ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAll My Love 01.30.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店ありがとうございました!
本日1月最終日・日中は少し暖かいよ八王子。御来店、感謝!

いよいよ本日で2014年1月の営業は終了いたします。
まことにもってマズい状況にて、よろしくお願いします☆
なお、明日2月1日は「吉田拓也君壮行会」ですので、
こちらもよろしくお願いします☆(吉田君は23時頃まで滞在可能
らしいですwww)

追い込まれすぎです。。。わはは!
うぅむ。それでも昨夜も遅くまでどなたも御来店されない。。。

ようやく居酒屋さんバイト帰りにリラックマン登場。
うーん、一人暮らしで「自分の為だけ」の自炊って、なかなか理想通りには
いきませんよ(笑)。常備菜やらちょこっとした小鉢をメインのおかずの
周りに並べて…って、誰かに食べさせるならともかくも、よほどマメでないと(笑)。
え?平成生まれの「給食」って「いか飯」なんて出たんだっ!(笑)。
私なんて「ごはん」が出ませんでした。主食は「コッペパン」「食パン」「乾パン」
「ソフト麺」でして。揚げ物なんて脂ぎった「くじらの竜田揚げ」位(笑)。
なんたって、お湯で溶いた「脱脂粉乳」が不味かったです(笑)。
まぁ公立校の学校給食は、行政地区ごとに違いますけれど。
あの頃の教員達も良くあの不味い給食を一緒に食されていたと思います(笑)。

で、これで終了かと思っていたら、さらに遅い時間にユリリ登場。
ほほぅ、国試前に余裕ですね!(もしくは切羽詰まりすぎて現実逃避の飲酒www)
まぁ正規雇用された後で色々と病院における現場の不合理なシステムに悩まされなさい♪

お!さらにさらに遅い時間に番長登場。
いやぁ、私が言うのも変ですが某女子の支払い。恐縮です(笑)。
お!「午年キャンペーン中」のWHITE HOSEのボトル・キープまで!ザーっす!
近々米国・加国へ旅行する(本人にとって英語圏へは初旅行www)ユリリに、公の場で
使用してはイケナイ英語表現を説明しました。え?F○CK!の意味とか知らないのかぁ(笑)。
うん「sit」と「shit」の発音も気をつけましょうね(笑)。

あ。番長、昨夜少し見せていただいた「ダモ鈴木」の映画「A day with Damo」、
帰宅後に某動画サイトで観ましたが、冒頭から今はなき八王子ハバナでのリハというか
雑談シーンですね(笑)。ただ、2008年のLiveだそうです。あぁ最後にナオキの長めの
感想を述べるシーンがありますね、あれは若干要らないカットですね(笑)。
近々、その他の映像と共に落とさせて下さい(笑)。

ユリリの今日の一言。
「夜中に電話かかってきて、名乗らないんだよ!」♪

今日の音ネタ。
昨夜もどなたも御来店されない時間に「高津昌之」さんの「信号」を流し、
その後も誰も御来店されないので轟音でLed Zeppelinのブー○盤Liveを流しておりました♪
以前にも紹介しましたドラマーのJohn Bonham生前最後となってしまった1980年7月7日の
ベルリン公演等の音源であります。この頃のブー○盤としては、音質はまぁまぁ(笑)。
ただ、彼等の後期の楽曲のLive音源って公式盤では発表されていないので重宝しております。
無敵のハード・ロック・バンド(笑)なのですが、この頃にはベーシストのJohn Paul Jonesが
鍵盤を弾くことに主眼を置いてしまっているような(笑)。(ベースは鍵盤下に置かれたフット・
ベースでこなしていますが。)あとなんたってJimmy PageのGt.が…酷い(笑)。ネタも無いのに
長尺なアドリブを延々と…(笑)。ネタも無けりゃキチンと押弦も出来てない(笑)。それはそれで
ファンとしては楽しいのですが、ギター音だけのアドリブ部分が長くありまして、それを外部
スピーカーで鳴らしておりますと、思わず「俺が弾いてるんじゃないっす!」と、私が言い訳
したくなるのでした(笑)。先日この音源でセニョ〜ルが反応した楽曲は「All My Love」という
タイトルです。うーん、「天国への階段」の二番煎じの様な曲だと私は感じるのでした(笑)。

泣いても喚いても各種月末支払いは
厳然と目の前にあるのですなぁ。
資本主義の恩恵を受けまくって生活しておるとはいえ、
この世はある程度の金が無けりゃ生きて行けないのですなぁ。
エニウェイ、(anyway:とにかく。by the way:ところで)
今宵も期待を込めてお待ちしております!
よろしく!!!!!!!!!!!!!!!
ケロケロ!

万能細胞かぁ。。。

ちゃおんぱ!

コメント(4)

自分、ソフト麺って記憶無いっす(;゜0゜)

団塊jrとかベビーブーム世代なんで、給食センターなんか無くて、それぞれの学校で給食のおばちゃんが作ってました。

パスタモドキは、でっかいバットにパセリがまぶされた麺が入っていて、ソイツを給食係がトングでよそってミートソースをかけてたんですよ。

牛乳は基本200mlの瓶入り、月一でヨーグルト、運動会や避難訓練の時は三角パックの牛乳でしたね。
牛乳瓶のキャップ集めてのメンコ遊び、ヨーグルトのキャップは若干デカくて強力でした。
>>[1] 会津武士さんとロニィさんは同世代ですから(笑)。

「脱脂粉乳」に関しては地方行政の関係で、私の同世代や少し上の世代でも知らない人が多いのですが(笑)。
むろん「給食センター」自体が無かったと思います。おばちゃん達が給食室で作っておられました♪

「パスタ」「ヨーグルト」なんて無かったです(笑)。

「脱脂粉乳」から「ビン牛乳」に変わった時の嬉しさは今でも忘れません!
「ふた」集めてましたなぁ。
>>[2]

まぁ現在の40歳の方々あたりで劇的に給食事情は変わったと思われます。
そりゃもう、高度成長期がマックスに近づいておりましたから(笑)。
私等の小学生の頃って、その少し前でしょうね(笑)。

うむ。ロニィさんも、貴女も「八王子」の小学校でしょうからね(笑)。基本的には似ているのでは?(笑)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。