ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの今宵「2017スカド・クリスマス会」開催♪20171222

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今宵「2017スカド・クリスマス会」開催♪20171222

はぃ!今夜はクリスマス会やりますよ〜♪
毎年恒例!500円相当のプレゼント交換会やります!
皆様御用意して御来店下さいませ(笑)。
あとは、ほぼ通常営業!(笑)。
ただし、飛び込みLive!発表会!紙芝居!その他大歓迎です!(笑)。

うほっ!開店直後から相模湖の御大登場!
ね!左とん平「ヘイ・ユー・ブルース」って名曲っすよね!(笑)。

ええ、私の育った北九州市と「田川」「飯塚」って、実は近所です(笑)。
北九州市と福岡市の中間・北九州市寄りの地域になります(笑)。
ええ、福岡県田川郡赤村出身!西川峰子(現・仁支川峰子)は凄い女っす(笑)。
ええ、赤村は、福岡県にある二つの「村」の一つであります♪現在は観光地としても
頑張っているようです♪

おわ!リアルに凄い人が学生時代スカドに通っていたOBと初登場♪
えーッ!本当にそんな話があるんですねぇ。。。(笑)。
とても詳細は公的場で書けませんな(笑)。

ええ、ええ、共立女子大学も八王子キャンパスでは現在ほとんど授業では使用されて
いないようですよ(笑)。入学希望者に影響が出ますものねぇ、八王子キャンパスでは(笑)。
千代田区の神田一ツ橋キャンパスをウリにしないとね(笑)。

はい?他店でスカドの場所を訊ねるも「知らない」と言われたのですか?
まぁねぇ、他店との付き合いって、ほぼ無いですからね(笑)。そんなもんです、呑み屋って(笑)。

だからね、やはり「人生はスリコギだ!」では無くて、「企業は桃屋だ!」ですよ(笑)。
「江戸むらさき」「ラッキョウ」「メンマ」「ザーサイ」…と、主たる「おかず」ではなく、
でも、「あったら嬉しい」(by和尚)瓶に入った御飯のお供系だけで、長年儲けておられます♪
あれって凄いなぁと思うわけですよ(笑)。無駄がないというか(笑)。しかもちゃっかりブランド化に
成功されている♪大正9年創業っすよ!(過去にはフルーツ等の缶詰商品もやっておられたらしい)

あーッ!やっぱりね!映画「楢山節考」で、主人公緒形拳の弟役で、みなから嫌われ、お婆さん役の
清川虹子と濡れ場を演じたのって「左とん平」ですよ!!!(笑)。ヘイ・ユー!(笑)。
確かに常田富士男さんも出演されておりますが、違う役デス(笑)。

今日の一言。
「瀬戸風味」♪

今日の音ネタ。
Led Zeppelinの1980年6月のLive音源やら、「年末は、やっぱこれだね!」とQueenの「Live Killers」(1979年)、
The Rolling Stones「Let It Bleed」(1969年)を流しておりました(笑)。おぉ!途中メタルチックなAlcatrazz
「No Parole from Rock 'n' Roll」(1983年)なんぞも流したか(笑)。ツェッペリンの同音源は、やはりGt.の
Jimmy Page師匠が「やらかして」おります(笑)。「昔のジミー(ペイジ)なんか、ひどいヤク中だった。」と、
ジャンキーの帝王!ストーンズのキース・リチャーズがインタビューで言っておりまして、キースに言われる位なら
本当に酷かったに違いなく、そりゃ演奏はヘロヘロだわ(笑)。Queenねぇ。なんとなくクリスマス・シーズンに
良いかなと思わせる(笑)ゴージャスな印象があります(笑)。割りとこの時期のLiveって音は荒っぽいんですけど(笑)。
アルカトラスのデビュー盤は、メタル界の「ヤッサン」(横山やすし、または鼠先輩www)Vo.グラハム・ボネットが
率いつつ、「光速の豚」と一時期嫌味を言われていたイングヴェイマルムスティーン(Gt.)が参加した唯一のアルバムで、
この作品からインギーは一躍有名になったのでした。当時は綺麗な顔立ちでしたよね(笑)。うむ。ストーンズは良い(笑)。
名作「Let It Bleed」は、「Gimme Shelter」「Midnight Rambler」が、それぞれアナログレコード時代にはA面、B面の
一曲目だと言うだけで名盤!(笑)。

ほぃ!昨夜も楽しい夜でしたよ〜!
ただし!ちと喧騒の八王子の夜の街に比べると、スカドは…(笑)。
今夜に期待しております!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

八王子。私の住む子安町の近所に「六万坊」(北野町)という地名がバス停名として残っております。
「六万坊」とは、大勢のお寺が在る、お坊さんがいるという意味らしいのですが、現在ほとんどお寺さんはありません(笑)。
かつて「六万部の経文と刀剣を納めた祠があった」と言われている事や、現在は細い水路となっている近所の滝不動尊で
修行道場があった事から「六万坊」という地名がついたのでは?と、言われておるようです(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。