ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『これが長崎の福祉ばい!!』コミュの認知症 『誰か』忘れても 表情認知は低下せず

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京新聞 2008年10月27日 夕刊

 認知症で記憶力が衰え、誰の顔かを思い出せなくても、顔の表情から喜怒哀楽などの感情を読み取る力はあまり低下しないことが認知症介護研究・研修大府センター(愛知県大府市)と国立長寿医療センター研究所(同)の調査で明らかになった。介護現場で患者と心を通わせる際の介護する人の「笑顔」の重要性がデータで裏打ちされた。

 調査は昨年度までの二年間、六十歳以上の認知症高齢者三十二人と、同年代の健常者六十三人を対象に実施。有名人の写真を見せ、名前や職業を問う「顔同定」や、笑った顔や怒った顔などの写真を見せ、その人の感情を問う「表情認知」の正答率などを測った。

 顔同定では、認知症の軽度、中等度の各グループの正答率が33%、22%と、症状が進むにつれ大幅に下がったのに対し、表情認知は96%、86%と、健常者とあまり差が開かなかった。

 国立長寿医療センター研究所の中村昭範・脳機能再生研究室長(48)は「認知症が進んでも、表情から気持ちを察する脳の仕組みは失われにくいことが分かった」と分析。笑顔の人を見ると自分までほほ笑んでしまうなどの現象が「ミラーニューロンシステム」と呼ばれる神経ネットワークの働きによることが最近の研究で判明している。

 介護現場で、言葉や記憶に頼るコミュニケーションが難しくなっても「介護者の笑顔が相手を幸せな気持ちにし、しかめっ面はその逆の効果をもたらすことを知っておくことは重要」と話している。

コメント(3)

なんか、考えさせられますね考えてる顔
明日からの介護業務の中で、ふとこの記事のことが思い出せるといいですねわーい(嬉しい顔)
認知であっても心ある人間ですものねほっとした顔

忙しさでこわばった表情をしてないか…たまに鏡をみなきゃいけませんねwww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『これが長崎の福祉ばい!!』 更新情報

『これが長崎の福祉ばい!!』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング