ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのBURN 02.07.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店ありがとうございました!
夜半より降り始めた粉雪が本格的な積雪となったぞ八王子。
御来店、感謝!

さすがに今日は凄いですね(笑)。
ええ。今朝の帰宅時には粉雪がチラつき始め帰宅後落ち着いてから
アパートの前に出ましたら、すでに非常にヤバい状況の前兆が(笑)。
(そしてアパートでは灯油が尽きそうです。。。)
巻き返ししたい週末なのですが…(・_;)

そんな予報もあったので、せっかくの金曜営業もどなたも御来店なく、
例によってフォーク・ギター持って怒鳴っておりましたら、西やん登場♪
(白ちゃんからの一杯、お出ししました♪)
ほどなくリラックマンも入り口帳場の受付窓より微妙なゼスチャーで、
私と会話しつつ登場(笑)。

えーっと、ね。そこがあの居酒屋さんの大将の凄い所なんですよ(笑)。
えーっと、ね。全然悪気どころか、繊細な部分に気付いてない強み(笑)。
えーっと、ね。毅然とした態度って必要ですよ(笑)。
えーっと、ね。ただまぁそれも貴女の個性ですし長所になることもありますし
性格なんで直せないのでは?(笑)。
えーっと、ね。高尾は寒冷地で、私の従姉妹の会社では本当に高尾在住者には
「寒冷地手当」が出てましたよ。30年前の事ですが(笑)。

ぬぬぬ。御来店お二人で終了かと諦めかけていましたら、男性三人組様登場!
「あれ?二人先に来ていませんか?」と仰りつつ電話をかけに御退店。。。
確かに中心となっている男性の方は以前御来店された方なのですが。。。
帰られたと思っていたら、再来店!後に女性二名様と合流!
おっ!分かった!(笑)。暮れにカップルで登場された方だ!
ペアとなられて、ようやく分かった私でした(笑)。
時折、ボックス席の五名様を毒づき、チャチを入れつつ、カウンターでは
リラックマンと「浮世絵」「日本画」等々の話題で談笑(笑)。
明治中期頃までの日本画・浮世絵等って人物の顔等が細いシンプルな線で
描かれる事が多いのですが、着物の柄などは細密に描かれており、その対比も
面白いですね。また浮世絵って元来が芸術品としてでなく「流行り絵」大量消費品
として制作されておりますので、絶妙なデフォルメとパッと!目を引く構図等々
デザイン性に優れた作品が多いですよね。そういう当時の日本における芸術価値と
しての低さ(認識)とデザイン性の素晴らしさが、明治期に海外の方達が大量に
買い付け、日本に現存する作品(浮世絵)が極端に少ない理由だと思います。

うむ。ボックス席の五名様と遅い時間は、たっぷり悪態を御披露し、閉店(笑)。
二ヶ月ぶり、二度目の御来店でしたが、次回もよろしくお願いします☆

西やんの今日の一言。
「帰ると、うちにも一人居ますけどね。」♪

今日の音ネタ。
水谷豊の「はーばーらいと」は、氏のレコード・デビュー作で当時すでに超売れっ子
だった松本隆・井上陽水の作詞・作曲によるもので、名曲です♪ただし、年頭に中古盤で
購入したベスト盤では「歌い直し」されており、アレンジも当時のモノと違っており、
残念です。Jamiroquai、私嫌いじゃないですよ。ただアレをして「アシッド・ジャズ」と
呼ぶことには抵抗があります(笑)。二度目の御来店となった女性は、初来店時に強力に
「イエモン」と言っていたのを思い出し、こそっとTHE YELLOW MONKEYの「PUNCH DRUNKARD」
というアルバムを流し、場を盛り上げましたよ(笑)。イエモンは1992年にメジャーデビューした
日本のバンドです。私とすればZIGGYの次に来たバンドという感覚ですが、まぁどちらのファン
からも異論が出そうです(笑)。ギター、ドラムスを担当した菊池兄弟は八王子出身ですが
もしかすると兄貴の方は日野出身かも知れません(八王子育ちですがwww)。ドラムスの
弟は「桐朋高校」〜中大理工学部卒です。です。です(笑)。まぁ割りと好きな楽曲もありますwww

期待するとか期待できないとかでなく、
開店せねばなるまい!(笑)。
ちなみに今朝帰宅時に「ドンキホーテ」に寄り安価な長靴を探しましたが、
なんと!全て「売り切れ!」。考える事ぁ皆さん一緒ですね(笑)。
一足しか無い運動靴を濡らすの覚悟で出勤します。
今宵もお待ちしております!
よろしくです!
ケロケロ!

雪が降るとですね、水蒸気が雪に変わる時に放射熱を発し気温は上がります。
(逆に雪が溶けて水になる時には、空気中の熱が奪われて気温は下がります。)
ただまぁ、雪が降り続け日がささないと、そりゃぁ寒いですわな(笑)。

ちゃおんぱ!

すさまじきもの。(興ざめ、しらけるもの)
毎度のことながら五輪開会式で前もってプログラムのメモだけ頭に入れた
N.H.K.のアナウンサーの実況。驚嘆や感動のコメントもわざとらしすぎで、
せっかくのセレモニー等が、台無しに感じてしまう私です。
東京五輪の際、あまりにナショナリズムばりばり!の開会宣言は嫌だなぁ。

※写真は今朝帰宅時。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。