ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSurvival dance!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店ありがとうございました!
秋分の日とはいえ日中暑いぞ八王子。御来店、感謝!

なんだか意味が分らない5連休「シルバー・ウィーク」最終日。
(おや!シルバーって「敬老の日」のシルバーも意味としてひっかけてるのか!今、分った♪)
本日から平常のお仕事再開って方が多いのでしょうなぁ。
「むむむ。さすがに今日はヒマなのだなぁ」と思っていたら、ムイコ登場☆
全く“自由”でない「自由人」ムイコ♪
たまたまやっていた映画「八甲田山」を観賞しつつ談笑。ありがたい私の歴史解説付き♪
「八甲田山、雪中行軍の概要と結果とその後の日露戦争」を皮切りに☆
色々なテーマに挑みました。
「映画“グリンチ”」「絵本“ビロードのうさぎ”」「絵本“最後の恐竜ティノ”」・・・
現スカド・スタッフ・コンビがお薦めする作品です!(何にでも泣ける馬鹿野郎チーム♪)
「芸術と商品」「日本民族の特徴、及び各民族の特性における地理的要因」
「見えた!童話“幸せな王子”におけるツバメさん論〜クリスチャン思想」
「今夜解決に至った!私の中でのアンディ・ウォホールの偉大さ」
「探せ!相当酷い海外童話」「それより泣ける!魔法使いサリーにおけるキャラ性格」等など♪

求められる事を想定しない、自分の感情の表出。
求められる事を命題とした、意図的創作・意匠。

相手の幸せの為に(○○して“あげたい”)と言う自己欲求に基づいた行動。
相手が本当に望む行為。
これらが一致するのが理想ですねぇ。

こうして二人で全世界を呪っていたら、What?君がとてつもない二日間をこなして登場♪very thanx!
22日の昼間にあった「渋谷ロッケンロー・サミット」でのLAZYと
同日深夜にあった新宿MARZ「ジャイアンナイト feat.ROCK'N'ROLL」でのLAZY
ダブルヘッダー!ライブ・レポを拝聴! うーん。道は険しそうだが地力のついたLAZY!
若干、効果的なライブ出演でななかったようだが、確実にファンはつきつつあるとの事。
長くプロとして生き抜けるバンドとなって欲しいものです。(日本の音楽業界って・・・そんなもんでしょ。)
「日本にロックが根ずくのか?試金石となるバンドです!」と紹介した事が既に懐かしい。
What?君は一昨日オールまでしてLAZYワン・デー・ツー・ライブ!を経験した後
昨日は朝から夜までお仕事をし、そのうえ経営を案じてスカドに駆け付け、本当にボロボロ♪
さらにスカドを盛り立てる為の「次回イベント」に頭を痛めておられました!
いよっ!スカドの若大将♪ 感謝いたします。

日付けが変わる頃にタケポッポが「男連れ!」で登場!
いつにも増して笑顔全開で嬉しそうでした♪ あはは!
まぁ部活の先輩なんですがね☆
「言っちゃぁマズイ話が沢山あるよなぁ。タケポー! 安心しろ!言わないから!」と言いつつ
先輩にNGワードを振る私でした。がはは!
結局はぶっちゃけ話を先輩に聞いてもらい、優しくアドバイスされるタケヤンでした☆
そういう美しい先輩後輩対談を聞かないフリしつつ、丁度現れたアンディと
やたら大声で「ハード・ロック」特にエアロスミスの80年代カム・バック期について
熱く語らったのでした♪

今日の音ネタ。
What?君が「これ良いですねぇ。誰ですか?」と尋ねられたのは
「Al Kooper,MikeBloomfield,SteveStills」の「SuperSession」でした。
このアルバムに反応されるとは!さすがWhat?ザ・スカド・若大将です♪ お耳が肥えておられます♪
1968年、凄腕ミュージシャンが所属レーベルの垣根を越えて制作した画期的アルバムであり、
この後に“その手の”企画が一時期流行ったのです。
アル・クーパーは、I Stand Aloneや赤心の歌といった素晴らしいアルバムを、
またプロデューサーとしても活躍した
オルガン&ヴォーカリストです。(このアルバムでは全曲彼が歌っております)
マイク・ブルームフィールドは、ポール・バタフィールド・ブルースバンドやエレトリックフラッグで
活躍した当時としては驚異的と絶賛された白人ブルーズ・ギタリストです。
スティーヴ・スティルスは、元バッファロー・スプリングフィールド、この後には
当時のフォーク・ロック・オール・スターが組むC.S.N.&Y.でも活躍したギタリストです。
ぶっちゃけスティーヴの参加ってのは想定外♪
マイクの不眠症による体調不良で脱退した後に代打として起用されたのがスティーヴです♪
元来はボブ・ディランの「LikeARollingStone」等のレコーディングでディランのバックを
務めたアルとマイクがその縁で立ち上げた企画でした。
別々に活動しているメンバーが、この一枚の為に参加し、ジャム(合同即興演奏♪)をベースに
異様に張り詰めた空気が感じ取れるアルバムです。音も非常に生っぽい☆
曲調はどこかコミカルな部分もあるのですが、
なんたって現場の緊張感までもパッケージ化された作品であります♪
ロック名盤と言った類の本には大抵「名盤!」と評されているアルバムであります♪
(お目が高い!)

うぅ。眠い。なんでこんな時間なんだ!?
これから「白瀬二朗物語」と昨夜から再放送始まった「黄金の日々」を観たいのです♪
うひゃー!今月も厳しい!厳しすぎる!
八甲田山ではありませんが、「天は我々を見捨てた」となるのか?スカド!
サヴァイヴァル・ダンス踊りつづけております。(来週は10月となるのだなぁ。)
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

びじょとやじゅう。しらゆきひめ。あかずきんちゃん。アダルトな匂いがします♪
ちゃおんぱ!

タケピーの水戸土産

コメント(8)

LAZY情報
「フジテレビNEXT「ロッケンロー・サミット」10月4日(日)20:00〜22:00にて、先日のAXで行われました「ロッケンロー・サミット〜渋谷頂上決戦!〜」の模様とコメントが放送されます!」だとぉ〜!?
フジテレビNEXTかぁ。くっそぅ。スカドではフジテレビONE,TWOの契約なんですよ。

誰か録画してくれないかなぁ♪
NEXTは、うちもNGです。

白瀬二郎?わーい(嬉しい顔)

ビロードのうさぎは泣ける!
NEXT・NGっすかぁ。
旧契約にNEXTてチャンネル無かったですもんねぇ。


白洲 次郎!! の間違いでした♪
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B4%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E

てか、白洲次郎さんなら知ってますよね♪
(間違い分ってて笑ってるんだよなぁ。ブラック・きゅーた氏は☆)

質問!
英語で↑「てか」って何て言うのでしょう?
日本語では「と、言いますか」が正解ですよね。英語で何と言うのでしょう?

黄金の日々! 役者さんが皆若ぇ! そりゃそうだ! 78年放送だ♪

英国人に「Maybe, you know〜」と言われたことがありますね。
you knowでいいんじゃないでしょうか?

もしくはbut

よくやからんので秋田の青年にでも聞いてみてくださいわーい(嬉しい顔)
くそ〜わーい(嬉しい顔)
その言い回しがありましたねるんるん

「知ってると思うけど」 なるほど!

秋田でも、そう言うでしょうねあっかんべー
俺だったらin other wordsかratherとか使うような気がします
「言い換えますと」「むしろ」
うん。丁寧な言い方ですね☆

口語では「Maybe,I know」でしょうかね。かしこまらずに。

そーなんだよね、英語にも丁寧な表現と砕けた表現ってありますからねぇ。

>未払いさん。カルメンさん。 thanx!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。