ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのキング・スネーク・ブルース(笑)03.22.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
来週末のお花見のためには少し気温が高過ぎだよ八王子。御来店、感謝!

(笑)ってられん!渾身の期待を込めた(自力じゃないwww)金曜営業が!
これでもカッ!ツーくらい「ヒマ」でした。。。( ̄▽ ̄;)!!

いや、セニョ〜ル、会津武士さん、川鵜のオジサンと楽しい夜でしたが、
内緒なんですが期待していた売上と「一桁」違う結果となりました(T_T)。
いやいや、本当に楽しい夜でしたけどね(笑)。いやいやいや、だから笑ってる
場合じゃぁないんですってばさ!(笑)。

ほほう、昭和記念公園での桜は2〜3分咲きでしたか。確かにデジカメ見せて
もらいましたが、遠目に見るとまだ青々とした木々にしか見えませんね♪
あっ、本当だ!鶴岡八幡宮〜長谷寺、高徳院(鎌倉大仏)って1キロほどしか
距離がないですね。私は藤沢〜長谷と勘違いしておりました(笑)。

えぇ、最近の「斎場」(火葬場)というのは、モダンでクリーンでエコですね。
かつてのイメージと違い、緑の芝生が植えられていたり、近代的デザインの
建物だったりして、明るく清潔な印象を受けます。大抵は日当たりが良い場所に
ありますしね。
えぇ、今後お寺さんへの「お布施」(御礼金)も曖昧な「お気持ち」(実際には
相場というものが設けられている場合が多い)では無く、明朗会計・分かり易く
料金表を提示した方が喜ばれ繁盛するのでは?まぁそうなりましたら多分「税金」が
徴収されるようになるでしょうねぇ。きっと某団体は反対されるのでしょうなぁ。
あ。某大学って「丹木町」(丹木町)になるんですね(笑)。初めて聞く様な町名です♪
場所はわかるんですけどね♪今年のお花見会場「滝山」の近くです(笑)。

って。いよいよ葬儀を話題とする年齢となりましたよ(笑)。

おっ!またまたすっかりヒゲ伸び放題となった川鵜のオジサン、あんなに乗り気じゃ
なかった先週のSANTANAでしたが国際フォーラムの最前列でSANTANAを距離1mで
見れたと大喜びでした(笑)。良いなぁ♪

セニョ。の今日の一言。
「屋台は出てませんでした(昭和記念公園)。」♪

今日の音ネタ。
最近ずっとアパートで流してて、いよいよ爆音で聴きたくなってスカドに
持ち込んだ音源はサンハウスの「Crazy Diamonds」です(笑)。サンハウス (SONHOUSE) は
1975年にデビューした福岡のバンドです。現シーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠
さんが居たバンドです。1978年に解散するのですがCrazy Diamondsは1983年の
限定的再結成の日比谷野音でのLive音源です。アナログ盤でも購入しましたが、当時の
私はVo.の「菊」(柴山俊之さん)の歌唱法と全体的に以前のサウンドよりも重たくなって
いましたので、なんとなくシックリ来なかった印象があります。が、これが最近
メキメキと私の中でお気に入りとなってまいりました(笑)。菊のVo.もグングンと
魅力的に感じるようになってしまいましたし、なんたって鮎川氏のギターが猛烈に
ハードな音なのです♪シナロケでのLive音源等でも、どうしても薄い音に聴こえて
しまう氏のギターが、一番重たく録音されているのはこの音源ではないでしょうか?
元々のサンハウスにはGt.が二人いる時代が長かったですが、この時は鮎川誠一人です。
しかし、いつにも増してブルージーなソロをガッツリと弾きまくっております♪
ああ中学生の頃、近所の「北九州大学」の学園祭にサンハウスが来たと思いますが、
見に行かなかった事が悔やまれます。「こんだの北九大に、サンハウスが来るっちゃ。」
「そりゃ、荒れるやろうね!」と、それだけで友人との会話が終了した記憶があります。
当時の中学生では、なかなかサンハウスはハードルが高くて聞く奴ぁいなかったです♪

へい!ブラザー&シスター!
へい!レディース&ジェントルメン!
へい!へい!へい!
このままじゃぁ、スカドは終わっちまうぞぃ!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

うん。サンハウスの名前は米国偉大なる黒いデルタ・ブルーズマン、
「Sun House」(サンハウス)から取られたものです♪

ちゃおんぱ!

※ブルーシート、新しく購入しました!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。