ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-宇宙-コミュの5079年、世界は終了する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうやら2012年12月22日(911+311)はネトウヨのデマらしい

ブルガリア政府公認の盲目の予言予言者ババ・バンガ

( http://en.wikipedia.org/wiki/Baba_Vanga ) の予言詳細版



2011年 北半球に放射能の雨が降り注ぎ、動物や植物n影響がでる。←(とりあえずこれは当たった)

2018年:新中国が世界覇権を掌握する。搾取者達により発展途上国が運営される。

2023年:地球軌道がやや変化する。

2028年:新エネルギーの創造(たぶん、制御された核融合反応による)。

2043年:世界経済の繁栄。 欧州をイスラムが席捲。

2046年:あらゆる人体部位の製造。部位の交換は最善の治療法となる。

2066年:イスラムが支配するローマにアメリカが新兵器を投入。気候兵器。瞬間凍結器。

2076年:階級のない社会(共産主義)

2088年:新種の病気 数秒で老化。

2100年:人工太陽が夜側の地球を照らし始める。

2111年:人類は生けるロボットに。

2135年:ハンガリーは宇宙からの信号を受信する。

2130年:水中コロニーの建設

2164年:動物が半人間に。

2183年:火星のコロニーが原子力に。地球からの独立を要求(アメリカが英国に要求したように)

2201年:太陽の核融合プロセスの緩慢化。温度の低下。

2271年:物理定数の変化(物理法則の変化か)。

2288年:過去にタイムトラベルする。

2302年:重要な宇宙の新法則と宇宙の秘密が明らかになる。

2304年:月の秘密が明らかにされる。

2341年:宇宙からなにかおぞましいものが地球に襲来。

2480年:2つの人工太陽の衝突。 黎明期に地に落つ。

3005年:火星での戦争。 惑星の軌道を逸脱する。

3010年:彗星、月に衝突。 地球周辺に、砕石とダストのリングゾーンが形成される。

3797年:この時までに、地球全ての生物の滅亡、しかし、人類は、別の星系で新生活の基礎を形成する。

4308年:突然変異により、人類はとうとう脳の34%以上を使用するようになる。悪と嫌悪の概念の完全消
滅。

4599年:人類、不死を手に入れる。文明の発展がピークをむかえる。違う惑星にすむ人類総数が3400億人となる。

5078年:宇宙の領域を離れる決意。40%の人類は反対した。

5079年:世界の終了(宇宙の領域を超えたため)

コメント(139)

西暦の1桁台まで正確に予言してるわりには
「宇宙からなにかおぞましいものが地球に襲来」
とか何でそこそんなに抽象的なの?w

まぁ、でもネタとしてはそこそこおもしろいね。
個人的には地球人はもっと早く滅ぶと思うけど。
なんかおもしろいですね。
自分達がいない世界がどうなって行くのか見てみたいですがうまい!
地球はいつまで生き続けるんだろう…?
まだまだ人類は知らない事ばかりだったんだね。
予言当たる当たらないは置いといて、これをネタにSF小説書いたら面白そう。
宇宙の領域って……あせあせ もう哲学みたい。
かなりスターウォーズにちかくなるんだexclamation
ケネディ暗殺からそろそろ50年だし、アメリカが秘密にしてきた「宇宙と宇宙人」のことについて発表される日も近いかもと思うと、この年表も面白いなぁわーい(嬉しい顔)
水の奪い合いの戦争起こるって聞いた
>ねこまっしぐら
小説出たら買います!
このままいくと2018年も当たりそうだね。
一人一人の未来は決まっていないけど、人類全体で見たときには未来は決まったものにしかならない気がするなー。
ぜひノベライズをハート

一万年後って本、30年くらい前に読んだけど、また読みたいなぁ。

地球幼年期の終わりは名作ですよね〜。
月の謎って、巨人たちの星?
SFってあるよね
解っている事実を(脳の領域もそうだが)文章としての又聞きなのでね
未来という時間軸について考査するとワープとかタイムマシンとか空想上では「存在」すると仮定して・・・
それを楽しむこともSFなのかもしれないし☆

〉〉2302年:重要な宇宙の新法則と宇宙の秘密が明らかになる。
〉〉2304年:月の秘密が明らかにされる。

月は宇宙よりも謎なのかって話になるし

〉〉115「宇宙の領域」
例えば、アリん子が宇宙について考えてる?
知識がないからただ、日々の生活があり、働き続ける
他の事なんてお構いなしだ

進化した人間はアリ同然だと思えばいい
限られた枠の中で、人間がありだと思えばいい
しかし、我々がその答えを見つけるのなら
我々よりも「賢い」といえる存在があると思うのが妥当だ
いまの科学ではそれはできないが
そうなるときが来るよ

つまり
いま解ること(科学的に)での解はそれまでしかないって事だね

だからSFって記憶媒体はとても科学に貢献するよ

宇宙の領域って
おもしろい。おもしろすぎる 地球の生き物が全て死んだ後にしばらくして地球自らの力で再生してまた地球に人類が帰る事はできないのかなぁ それより他の星のほうが快適なのかなぁ 職業というような概念はどうなるのかなぁ 解らない事だらけで楽しい
タイムトラベルで過去に行けるのなら、現在、未来から来たと言う人がいるはず。
タイムトラベルが出来るなら、宇宙人は未来の人間なのかと考えてしまう・・・
いつかのマツコデラックスがでてた夜中の番組でいってた。
UFOは、未来からのタイムトラベラーだって
宇宙人もそうかもしれない
この前池上彰がイスラム社会を紹介する番組で、イスラム金融の仕組みとその良さを解説してましたね。現在他の国の金融機関もイスラム金融に学ぼうとしているとか。
イスラム式金融が広まるっていう意味なら2043年もあり得ない話じゃない、かと。
このカキコだと2271年のタイムトラベルの前の
2288年:物理定数の変化(物理法則の変化か)。

がヒントじゃない?


暫く外国に行って帰って来たがmixi疲弊してて賢い奴は随分減ったね★


> ケムンパスさん
私は偏差値がめちゃくちゃ低いです ネトウヨてなんですか ケムンパスさんはこの予言が当たると確信していますか?



てか夜側の地球照らしたら
夜というものが
無くなるっちゅー事?

自然にもよくないし
そもそも人工太陽って
作れんのかなww


中心温度1600万℃でしょ?


>なぎささん

人工太陽といっても太陽と同じ物を作る必要ないんじゃない?
太陽と同じような働き(効果)があれば良いん」じゃない?
レタス工場やトマト工場の蛍光灯だって、人工太陽って呼べないことも無いと思う。
そういう意味では人工太陽なんてとっくに実用化されている。
人工太陽は植物にはいいかもしれにけど、動物には負担大ですね!
人口太陽は、2480年の2つの人工太陽の衝突ってのみると、何個何個も作っていくんだろうね(消耗品でしょ?)。最初の一個目は、試験的に、状態が見やすい夜側に作ってみただけかもよ。

人口太陽作りを始めた一番の目的は、夜を照らしたいからじゃなくて、2201年の太陽活動低下に備えてのことなんじゃないの?太陽活動低下してから研究始めたんじゃ遅いからね。

夜照らしは一時的なものかと。
(^^;夜は残しておいて欲しいという願望からの考え…
この予言デタラメ過ぎて面白い。
全部当たらないけど。
爬虫類用の人口太陽はペットショップに何年も前から売ってるよ。
夜側を照らす人口太陽は、太陽中心に、地球よりも外側の公転軌道を、地球と同じ公転周期で、地球に添うようにして回るという感じなのかな。エネルギー源は核融合だろうね。
とても面白いです指でOK

現在屈指のCG技術を使って、壮大かつスペクタルな映画をつくってほしいです!

監督は、ロンハワード(アポロ13)、ローランドエメリッヒ(2012)、ジェームスキャメロン(アバター)の3タッグで!!


月の秘密が明らかにされるまで、あと298年…

タイムトラベル実現の方が先とは、意外ですね。

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-宇宙- 更新情報

-宇宙-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング