ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのDon't Let Me Down 20180130

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Don't Let Me Down 20180130

昨晩も御来店ありがとうございました!
今夜の皆既月食は見れるのか?八王子。御来店、感謝!

265年に一度?今夜の皆既月食はスーパームーンと重なって
「スーパーブルーブラッドムーン」になるのだとか(笑)。
21時51分〜23時8分が見頃らしいですが、ちと八王子は曇ってますね。
是非とも観たいものですが♪

ふんふんふん。アマテラスの岩戸隠れは皆既日食だったと私も思います(笑)。
って、古事記や鎌倉時代以前の歴史や、日本の古代神話については不勉強な
私です(笑)。なんつぅか、「人物像」に日常生活が感じられませんし、
なんたって人物名に親しみが持てず、感情移入しづらいのです(笑)。
もっとも、歴史は小説ではないので、仕方がないのですが、それこそ小説仕立てに
しても素直に物語に入っていけないのは、上記した理由からであろうと思います(笑)。

う〜ん、宮崎県高千穂が何故「天孫降臨の地」とされているのか?不思議な気がします(笑)。
たぶんに、これらの歴史・伝聞というのは大陸から弥生人が渡来し、大和朝廷の基礎が
出来上がってからの事だと思いますが、なぜに宮崎県?(笑)。島根、山陰方面から近畿に
入った渡来人が大和朝廷を築いたと云うのは理解できますが(笑)。もしかすると大陸における
戦乱から(古代中国では戦いが頻繁であった)逃れて佐賀・福岡方面から入ってきた人々が
海一つを隔てただけの中国大陸からの距離が余りに近いと感じ、内陸へ内陸へ南下し、九州の
太平洋側近くまで入植したのが高千穂だったのかも知れませんね(笑)。そして大和朝廷の組織とは
別の豪族であったものを後に大和朝廷の一派であったようにアレンジしたのかもですね(笑)。
もっとも天孫降臨の地は他にも候補地があるようですが(笑)。

縄文人は文字を持っていなかったとされておりますが、それはそれで歴史を知る上で残念な事です。

やはりある程度、年代と場所が確定されてからの歴史の方が感情移入がしやすく楽しめる私です(笑)。

今日の一言。
「観てもらいたいもの。」♪

今日の音ネタ。
ビートルズの映画「Let It Be」のラストを飾ったロンドンのアップル・コア本社(ビートルズの自社)の
屋上で行われた画期的なゲリラライヴ、通称「ルーフトップ・コンサート」が行われたのが49年前、1969年
1月30日だったという事から、昨夜はThe Beatlesの「Let It Be...Naked」を流しました♪ほぼ分裂状態に
あった彼等のレコーディング風景を映画に収めつつ、制作にとりかかった音源は、常に最先端の音楽作品を
作り続けようとしていた彼等自身にとって満足出来るものでなく、また音源を編集するだけの熱意もなく、
雑多に録音された音源をフィル・スペクターに丸投げし、なんとかカタチにして発表にこぎつけたアルバム
「Let It Be」(1970年)。(もっとも彼等は解散を念頭に完璧な作品を!と、Let It Be収録時から数ヶ月後には
「Abbey Road」という優れた作品を作り上げましたwww)そういった制作経緯がありましたので、発表された
「Let It Be」というアルバムは彼等にとって非常に不本意なものであり、特に過剰に編集された楽曲について
意図したものと違うという不満が残っていたらしいのです(笑)。そこで極力スペクターによって編集された
オーバーダビング部分を削り、本来の「Live演奏可能な楽曲を作る」というコンセプトに沿って再編集され
2003年に突如リリースされたのが、同アルバム(Let It Be...Naked)であります♪まま、私は70年発売の
「Let It Be」の雑多な感じ、チープながら生っぽい感じも大好きなんですが(ネイキッドの方が音質を向上させた
結果、音質として生っぽさが損なわれているように感じます)、ルーフトップで演奏されながらアルバム「Let It Be」に
収録されなかった「Don't Let Me Down」(シングルGet BackのB面として発売された)が、ネイキッドには
入っている!それだけで大満足な私です(笑)。彼等の楽曲の中で一番好きな曲が同曲な私です(笑)。
私らが中学時代にはムッシュかまやつひろしのナレーション付きで何度かTV放映されていた映画Let It Be。
ルーフトップでのLiveシーンは本当に格好良かった、いや今観ても格好良いっす!

いよいよ、1月ラスト営業!!!
断末魔が聴こえますか〜〜〜!?(笑)。
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

だから、大相撲に皆さんそんなに興味あるんですか?裏で「参議院予算委員会質疑」の国会中継も放送されてますが(笑)。
大相撲はですね、伝統行事として存続するのか?スポーツ化するのか?そこをハッキリせねばならない時期に来ていると感じます。

ちゃおんぱ!



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。