ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの愛の休日 20170308

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛の休日 20170308

昨晩も御来店ありがとうございました!
抜けるような青空ですよ八王子。御来店、感謝!

「スカド・オリジナル・ウェア2017春」
卒業シーズンと言う事で、印刷屋さんがお忙しく、完成まで
もうしばらく、お時間見て下さいませ!よろしくお願いいたします!

う〜ん。左利き用ギターに弦を逆張りして右利き用として使うのは
たまに見かけますが、ギターの何倍も張力のかかるベースをそのように
して使用するのは、やめておいた方が良いと思います(笑)。
これからベースを始めるのであり、どうしてもその左利き用ベースが
欲しいのであれば、いっそ左利きスタイルで練習してみたらどうでしょう?(笑)。

おぉ!昨夕、出勤時にJR八王子駅北口でお会いした某大の先生方が御来店♪
何年かぶりに御来店された教授さんの熱いニッカウィスキー愛を30分以上拝聴し
凄いこだわりだと感心したのですが、御自宅で飲まれるウイスキーがニッカでは
無いという驚愕のオチに、唸ってしまったスカド長老チームでありました(笑)。

えーっとですね、八王子市民球場に面している道路は「松姫通り」「御所水通り」
であり、そのうち「信松院」「第七小学校」へ通じているのが「松姫通り」であります。
西八王子駅方面へと続く「御所水通り」には、かつて西友がありましたよ(笑)。

今日の一言。
「第一よぉ、おめえ。」♪

今日の音ネタ。
集った御客様にあわせて(笑)、スカド・オリジナル編集盤(笑)で「青春のポップス」系を
流しておりました(笑)。キャロル・キングやカーリー・サイモン、ビー・ジーズ等々の
珠玉のヒット曲集です(笑)。ミッシェル・ポルナレフの「愛の休日」が流れたところで、
御大から「この頃は良かったよなぁ。ビー・ジーズも。」と驚くべき発言がありまして、
同曲はポルナレフのオリジナル楽曲(歌詞は別人)であり、しかもビー・ジーズの楽曲は
「Holiday」であり、同曲の原タイトルは「Holidays」だと御説明するも納得して頂けず(笑)。
どちらもバラード調の楽曲であり、間違われるお気持ちは分かりますが、別々の曲です(笑)。
ええ、ええ、昭和40年代頃まで、日本ではクロード・チアリ(ギタリスト)、ニニ・ロッソ
(トランペッター)、サム・テイラー(テナー・サックス奏者)という方々は大変人気が
ありました(笑)。クロード・チアリさんは長らく日本在住・帰化された方ですが、世界的にも
有名なギタリストであります。ニニ・ロッソさんはJazz界では全く知られていない方です
(そもそもイタリアのポップス、映画音楽で活躍した人ですし)が、そこそこ海外でも知る人は
知る音楽家でありましょう(それでも日本が大きな稼ぎ場であったろうと思われますwww)、
問題はサム・テイラーさんです(笑)。米国の黒いサックス吹きの方ですが、本国での知名度って
どの程度あるのでしょうか?(笑)。「Shake, Rattle and Roll」のオリジナル・ヴァージョン、
Joe Turner版でソロを取ったり、「Harlem Nocturne」を吹かれた方ですが、う〜ん。なんせ
「ムード・サックスの帝王」「むせびなくサックス」と日本で呼ばれ、日本のムード歌謡曲や
演歌のカバー、共演が多かった人であります(笑)。昨日あらためて思ったのは、森進一さんの
歌唱スタイルってテイラーのサックスがヒントになったような気がします(笑)。
なんせ「むせびなく」のであります(笑)。残念ながらどう御三方の音源はスカドにはありません(笑)。
ただ、ときおり自室では某動画サイトで、流しております(笑)。良いですよ、イージー・リスニング♪

さてさて、いよいよ私生活が破綻しかけております(笑)。
家電話やドアのチャイムにはいっさい反応しません(笑)。
てなことで(笑)。
今宵もお待ちしております!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!
ケロケロケロケロ!!!!!!!

ニッカがサ◯トリーに経営的に負けた理由とか簡単な話ですよね。
資本力・宣伝力が違いましたし、品質・こだわりと商売とのバランスが違っておりまして、
結局資本主義の社会ってこうなるんだなぁ。という典型に思えます。

ちゃおんぱ!  八王子・片倉城址公園。安定のお散歩コース♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。