ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSentimental Fool 20180820

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Sentimental Fool 20180820

昨晩も御来店ありがとうございました!
暑さ復活!八王子。御来店、感謝!

うん。今月はビールが鬼のように出ましたので
酒屋さんへの支払い計算して青ざめております(笑)。
スカドの場合、酒屋さんの締めが25日でして、支払いが月末最終日。
先月末の25日すぎから31日まで、特需がありまして、ラッキー!
だったのですが、その間に仕入れたビール代は今月末の支払いなのです(笑)。
これは結構負担であります(笑)。結局、お客様からお代金は頂いていますが、
支払いは翌月末に回るってぇ事なんです(笑)。

つまり、今月は月末支払いが非常に厳しいッ!(笑)。
え?そんなの分かっていただろう?って?先の事まで考えてたらスカドなんか
やってられませんよ(笑)。今を今日を今月を生き残れるだけで、精一杯です(笑)。

ええ!?チャリがあるんでカッシーが居ると思ったって?全く似てないチャリじゃん(笑)。
ライトブルーのクロスバイクと真っ黒な昔の思い業務用自転車ですが(笑)。

あのね、法律を最大解釈し精神科医等を味方につけての労働争議って…(笑)。
そういう事やってますと、実は何事も法律・契約云々…と、がんじがらめになりましてね、
社会主義型社会というよりも、半端な所で米国型資本主義の世の中になると思いますよ(笑)。
そりゃもう法を立法・採決する権力サイドに都合が良い事になって行く事でしょう。
雇用者側と労働者側という部分でなく、現場の上司・部下における人間関係って日本には
他国にないものがありましてね、日本人として常識的にオカシイ・オカシクないは法律を
持ち出すまでもなく判断できると思うんですがね。もちろん、労働者・立場の弱い者を
守る法律は大切なんですけどね、どうも何でもかんでも訴訟だ!なんだ!と騒ぎすぎるのも
どうかなと思うんですよ(笑)。すべてを明文化してシステマチックにして行くと言うのは
実は民度を下げる事だと思うんですよねぇ(笑)。もっとも、こういう考えが通用しないくらいに
日本人の米国化って進んでしまってますけどね(笑)。文章にキチンとせねば通じないって…。

今日の一言。
「カニ」♪

今日の音ネタ。
Iggy Popの「Repo Man」(1984年)も流しましたが、それ以上に喰い付きが良かったのが柴山俊之の
「センチメンタル・フール」(1986年)でした(笑)。柴山俊之、元サンハウスのVo.で、歌謡曲チームにも
詞を提供したりしております(笑)。現在71歳!現役のロッカーです♪昨年も元サンハウスDrums鬼平、
ロッカーズBass.穴井仁吉、アナーキーGt.藤沼伸一を従えてElectric Mudというバンド名義でLive盤を
発表したそうです(笑)。未だにヤバイ人です(笑)。地元福岡で柴山俊之氏を知る知人は、「いまも菊さん、
やばくて近寄れん!」と言います(笑)。ええ、ステージ・ネームを自ら「菊」と名乗っておられます♪
歌舞伎の演目「白浪五人男」の弁天小僧菊之助に由来するそうです(笑)。さて、同アルバムは元ルースターズ、
花田裕之、下山淳をはじめとして、サンハウス鮎川誠、奈良敏博、浦田賢一、子供ばんど:うじきつよし、
ARB石橋凌、ローザ・ルクセンブルグ玉城宏等々、そっち方面が参加した作品です♪一般的には地味な作品の
印象ですが、演っておられるみなさんが真剣に楽しんで80年代中期のフワフワした日本社会において
自分たちのROCKを目指している姿勢が伺える好盤だと思います(笑)。

はい!では!後ほど!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

わぉ!みなさん横浜のレストラン・クルーザー「ロイヤル・ウィング」乗船された事があるのですね(笑)。

ほうほう、みなさん仲良くて良いですね!(笑)。
てか、書けるネタでお願いします!(笑)。(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。