ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのTwo Punks 20151002

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Two Punks 20151002

昨晩も御来店ありがとうございました!
午後より秋空が映えておりました八王子。御来店、感謝!

和尚より営業スタート♪
きゅうたさんが予告通り続いて北海道土産をたずさえて登場♪

え〜とですね、昨夜話題になっておりましたが「北海道の面積」って
「九州と四国を合わせた面積」よりも広いです(笑)。北海道と韓国の
面積で良い勝負ですね。
う〜ん、現在ニホンオオカミの剥製は世界に6体、エゾオオカミの剥製に
おいては北海道大学にある4体のみらしいですね。いずれにしても貴重で
ありますし、出来ればどちらも絶滅したのではなく、人知れず生き残って
いてくれると良いのですが、なかなか絶滅したと言われる陸上哺乳類が
再発見される(特に日本において)確率って低いと思われます。
本当に残念でありますなぁ。

三年かけて世界一周を果たされたドッグさん初登場♪いらっしゃいませ♪
「危ない感じで入りにくいんですけど、大丈夫ですか?」と、入り口の
帳場からお席に座られるまでに相当に時間をおかけになられましたが、
結局は、遅い時間までゆっくりとスカド・カウンターを楽しんで頂きました♪
ええ、八王子にある「北野・打越弁財天」では、養蚕業(ようさんぎょう)等の
害獣であるネズミを退治してくれると言われる「白蛇」をお祀りし、江戸中期より
例年八十八夜に大祭が行われ、中でも十二年に一度の「巳年」(みどし・へびどし)
には、秘仏弁天が開帳され、関東近郊より商売人等が集まり非常に盛大なお祭りが
催されておったようです♪

Mr.White登場♪おわ!またJR中央線が人身事故?で止まっておりましたか?
お疲れ様でした!って、上野原までタクシーで帰られると仰ってましたが、
幾らかかるんだろう?御苦労様です(笑)。

遅い時間にスカド常連さん第一号!ミヨポン登場♪お疲れ様です!
(開業して一年間は、この方と先輩のサトポンに売上のほとんどを頼っておりましたwww)
「北八王子」「呑み屋の立地条件」等について語らいました(笑)。
なにげに北八王子・石川工業団地にあるメーカーさんって、凄いんですよね♪

きゅうたさんの今日の一言。
「予感がした。」♪

今日の音ネタ。
どうも、先週末から自宅におってもスカドでも、独りでTHE MODSの「Two Punks」という
楽曲を聴くことが多いです。いや積極的に聴きたくて聴いております(笑)。
1981年にレコード・デビューした博多出身のバンド、THE MODS。実はメジャー・デビューまで
随分と時間がかかったバンドでありまして、リーダーの森山達也はデビュー時には30歳位に
なっておりました。幾つかのバンドを結成、解散させ、途中でメジャー・デビューのチャンスも
ありましたが、レコード会社の芸能界ノリのセールス戦略に背中を向けて話を反故にしたりして
おりました。ただ、デビュー前の森山達也の楽曲を甲斐よしひろがソロ・アルバムの中で取り上げ
たりしており、一部では既に有名な人でありました。デビューまでに時間がかかりまして、
気付くとメンバーが二人だけになっており、明日も見えない状況。。。そんな時に作られたのが
「Two Punks」という曲であります。(九州のアマチュア・コンテスト「Lモーション」優勝〜
ポプコン全国大会出場後に、森山とベースの北里だけが残った時代の楽曲だと記憶します。)
とてつもなくクサく熱い青春どん底の歌詞がレゲエ調の楽曲に載っかって、ロッケンローな
森山によって唄われます(笑)。苦手な人には本当に苦手だと思われる楽曲ですが、私ゃぁ
大好きなんですよ。人生のターニング・ポイントに聴くと泣けます(笑)。是非御一聴下さいませ♪

おっしぁ〜!
どっちにしたって、行くとこまで行っとかねぇと!
今夜も、決戦じゃ!
ほれ!
今宵もお待ちしております!
よろしく!
ケロケロ♪

和尚、日本アニメの最高峰!「昆虫物語みなしごハッチ」ですが、TV版は三種類ありまして、
スカドでも絶賛された1970年のオリジナル版「昆虫物語みなしごハッチ」(全91話!!!)、
同作の続編として制作された1974年「新昆虫物語新みなしごハッチ」(全26話。。。)、そして
1989年のリメイク版「昆虫物語みなしごハッチ」だそうでして、それぞれタイトルに「みなしご」が
使用されておりました!失礼しました!(笑)。2010年の劇場版オリジナルアニメだけが、
「昆虫物語”みつばち”ハッチ」(〜勇気のメロディ〜)だったようです(笑)。

ちゃおんぱ!

まま、本当に人生のターニング・ポイントで泣いた経験って、偶然深夜番組で流れてきた
泉谷しげるの「春夏秋冬」の弾き語りだったりしますけどね(笑)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。