論/理屈を研究する。
   などなど。。。

 可能でしたら、日本体育協会の『指導員』を取得してみるといいでしょう。
 ソフトテニスのことだけでなく、子供達の成長に合わせた指導方法も学べます。

指導する立場になって1年経過しましたが、この間 私自身『ジュニア指導員』と 日本体育協会『指導員』を取得しました。
とても勉強になります。
地元の指導者講習会に参加していると、多くの監督さんや連盟役員の方々を知り合え、意見交換もできるようになりました。

ただこの1年間、プライベートの時間は 家族のことを除けば ほとんどソフテニのことばかりに時間が取られてしまいますね。
家族や周りの方々の理解と協力が無ければ、指導者の役は務まらないと感じました。
本当に、家族や周りの人に感謝しています。


辛いことも多いかと思いますが、ノブさんも頑張ってください。
僕も中学生の女の子を教えています。
うちは小学生の時に硬式をやってた上手な子がいてバックが硬式打ちなんで他の子も真似をして硬式打ちなのが悩みですわ。

女の子はあまり自分から上手な人を見て研究するとかしないんでしっかり話を聞いてもらえるように信頼を得ることから始めてます。
1年生には腕の力より体を回して打つことを覚えて欲しいなと思ってます。
休日の練習だけじゃなかなか指導しきれないのがつらいです。

駄文ですいませんがお互い頑張りましょう!!
よねさん こんばんは

まず、その硬式経験の女子生徒の技術を認めてあげましょう。
ただし、本人のみにだけで、他の子供達には やはり基本を教える方向で指導する必要がありますね。

「この打ち方は、硬式経験者だからこそ出来る打ち方なんだよ」
「ソフトテニスには、ソフトテニスに合った打ち方があるんだよ」っと。

それと、腕の力に頼らず体の回転を活かして打つことは良いことです。
1年生に限らず、どのレベルであっても基本です。
自信持って教えてあげてください。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソフトテニス部 更新情報

ソフトテニス部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング