ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのHear My Train A Comin' 20171127

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hear My Train A Comin' 20171127

昨晩も御来店ありがとうございました!
来月末から新型あずさが走りますよ八王子。御来店、感謝!

月末だと言うのに相も変わらずヒマなスカドです(笑)。
ようやく夢野久作「ドグラ・マグラ」読了(笑)。
面白い小説でしたが、あれこれ意味合いを考えると面倒な作品ですね(笑)。
雰囲気だけ楽しんで終わりにしたいと思います(笑)。
続いて、先日ドイツから届いたミヒャエル・エンデ「鏡の中の鏡ー迷宮」に
取り掛かっておりますが、う〜ん。。。これまた私の苦手な…(笑)。
楽しみながら頑張って読みます(笑)。

遅くに日付変わりの使者さん登場♪あざーっす!
ええ、日曜日に京王百草園の「もみじ祭り」ライトアップ最終日に行ってきました♪
江戸時代中期に松連寺再建の際に造園された八王子の隣市・日野市の丘上にある
庭園です。明治期には地元の生糸商人の方が所有され、1957年から京王電鉄さんが
所有し、管理・公開されております。小じんまりとした敷地ですが、なかなか風情が
あり、梅の老木を筆頭に四季折々の花々等が楽しめる名園であります。
ただですね、本当に鬼坂を登らねばならないのですよ(笑)。少しでも雪が降れば車の
通行は困難(笑)。そんな斜面にびっしり戸建て、マンション等々の住宅が建っているのが
不思議で仕方ないです。というか、住民の方々は大変だろうなと思います(笑)。
眺めは良いんですけどねぇ。

「釘師」かぁ(笑)。パチンコ台の釘を調整し玉を誘導する事を生業とされる職人さんの
事ですが、昭和50年代後半からのデジタル制御で当たり目が揃って大量の出玉が発生する
いわゆるフィーバー機主流になった頃から下火になった職だと思います(笑)。また一時期は
パチンコ台のメーカーの取扱説明書に各釘間の細かな調整の目安が書かれておりましたし、
近年では本来パチンコ台の釘調整は一々警察に届け出、許可が必要であった(各店舗は、
基本的には一切釘をいじってはイケナイwww)事が厳格化されており、もはや専門の釘師は、
ほぼ居ないのではないでしょうかね?年々パチンコ店も激減しておりますし(笑)。

今日の一言。
「11万円」♪

今日の音ネタ。
昨日が誕生日だったので(笑)、米国の黒いロック・ギタリスト!ギタリスト・ランキング常時
No.1に輝くJimi HendrixのLive盤「BBC Sessions」「Live At The Fillmore East」を立て続けに
流しておりました(笑)。60年代中盤にアイク&ティナ、アイズレー・ブラザーズ、リトル・リチャード、
ドン・コヴェイ等々のバックを勤め、66年に渡英しトリオバンド:ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスで
レコード・デビュー♪当時としては常軌を逸した凄まじい演奏で一世を風靡しました♪数々の伝説的Live演奏も
あり、はたまたそのサウンド、音使いには未だにフォロワー、研究者が多々存在します(笑)。
デビューから4年、1970年に死亡してしまい(享年27)、生前に出したアルバムはスタジオ盤が4枚、Live盤が
1枚のみ。しかしながら圧倒的な人気・影響力に後押しされ、死後これだけ数多くの音源が公式発表された
人も少ないと思います。昨夜流した二作も死後相当経って発表されたものです。BBCセッションの方は
ラジオ用にコンパクトにまとめられた1曲5分以下の演奏となっており、当時の勢いとヒット曲を楽しむには
良い感じです。フィルモアLiveの方は、エクスペリエンスを解散し黒人トリオ編成:バンド・オブ・ジプシーでの
ファンキーな楽曲が楽しめます♪私的には彼が奏でるフェンダー・ストラトキャスター(ギター)の少し"コンコン”と
”くすんだ”音が大好きです♪

おりゃ〜!月末なんですよ〜〜〜〜ぃ!(笑)。
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

中央線特急・あずさ。もう少し東京駅乗り入れの本数が欲しいものです(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。