ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのこれがロックだ!ゲバゲバ♪ 02.14.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、御来店ありがとうございました!
またしても雪の予報が出てますが、負けるな八王子!御来店、感謝!

おぉ!川鵜のオジサン登場♪飯田橋からのお帰りに来スカ!
「逓信病院」って、未だに逓信(郵便)という名前のままなんですねぇ。

リラックマンは、最後の課題提出を済ませて徹夜で来スカ!お疲れ様でした!
チョコレートthanx!!!

セニョ〜ル登場!なるほどお花屋さんでは、外国の男性客で賑わいましたかぁ。
元来ヴァレンタインって、男性が女性にプロポーズする日ですからね。

ありゃ?スグル登場!秋田の実家でインフルエンザ発生にて東京で足止め。
大変ですなぁ。

「今日は早く帰んなきゃなんねえ。」と、来店時から言い続けていた
川鵜のオジサンでしたが、結局電車を何本も諦め閉店時間まで、ゆっくりされました(笑)。

そんなオジサンを中心に昨夜は昭和の俳優さんや芸人さんに見る(感じる)
ロックな人達をテーマに盛り上がりましたよ(笑)。
好き嫌いはありましょうが、確かな演技力を持ちながら試写会で「別に。。。」の
一言で叩かれ、妙な方向へ行ってしまった沢尻エリカ嬢。古くは加賀まりこさんや、
秋吉久美子さん、桃井かおりさんなんて若い頃からマスコミの前で凄い発言をして
おりまして、当時は、それが「カッコ良い!」と逆に人気が出たものです(笑)。
マリファナとコカイン所持で逮捕されながら「勝手にパンツの中に入ってたんだよなぁ。」
「もうパンツは履かない」と、真剣な顔をしてボケ倒した勝新太郎さん。
(私はドラッグは嫌いですが。)今なら凄く批判されるでしょうね。
昔の芸人さんというのは、非常にふてぶてしい方が多くて、それもそのはずでして、
「寄席」への出演なんてぇのは年に何回かの晴れ舞台でして、たいていは全国の
キャバレーや、ストリップ劇場でのドサ回りをされて現場からの叩き上げでして、
しかもヤクザ屋さんを通さないと興業が打てなかったりしますからね。そりゃもう
タフでないとやってられなかったと思います。
また、永遠のマンネリズム、単純な一芸で許され、しかも毎回笑わせる事の出来た
「東京コミックショー」(ショパン猪狩)さんなんて、現在のステージでギターを
弾かないキース・リチャーズと同格でしょう(笑)。こういうのは、その人がやるから
受けるし、飽きられないし、許されるのです。他の人が真似したら「何やってんだ!」と
クレームの嵐となるでしょう(笑)。
膨大な借金を毎日の興行で返済しつつ毎晩豪遊し、しかも家庭には一銭もお金を入れなかった
藤山寛美さんも物凄い人でしたし、当時日本中がその事実を知りながら「寛美ってスゲーな!」
と唸っていたのも今考えると異常ですね(笑)。

昭和歌謡曲の歌詞というのは、今考えると物凄かったです。
15歳位の山口百恵さんに「ひと夏の経験」(初体験を辞さぬほどの愛♪)を
歌わせてましたし、「悪い時は、どうぞぶってね!貴方好みの女になりたい」(愛の奴隷)
と奥村チヨさんは歌いました(笑)。ジュリーこと沢田研二さんの「サムライ」という曲も
唐突に「片手にピストル〜!心に花束!唇に火の酒!背中に人生を〜!」と歌いだして、
ぶっ飛んでいました(笑)。
また、ナンセンス・ソングといったものが大ヒットしておりましてね、俳優「左卜全」
(ひだりぼくぜん)さんが、76歳の時に「ひまわりキティーズ」という子役三人と歌い
40万枚の大ヒットとなった「老人と子供のポルカ」の歌詞は「ズビズバ パパパヤ
やめてケレ ゲバゲバ ゲバゲバ パパヤ ラララ ランラン ララララ ゲバゲバ
どうして ゲバゲバパパヤ おお かみさま 助けて パパヤ」と言うものでした(笑)。
(二番ではジコジコ、三番ではストストとなり、ゲバ:学生運動、ジコ:事故、スト:
ストライキの被害者は、老人と子供だというメッセージがあるらしいです♪)(また、
この時のひまわりキティーズのお一人が後に夫婦デュオ、ル・クプルに♪)
他に「ひらけチューリップ」(間寛平さん)「うぐいすだにミュージックホール」
(笑福亭鶴光さん)といったものも大ヒットしておりました(笑)。

まま、書いておると夜が明けてしまいます(笑)。
ただ、あの頃の視聴者・オーディエンスというのは、洒落や粋というものが
分かっていたように思います。それでないと無茶なアーティスト、芸人、作品、
クリエイターは、売れなかったと思いますね。私たちの言う「ロック」という部分には、
音楽の事だけでなく、常軌を逸しながらもどこか(間違っていても、バカらしくても)
認めさせる部分と、「彼(彼女)だから許せる」といった部分を持ち合わせた人・事象を
言うのかも知れません(笑)。

川鵜のオジサンの今日の一言。
「あき竹城。良いよなぁ。」♪

今日の音ネタ。
昨夜は、もう会話が盛り上がりまくってしまいましたが(笑)。そんな会話のB.G.M.として
最終的に流したのはThe Bandでしたよ(笑)。The Bandは、ドラマーが米国人で他のメンバーは
カナダ人なのですが、なんとなくアメリカを代表する様なバンドとして認識されております(笑)。
1960年代の中盤にBob Dylanのバック・バンドとしてその才能が開花し、ディランのバックから
独立するやいなや、当時の米国フォーク・ロック界では重要なポジションを占めるに至りました。
カントリーやブルーズ、南部系のサウンドに彩られたサウンドは、今でも非常に評価が高いですね(笑)。
多くの実力派ミュージシャンがゲスト参加した彼等の解散Liveを収めた「ラスト・ワルツ」という
映画は、音楽映画として貴重ですし、名作でしょうね♪

今日は金曜日ですね!寒くなるそうです。天気も悪いそうです。
が、この週末にそれなりの売り上げをあげないと・・・本当にマズいっす!
どうぞ、暖かくして御来店して下さい!お願いいたします!
今宵もお待ちしております!
よろしく!
ケロケロ!

「ゲバゲバ90分」というシュールなコントばかりを一時間半も放送する番組や、
「時間ですよ」〜「寺内貫太郎一家」〜「ムー」という連続?ドラマも毎回シュールでロック!でした(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。