ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAmerican Pie 6.11.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
雨降り、お花見前に戻った気温、寒いよ八王子。御来店、感謝!

もうあと何度かの来店を残すのみとなったガウスさん登場゚(゚´Д`゚)゚
そうですかぁパン屋さんの二階っすかぁ。宮仕えは厳しいですなぁ。
ここまで八王子で頑張って来られたのに辞令一発で別の所へですもんねぇ。
ただ八王子で煮えくりまくっている私としては単純に他所へ行かれるのが
羨ましい気もします。いやはや、先週に判明したスカド危機の一つです。。。

リラックマン登場。SDカードthanx!!!助かります♪
どうしても「猟奇殺人事件」のネタが話したかったのですねぇ。わはは!
(昨日は「北九州事件」をテーマにしたかったのですね。あれってやはり遺体が
全然発見出来なかったんですよ。既に処理されてしまってたのです。)

ロニィさん登場。これからは葬儀にまつわる色々な儀式・儀礼のカタチも
どんどん簡略化されて行くでしょうね。葬祭関係で商いをしている「お花屋さん」
「和菓子屋さん」は、それだけでは厳しくなるでしょうねぇ。

人が人を陰惨なカタチで滅してしまう事件。先日の大阪ミナミの通り魔もそうですが、
自分たちの理解を越えた殺人事件や、秋田のクマ牧場での事件等に対して
気分を凹ませながらも興味をもってしまう。その心理の奥には理解を超えたものへの
好奇心だけでなく、紛れも無くそこに「生命」を奪う、奪われるという事への
恐怖と共に本能的な「自己防衛」や自らもが持つ「攻撃性」について、どこか
触れてしまう部分があるのでしょうね。かく言う私もそうなんですが、「趣味が悪い」
と言われる事も多々ありますが、そういう言葉では終わらない本当に何か本能的な
部分で知りたいという欲求があるのです。
うーん、先週あたり結構キチンとした理由が判明したのですが、どういう文章だったのか
忘れてしまいました(笑)再考、またはスカド・カウンターでの対談から、もう一度
この問題「何故我々は、そういう事件に興味を持ってしまうのか?」に迫ってみたいと
思います。わはは!

リラックマンの今日の一言。
「これ以上は上がらないって言われました。」♪

今日の音ネタ。
早い時間に流していて「懐かしいなぁ。」とガウスさんが仰られたのは、
スカドにある「ビルボードNo.1ヒット1971年」というコンピ盤の「American Pie」という
曲でした。えぇ、1971年に全米ビルボードでNo.1になった曲です(笑)
今年67才となる「ドン・マクリーン(Don McLean)」という米国の
男性シンガーソングライターが書き、唄った曲です。元々は8分を越える曲ですが、
スカドにあるのはシングル・ヴァージョン?もしくはラヂオ・エディット・ヴァージョンと
思われます。この曲は初期R&Rのオリジネーター、バディ・ホリーやリッチー・バレンス達が
飛行機事故で亡くなった事や自身の青春時代の過ぎ去りし思い出を唄ったもの
(だと思います♪)で、陽気なサビのメロディに似合わずどこか破綻しているモノを
感じます(笑)60年代の世界的な平和運動、米国における公民権運動、
そしてヒッピー・カルチャー、そいったモノの幻想が終わった後で、登場するに
相応しい曲の様にも思えます。スカドにあるヴァージョンの歌詞をもう一度注意して
聴いてみようと思います。(もちろん、一部分、雰囲気しか聞き取れませんけどね♪)

梅雨ねぇ。雨ねぇ。寒いしねぇ。
Wカップ予選ねぇ。
そういう事言ってられません!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪


えぇえぇ、北九州って、怖い所なんですよ。
参照http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/ikka.htm
(※気分が悪くなるので、精神的に不安定な時には読んではイケマセン!)
(悪趣味な感じもするサイトですが、参考資料として…「北九州事件」は
二つ目に書かれている事件です。)

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。