ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのI Fought The Law(笑) 10.04.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、リラックマン御来店ありがとうございました!
雨なんか降るもんだし三連休があるもんだから夜の街が静かだったよ八王子。
御来店、感謝!

ぬ〜ん。その上、早い時間には何処の店でトラブルがあったのか知りませんが、
パトカーがスカド前に居ついてしまって。とんだ営業妨害でしたよ。。。
「ネタにしてやろう!」と、洗髪したままの背中に垂れたザンバラ髪のまま、
私が、結構長い時間をかけて、携帯写メ、デジカメで撮影しておりましたら、
通りを歩く人々に、余計に不審がられた目で見られましたよ。わはは!

で。ぬ〜ん。誰も来やしない。わっはっは!こりゃ駄目だ♪アウチ!
スカド・オリジナル・ウェアの算段を考え、事務処理・雑事を済ませ、
皆さんから次々と書籍を差し入れられ、なんと3年越しで未だ読了せぬ
司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の第4巻(征台後の清国との交渉に臨む大久保利通のくだり)
をギター片手に読んでおりましたら、リラックマン登場♪

資金が無いのに踏み切ったスカド・オリジナル・ウェアのデザインについて
最終打ち合わせ。ツーか、デザインの色の選定(笑)
「キャメル色」(明るい茶色)で行こうと一応は決定しました♪
図柄の方も特急で(今日。遅くとも明日には!www)仕上げて頂けるようです。
で、さっそくリラックマンからも正式に一枚予約を頂きましたよ(*^^)v
オリジナル・ウェアの詳細はイベント・トピックで発表したいと思いますが、
店内では、正式予約を受け付けます♪
ただ、本当に予算がありませんので今回は可能な方は先払いでお願いしますm(_ _)m
当たり前ですが料金を振り込んでからのプリントとなるようです。。。
なるべく来月の10周年会(11月10日土曜日予定)に間に合わせたいのですが。。。
(学園祭等で繁忙期なので、間に合わないかもしれませんねぇ。)

あとは来週月曜日に迫った「スカド!秋の多摩動ハイク!」に関連して(笑)
先の月曜日に個人的に先発隊として出かけた多摩動ネタを報告したり、
自動車、バイクの「ミッション車」について御解説したり(笑)
えー、先日某君がFBで現在自動車のAT限定免許からミッション付き普通免許に
切り替えておるそうですが、バイクよりも半クラが厳しいと発言しておられ(笑)
バイクよりもトルク(馬力)が圧倒的にある自動車の方が半クラは楽なハズなのに
なぁ。と思った事がキッカケとなったテーマであります♪
あぁ、バイクのクラッチは基本左手で操作しますが、自動車は左足での操作ですから、
悲惨なくらい足が不器用なら・・・わはは!

リラックマンの今日の一言。
「ようやくペンタブレット買いましたよ。」♪

今日の音ネタ。
うーん、The Clashがカバーして有名になった「I fought the law」(オリジナルは
バディ・ホリーのバックバンドとして有名なThe Cricketsがオリジナルで、このバンドの
ギタリストが書きました♪)を流そう!と思ったのです(I Fought The Law:私は法と
戦った!ですからwww)が。。。何故か昨日の昼間に頭に突如鳴り響いたScorpionsの
「In Trance」(笑)を流そうと思ったのですが。。。結局は先日と同じデュアン・オールマンの
CDを再度聴き直し、そして後半は元ドラムスの島田さんが自殺したと報道されている
日本のブルーズ・バンド「憂歌団」の音源を流しておりました。うーん、憂歌団は
日本にしては珍しく(失礼)さまになっていたブルーズ・バンドでしたねぇ。
残念です。(バンドは96年に「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌を歌い、アニメにも
本人達の役で登場した。98年をもって冬眠宣言をし、活動中止。)

私は忍耐強いと言うよりも怠け者♪
それでも人知れず無駄な部分で努力する。ただし、ほとんどが本当に見当はずれ♪
そういう私だから今のスカドがある!と自負するが、
そういう私がやっているから、経営的には破綻しているとも痛感している♪
まぁいいか。
エニウェイ!三連休前じゃん!今宵は今月4回しかない金曜日の一発目じゃん!
期待するぜぇ〜(笑)
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

ハロウィン・パーティな。やりたいぞぃ!

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。