ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-宇宙-コミュのとある人の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真実はどうかわからないけれど、
望遠鏡があったり、観測知識や技術力があればためしに調べてみたいと。思いまして、

どこかに繋がらないかなぁと。

添付します。


<世見> 2011/04/07

Date: 2011.04.07 | Category: 世見 | Response: 0

海は広いな、大きいなァ〜
子供の頃、夏になるとこの唄をよく歌いました。
海を見ていると、何故あんなに心が穏やかになるのでしょうネ。
海は、陸地面積の242倍もあるのですよ。
平均の深さは、約3800mもあるのをご存知でしたか。
それと、最深部は何と11,022m 驚きでしょう!
「何故、そんな事を知っているのか」ですって、
それは、私にはカンニング出来る方々がおられるからです。
まだまだ、この海のお話しは続きます。
世界中の海の濃淡は変わっていても、不思議な事に相互比はほぼ一定しているのです。
海には、浮遊動物・浮遊生物・底生生物・海藻類など、多種多様な生物が深海まで棲み暮らしています。
人類が発見出来ていない海水塩類資源や、海底の鉱物資源、海水の流れや波、潮の干満などによるエネルギー資源など、海には未来の子供達に残された資源が詰まっています。
グリーンランドで、探検中に消息を絶ったドイツの地球物理学者のウェーゲナー氏が提唱されておられた「大陸移動説」まさに今、この事が動き出しています。
地球は、宇宙で生きている惑星です。
絶えず、進化もしています。
ただ、人類の浅はかな知恵でスピードを上げさせているのは事実です。
私達人類の動きは、太陽系に属する惑星にも刺激を与えています。
地球は、巨大な磁石です。
地球の磁場は、年を経る毎に変化しています。
その磁場が今、大きく動こうとしているのです。
この地球の動きは、太陽系が所属する銀河系のお隣の小さな銀河のブラックホールにガスを大量に流れ込ませています。
ハッブル宇宙望遠鏡で今なら、どんなに暗くても観測出来ると、不思議な世界の方が話されていますが、私の声など届かない事でしょう。
この事は、いずれ私達が住む銀河にも影響が起き、地球に隕石が嵐のように迫る事になると、不思議な世界の方は心配されています。
その日がいつなのか今日は分かりませんが、天文学者の皆様、観測が今は一番期待が出来る事でもあるそうです。

私達は、いついかなる時も自然と共に暮らしている事を忘れてはいけません。
人の命の尊さは、その人の命の代りがないからです。
悲しさや淋しさは、愛する人にもう逢えないからです。
今、命がある私達、その命をまずは大切にしましょうネ!

コメント(8)

この手の事を言う人は、基本的に知識も無くテキトー言ってるだけだと思われます。例えば・・・地球にブラックホールの影響で隕石の雨が降るとかいう、その、何時かが来るのは人類絶滅後の事でしょうね。
そんな何千、何万光年先のブラックホールの影響が、短期間に有るわけないですからね。

地球磁場は、磁極が少しずつ移動しているので、ある程度の変動は、当然と思います。
そういえば…昨日、関東で隕石が降ってきたという情報がありました(詳細は不明ですが)
海洋資源、大陸移動説、地磁気の話とめちゃくちゃな展開をしたあげく
>この地球の動きは、(小マゼラン星雲の事か?)のブラックホールにガスを大量に流れ込ませています。 (?)
で笑ってしまった。締めは、命を大切にしましょうネ!て。たらーっ(汗)
こういう宇宙を題材にしたスピリチャル系の話、いい加減にだまれ!!って言いたいですね。

回りで、私はヒーラーだってのが、なん二人も出てきて、宇宙のエネルギーをっとかいいだすと、もう、へとへとになります。シャーマン、ヒーラー、量子力学の世界は波動です、意志の力で宇宙から贈り物がやってきますとか。

それぐらいだったら、八百万の神を信じていた方がまだましです。人と宇宙は寛永ないですよ。今回の地震だって、勝手に地球が動いたわけだし。
> はるすみれさん
確かに、大災害の後には、雨後の筍みたいに、この手の事をほざきやがる連中が大発生しますからねぇ。
おい!俺を活目しな!!宇宙よりも壮大だぜ(゚谷゚)ドウダ?
話の流れとしてオカシイ。

地球に比べたら人間なんてチリのようなもの。

自分の手が届く範囲の問題が解決出来てないのに、何で宇宙規模を同列に語れるのが不思議。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-宇宙- 更新情報

-宇宙-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。