ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの参考にもならない・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、油断してると八王子の夜は、まだまだ寒いですが。
昨晩も御来店頂き、感謝!

まったりした営業でした♪
またもやスティーヴィ・レイ・ボーンのヴィデオを流しつつ
25連装CDプレーヤーの中身を替える。
ずうーっと、
年末より買った例のバーゲン品でゲットしたCDを
聴き倒す為に十数枚、標準装填してました。
つまり、リクエスト以外に毎日、それ等のCDを聴いてました。
主に、昔のファンク、時々ブルース、懐かしのロック物。。。
ぼちぼち、替えなけりゃやばいよね。

結局、ファンク系のバンド達の区別はイマイチつかめぬまま。。。
まぁ、何も考えて聞いてませんでしたし
流しててリズムで聞けましたので。
ミーターズ。年代によって違うのでしょうが
もっと、泥臭い音だと思ってました。

今日は、アル・ディ・メオラの2004年ライブを観ました!
ちょうど来店なさってた年配の方から
「おっ! こんなのも(フュージョン系)流れるの?
 今度、チック・コリアのライブ持って来てもいい?」
どーぞ。どーぞ。

一応ロック・バーとか言ってますがね
うちは、良い物はイイ! て感じですんで。
まぁ、私的に洒落にならないヤツは、ご遠慮して頂きたいが。。。
カテゴリーには、こだわってませんので♪

スギッチーも短髪にしてましたね。
「最近は、短髪も市民権を得てきてますよねぇ。」
「うーん。サッカー選手とか外国勢もW.C,とか坊主だしねぇ。」
そうですね、短髪もファッションとして認められてますね。
私等の若い頃、短髪の大人といえば・・・・
結構、ヤバメのイメージが有りましたが。
お坊さんは、剃髪だし。 
「どうした! 何やらかした?」と聞かれるのが普通でしたもんね。

今日の音ネタ。
アル・ディ・メオラ。2004年ライブ。
70年代後半、ジャズ系のスタジオ・ミュージシャン達が
反乱を起こした! (?)
売れてるボーカリスト抜きで、自ら楽器演奏で勝負に出た!
当初、ロックっぽい匂いも感じさせたので
「クロス・オーバー」と日本では呼ばれ
後に「フュージョン」と呼ばれる。
アル・ディ・メオラは、そんな時代に「世界最速のGuitarist」と言われた人。
日本のドラマー、ツトム・ヤマシタの「GO」というバンドで
世界に飛び出た。若干18歳位で。。。

その頃は、エレキでしたが、80年代にアコースティック・ギターへ
持ち替え、ラテン系・中近東系のフレーズを流暢に弾く人。
メランコリックなフレーズが熱い。
エレクトリック・アコースティック・ギター使い。
最近、エレ・アコが欲しい私は、そういう意味でも興味がある。
(前から彼の某CDは、好きですが。。。)

がっ!
まず、生音が分らない位にエフェクトかけてあり
エレ・アコ本来の音として・・・・参考にならず。。。
そして、当然ですが
あの速さ、上手さ・・・・参考にもなりません。。。
先週観た、スパニッシュ・ギターの世界最高峰!
若き日より天才の名を持つパコ・デ・ルシアに続き、
あー、駄目だ!
間違っても、ああいう風にギター弾ける日は来ない。と再実感♪

よろよろ、元よりギターでフレーズ弾いて勝負しようとか思ってませんが
エレ・アコ欲しいです。。。

未だ中途半端なスカド再生ですが、
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。