ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSail Away 20160404

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Sail Away 20160404

昨晩もSイトーちゃん御来店ありがとうございました!
舗装路に雨雫で濡れた桜の花びらが切ない八王子。御来店、感謝!

巻き返し!と、行きたかった週初めでしたが、Sイトーちゃんのみの
御来店でありました(笑)。Sイトーちゃん、thanx!!!

う〜ん。私は中学生になって積極的に音源を探すまでThe Beatlesでさえ、
一般生活をしている上で耳にする機会って少なかったと思います(笑)。
そりゃロック好き向けのラジオでは流れていたのでしょうが、幼少の頃の
イタリアン・ポップス、ジャズ、ロカビリー、小学生時代だと(映画の
サントラは置いといてwww)ママス&パパス、サイモンとガーファンクル、
カーペンターズ、アニマルズ、ジャン&ディーン、もちろんヴェンチャーズ、
あとシカゴなんかは、印象に残っているのですが、ビートルズを聴いた記憶は
無いんですよね。ビートルズを青春期に体験した世代でも日本における彼等の
売上というのは後々に語られるように爆発的に売れていたとは思えません。
そりゃもうミュージシャン等々も言っておりまして、「学校で数人しか
ビートルズを話題にする奴って居なかった。」とね。ましてThe Whoや、
The Kinks、それにThe Rolling Stonesあたりは、さほど売れていたと思えない
のです(笑)。私が中学生の頃ってストーンズの楽曲は知ってても実際にアルバムを
所有してる奴って極端に少なかったです。1983年の映画「Let's Spend the Night
Together」で、大学の後輩なんぞもストーンズ最高!とか言い始め(笑)、1990年の
初来日時のチケット入手困難や来日ドキュメント番組とかで熱狂的に盛り上がって
いる日本人に違和感を覚えたほどです(笑)。どうもね、ブランド化されてから
ビートルズだのストーンズだの口にする人が増えた気がするんですよ(笑)。
Led Zeppelinなんかもね、現役時代の売上よりも、近年のリマスター化されてからの
方が売れてると思うんですよね(笑)。まぁ別に良いんですけどね、日本における
洋楽の立ち位置について、ちょっと思うことが前々からありまして(笑)。

訃報ねぇ。不謹慎だけどJeff Beckの訃報って日本ではどれくらいの扱いになるのでしょう?(笑)。
それと同時に訃報が伝わった時の順番についてベック・ファンのSイトーちゃんと会議って
みました(笑)。Paul McCartneyレベルだとまぁ後回しになりますよねベック(笑)。
クラプトンにも勝てないし、私としたらサンタナにも負けそうだと思うんですよね(笑)。
AKBの人気メンバーの結婚にも負けますね(笑)。非常に不謹慎なネタですし、一義的には
言えないのですが、人気商売だと考えますと色々と厳しい世界でありますよねぇ(笑)。
えっ!?「さだまさし」と「小田和正」が同日に亡くなったら、さだの方が優先的に報じ
られるんじゃないの???(笑)。 いやまったくもって罰当たりな会話でした(笑)。

Sイトーちゃんの今日の一言。
「別件に決まりそうです。」♪

今日の音ネタ。
Sイトーちゃん持ち込み音源Steve Perry「FOR THE LOVE OF STRANGE MEDICINE」(1994年作)。
カリフォルニア出身のポルトガル系米国人Vocalistのソロ二作目であります(笑)。1970年代に
アマチュアとして色々と頑張っていたようですが(笑)。JourneyというバンドのVo.ととして
抜擢され大成功をした人です。Journey自身も彼の参加によってメジャーになりました(笑)。
ちょいとかすれたハイトーンが魅力的なVo.です(笑)。バンド在籍中に発表したソロ一作目は、
売れ線ながら良い作品でしたが、10年後にリリースされた二作目は…ちょっと…(笑)。熱狂的な
彼のファンにしかお薦めできません(笑)。Sイトーちゃん持ち込み映像はJoe Cocker「In CONCERT」
1996年のドイツでのスタジオLiveですね。直前に発売された「Organic」というアルバムからの
選曲が中心ですね。コッカーは1964年にレコード・デビューした英国人Vo.です。売れるまで
少々時間がかかった人ですが、ビートルズの「With a Little Help from My Friends」をカバーし、
また1969年のWoodstockでの熱演で一躍有名となった人です♪英国人には珍しい魂のシャウター(笑)。
ガラガラ声で身体全体を使った激唱がたまりません♪1970年のフィルモアでのLive盤「Mad Dogs &
Englishmen」も名盤としてよく取り上げられており、バックを務めたのはレオン・ラッセルや
ジム・ゴードン、ジム・ケルトナー、ボビー・キーズ等々でした(笑)。昨夜観た映像でも唄われた
Sail Awayは原曲と随分違っておりましたが、Randy Newmanの作品であります(笑)。検証のために
ニューマンのベスト盤を続けて流した次第です(笑)。

はい!じゃぁ今夜ね!集ってちょ!呑んでってちょ!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

浅川沿い、大和田橋付近にある幼稚園は、やはり「かしわ幼稚園」です(笑)。

ちゃおんぱ!

あ。漫画家「望月三起也」(ワイルド7)さんも、亡くなられたんですね。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。