ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アート・オルタナティヴコミュのワークショップの活動報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1月26日(土)に千葉県鴨川市で行われたワークショップ活動報告です。

    <南房総の自然とアートまるかじり!>バスツアー!!

 ついにうちも観光コースですかい!とツッコミを入れたくなるようなこの企画は、稲毛のマンションから、大型バスで鴨川までやってきて、浜辺や里山を散策した後、アーティストのアトリエを訪ねてクラフト体験をするというもの。クラフト体験は三つのコースに分かれていて、Aコースはkittaで草木染め、Bコースは笹谷窯で陶芸、そしてCコースは我が家・星見亭でネイチャークラフトを体験する。実は、この3カ所のアトリエはすべて鴨川の金束地区にあり、作家達は同じ小学校のPTAの広報部でPTA広報を作っている仲でもあるのだ。気がついたらこの辺は自然発生的にアーティストヴィレッジ化しているのだった。

 さて、Cコースはファミリー向けというふれこみもあって、幼稚園の子から年配の方まで20名が申し込んでくれた。まずは朝9:30から、保田の海岸でビーチコーミング開始!ものすごく寒い朝で、水平線にはなんと蜃気楼が出ている。(初めて見たよ!)大人はブルっていたが、海を目の前に子供達は楽しそうに走りまわて、流木や貝殻を拾い集めていた。ヒトデのミイラ(半生?)を見つけた人もいてヴァリエーションに富む拾い物ができた。
 それからバスで家の下の街道まで移動。そこから山道を20分散策をかねて登ってきてもらった。クラフト体験の会場には、家の近くにある丸太小屋を使わせてもらった。寒くないように薪ストーブを、がんがんに焚いていていたら、子供達が「これ本当の火なの?」「木でできた家なの?全部木?」
 う〜ん、そうか。僕らには当たり前のことがマンションの子供達には非日常なのだと改めて認識。これだけでもこの企画は意味ありだと思った。
 天然酵母パン屋・かまどの火の広子ちゃんが作ってくれた昼食でおなかを満たしたあと、参加者の方の飛び入りハモニカ演奏があって、午後は、思い思いに創作開始!貝殻のネックレスを作ったり、流木でモビール作ったり...。ネイチャークラフトのワークショップは、できるだけ型を作らず、一人一人の作りたい物ができるように工夫して行きたいと思っている。いろいろなアイデアに対応するための準備は大変だが、自然界には同じ物がふたつと無く、そこから広がるイメージを大切にしてもらいたいのだ。
 3:00頃になって、作品制作も一段落し、子供達が少し飽きてきたので「森に遊びにいっておいで」と促すと、しばらくしてから「秘密基地の作り方おしえてくださ〜い!」と帰ってきた。4:00には街道で待っているバスまで帰らなければならないが、とりあえずみんなで森に落ちている倒木を集め、斜めになっている木の幹にそれをどんどん立てかけて、15分で急ごしらえの秘密基地、一応完成!もしかすると、子供達はこれが一番楽しそうだったかも。こんなワークショップもいいかな.....。 
 最後は、出来上がった作品を手に、また歩いて山を下りて帰路についた。参加者の皆さんの「面白かった!」「また来たい〜」の言葉に次回へのイメージをさらに膨らまして行こうと思った。手伝ってくれたenishiの中村夫妻、高木ミナコちゃん、ありがとうございました。そして、この企画を企てたmachiyaのstaffの皆さんおつかれさまでした。

 「都市と地方の交流」そして「アートを通した人と自然の関わり」というmachiyaのプロジェクトと、里山の現状(豊かな自然と荒廃)を多くの人に知ってもらいたいという僕の思いがつながって、このようなワークショップツアーが実現化してきた。今後のworkの中で重要なポジションになっていきそうだ。

コメント(1)

楽しそうな企画ですね。

次回の計画が決まりましたら、また、告知してください。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アート・オルタナティヴ 更新情報

アート・オルタナティヴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング