ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのVoodoo King 降臨♪ 20161008

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Voodoo King 降臨♪ 20161008

昨晩も御来店ありがとうございました!
昔は鮎漁も盛んだったようです八王子。御来店、感謝!

三連休一発目は、珍しい方々の御来店もあり、まったりしつつも
賑やかで楽しい夜となりました!感謝!感謝!

なるほど〜、片倉にある幻の焼き鳥屋さん、安くて美味いけれども
お薦め出来ないんですね(笑)。そりゃ凄い話ですね(笑)。
ええ、ええ、1974年TVドラマ版「日本沈没」は、演出とストーリーが
今観ると辛いものがあります(笑)。
えーっ!昭和40年前後生まれで「怪獣王子」御存知ない人が居るのですね(笑)。
内容は私も覚えておりませんが、ネッシー(甦った恐竜www)に乗った少年が
悪者(宇宙人)から地球の平和を守る物語だったようです(笑)。制作サイドに
色々と問題が生じ打ち切りになったそうです(笑)。

確かに、現在においては特産品等々で秋田県より山形県の方がメジャーだと
感じる人も居られますよね。それって昔は秋田が稲作でうるおっていたので
取り立てて特産品を作る必要が無かったからだと思います。秋田料理「きりたんぽ」
なんて、米の食し方としては非常に贅沢な料理であったろうと思います。
あれは「米どころ」でないと無理(笑)。ある面徳川の天領であり、古くから宿場町と
して栄えた八王子が街づくりの必要を感じず、何もなかった立川に逆転された事と
同じ現象ですね。

あー、ドライブイン・シアターで「男はつらいよ」を観たってシュールですね(笑)。
てか、上映した劇場側のセンスが凄いっす(笑)。
「加住農協」「川口町・丁字屋」「陶鎔小学校」「割烹なかやす」を全部観たこと
ある人って八王子全人口の10%未満しか居ないのでは?(笑)。

ですです。戦の神様「八幡太郎」って源義家の事でして、府中の大國魂神社、八王子は
明神町の子安神社とも縁の深い方であります(笑)。

わぉ!京都から都心のLive観戦後に「Ryuichi "Voodoo boy" Johnson」さん登場!あざーっす!
当店でもお馴染みの深川慶さんやCold Sweatさんと共演されている方なのです!
なるほど〜。八王子だけでなく京都でも呑み屋は厳しい状況っすかぁ。。。(笑)。
遅い時間の御来店でしたので、ゆっくりお話しできず残念でした!
いつかスカドでもLive!楽しみにしております!!!

今日の一言。
「鯖缶」♪

今日の音ネタ。
私と同年配で青年期に足利市で割りと真面目に過ごしておられた方が居られましたので(笑)、
JOURNEYやWham!のベスト盤を流し、Black Musicが好きだと仰られる方が居られましたので、
Voodoo Soulなるコンピ盤を流しておったのですが、小林万里子を青年期に体験された方が
御来店されましたので(笑)。彼女の近年のLive音源を流した次第です(笑)。1978年に井上陽水が
プロデュースするほど入れ込んでフォーライフレコードから「朝起きたら」というシングルで
デビュー。一夜を共にした女性が朝起きたら男性に冷たくされるという内容の歌詞が秀逸でした(笑)。
が、二枚目のシングル「れ・い・ぷ・フィーリング」は放送禁止(笑)。三枚目のシングル、
ファースト・アルバム共に井上陽水プロデュースでしたが、流通に乗せることが困難な代物で(笑)。
いつしか活動中止となっていた人です(笑)。ただ2003年頃よりLive活動を再開させており、
軽妙なMC、確かな歌唱、そして首相をこき下ろしたりする時事ネタ、下ネタ歌詞で頑張っておられ
ます(笑)。

さて、雨降るなら今日ね!(笑)。
スカド定休ですから(笑)。
明日・体育の日祝日もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

「朝起きたら」小林万里子
朝起きたら 男の態度が変わってた
又愛を確かめ合いましょうと言ったら
大変恐縮ですが辞退します と言われた
朝起きたら 男の態度が変わってた 
手首切ったろか ちょっとだけ
朝起きたら 男の態度が変わってた 
飛び降りたろか 二階から
二人の絆は永遠ねと言ったら
これからはお友達でいましょう と言われた

ちゃおんぱ!

わぉ!「九十九島せんぺい」!!!懐かしい!!!大好き!ご馳走様でした♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。