ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのCrazy Mama 10.04.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔、東国は多摩に「すかい・どっぐ」という“転がる石を愛でる
呑み屋」が、あったそうな。
そこでは、夜毎に近在からと言わず時には遠方から“奏でる者”
“耳を澄ます者”“物を読む者”達が集まって来たそうな。
才人、賢人、愚者、かつての貴人や姫君といった人々であるそうな。
“心安らぐ音”“血がたぎる音”が、流れる中、真剣な議論と、
笑顔が溢れていたそうじゃ。
そこでは、他人の悩みに一緒になって悩み、他人の喜びに一緒になって
喜ぶという善き風習があったと伝わっておる。
喜怒哀楽が満ち溢れ活気ある空間じゃったと語る村人もおる。

今はもう昔の事じゃ。

八王子住民のほとんどが知らぬ間に「伝説」になってどうするっ!
って、ほとんど伝説さえ残せずに消えてなくなりそうだっ!わはは!

八王子の街から、小さな小さな燈火ではあるが、文化の火が消えそうだ!
八王子の街で文化の匂いがする呑み屋って貴重なんだぞッ!(笑)。
さあ、駆けつけよ!さあ、酒を飲み交わしたまへ!わはは!

よろしくたのむよ☆
なにとぞ、よろしくお願い致します!

私の今日の一言。
「十階のモスキートのラストシーンを思い出した」♪

今日の音ネタ。
今週、やたらと流しているのが、J.J.Caleのベスト盤です♪米国オクラホマ州
タルサ(Tulsa)出身のソングライターであり、Gt.&Vo.の人です。1958年に
レコード・デビューしますが、全く売れず、録音技術者として働いておりまして、
1970年に彼の曲(After Midnight)をEric Claptonが取り上げたのが、キッカケとも
なりまして、30代なかばにして1972年「Naturally」というアルバムを発表し、
いきなり独自のジャンルで認められた人です。のんびりした雰囲気のサウンドながら
牧歌的というよりもどこかシニカルな感じのサウンドで、後に「Tulsa」という
米南部音楽の一つのジャンルの礎の一つとなったのでした。彼の楽曲を取り上げる
ミュージシャンも多く、ポップで一般受けしそうな楽曲もあるのですが、彼自身が
唄いますと、ポップというよりも、どこか人間嫌いというか「我関せず」といった
雰囲気のイナタさが漂います。良いです♪派手さも、これ見よがしのパワーも
感じさせませんが、こういう人こそがタフで、手強い人なんだと思います。
見習いたいものです。

うりゃっ!今朝は肌寒いが、日中気温上昇らしいぞぃ!
ほれっ!週末じゃぃ!金曜じゃぃ!
集いなっせ!呑みなっせ!
今宵こそお待ちしております!
よ・ろ・し・く・!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!

ぬぉっ!現在TVの某CMで放映されている女性とチーターが登場するやつ!
あれって、メーカーの話によりますと、本物のチーターだそうです!
いくら人に慣れているからといって、調教師がスタンバイしているからといって、
無茶しますなぁ。(羨ましいwww)

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。