ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのBlues Power 20180730

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Blues Power 20180730

昨晩も御来店ありがとうございました!
猛暑復活!八王子。御来店、感謝!

いよいよ今夜で7月営業も終了!
二度と来ない平成30年の7月が終わりますよ〜〜〜!(笑)。

いよいよ今夜で8月の営業が出来るか決まります!
二度と復活できないであろうスカドが終わるかもよ〜〜〜〜!(笑)。
皆様の御来店を心よりお待ちしております!(笑)。

うん?日本の地図記号における「寺院」は「卍」マークなんですが、
東京五輪を前に海外の方々にナチスの「逆卍」を連想させるので、
変更しようという案があったそうですが、変更案は見送られたというのが
昨年までの動きでしたが、どうなんでしょうね?
逆卍にも本来は宗教的な意味がありまして、ナチスの愚行より遥か昔から
使われていたマークですからねぇ。ナチスを連想して嫌な気持ちになる人が
居られる以上、使用は控えた方が良いでしょうが、それと同時に本来の意味を
浸透させ、ナチスが使用した経緯を補足して行く努力も必要なんでは?
本来、その部分に努力するのはドイツであろうとも思いますけどねぇ。
勝ち組であるので「十字マーク・十字架マーク」は普通に使用されてますが、
あのマークだって、ある時代まで、ある民族達にとっては生理的に嫌悪する
マークであったろうと思います。まま十字マークについては、宗教的な意味合いを
普及する努力が実ったとも言えますね。

あのね、演奏家等々パフォーマーとして技術的に超優れた人以外で、プロとして
大成功している人って実は人柄・愛嬌だったりするんですよ(笑)。
同じこと言ってもウケる人とスベル人が居るでしょう?あれと同じですよ(笑)。
人から慕われる才能があれば、多少下手でもファンは増えるものだったりします(笑)。

今日の一言。
「まぁまぁ一本」♪

今日の音ネタ。
Derek And The Dominosの「At The Fillmore」(1994年)を流し若人にもウケておりました(笑)。
エリック・クラプトンが率いたバンドです。元々は「In Concert」(1973年)というタイトルで
発表された音源で、後に楽曲が足されたり、また引かれたりして再発されておりまして、スカドに
あるのは1994年に再編集されたヴァージョンです。ヤードバーズ〜クリーム〜ブライドフェイスと
渡り歩いたクラプトンが米国南部音楽にアプローチする為に組んだバンドという印象があります(笑)。
後年のクラプトンが苦手な私ですが、この時代のクラプトンは好きだったりします(笑)。ドラムス、
ベース、キーボードに、クラプトンの歌&ギターという編成で厚みのあるサウンドを聴かせる為に
クラプトンが大変頑張っております(笑)。伝説のライブ会場「フィルモア」では、有名アーティストでも
昼夜二公演が義務付けられており、デレク・アンド・ザ・ドミノスも1970年10月23日と24日の昼夜、
計4回のLiveを行っており、その4公演の中から選曲されたものが同Liveアルバムです。当時のイナタさも
感じられる好盤だと思う私です♪

お〜〜〜〜ぃ!7月も終わっちゃうよ〜〜〜〜〜〜!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

相手の事を思わない人間関係はアカンと思いますが、大人同士ならその人間関係における、それぞれの
責任って「どちらが悪い」というより、それぞれが覚悟し、持つべきだと考えます(笑)。
まぁ他人事って何とでも言えるんですけどね(笑)。

ちゃおんぱ!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。