ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換 (宮崎)コミュのSOEN カラーセミナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近のカラー市場の変化
5年前と比べ、カラー市場は確実に変化しています。

1.ヘアカラーに対する一般のお客様の意識が高くなったこと
2.薬剤自体の変化により、簡単で早く施術ができるようになったこと

しかし、カラーが普及すればするほど落とし穴が生まれ、1つはダメージの問題、もう1つは新生部と既染部の明るさあわせ、色あわせの問題が生まれます。後者の問題を解決するために、高彩度系の薬剤が出ています。色あわせはできますが、逆に新生部と既染部の明度の差が開いてしまいます。つまり、高彩度系の薬剤は色素の量が多く、全て髪に入れ込まなくてはならないため、もともとある髪の成分を壊してしまうことになります。そうすることでダメージが大きく伴い、悪循環になります。ですから、対応していく美容師がそういった細かいことを認識した上で薬剤を選択する必要も高まりました。また、今年あたりからは、色だけでなく質感などを表現する手段として、ハイライトやローライトをどの位置にどのように配置していくか把握しておかなければ今後多様なニーズに対応できなくなります。
今後カラーは「トーンコントロール」がポイントとなります。色の明るさを縦軸に、色の濃さをよく軸とした色の持つ特性をトーンといいます。今回はトーンコントロールとブラウンの話を中心にしていきたいと考えています。
4つのナチュラルについて
4つのナチュラルの発想
まずカラーサークルのY(イエロー)とV(バイオレット)でラインを引くことで暖色と寒色に分かれます。
次に、ブラウンはオレンジが暗くなったものであることと、ブルーにオレンジを足していくと補色の関係で無彩色になることからO(オレンジ)とB(ブルー)でラインを引く
→2つのラインを重ねると、中側のブラウンが4つに分かれます。
A.WB(ウォームブラウン)・・・暖色系のあたたかみのある赤味系ナチュラル
特徴: トーンダウンに適したブラウン。明るくなった髪はアンダートーンが黄味にふられてくるので、ピグメンテーションとしての赤味を加えながら暗くすることができます。トーンアップの時に使用すると、赤味にシフトした仕上がりとなり、トーンダウンの時にはプライミング作用がし易くなります。
トーンアップ: アンダートーンを抑える作用がないため、仕上がりも赤味もしくは暖色系のブラウンンになる。
トーンダウン: 既髪部が髪のメラニンの黄色が出始める12レベルまでは程よく赤味を持ったまま明度が下がり、13レベル以上になると赤味のないブラウンになる。

B.BB(ベージュブラウン)・・・オレンジを黄色に薄めるとベージュになるため、ベージュ系ナチュラル
特徴: 色調を弱くできるブラウン。アンダートーンを程よく薄く残しているので、トーンアップするときはベージュ系ブラウンを使用することが多いです。また、トーンダウンの時はコーヒーや紅茶に1滴ミルクを入れるとまろやかな感じになったようなクリーミーな色が出ます。
トーンアップ: アンダートーンがほんのりと残ったまま上がります。赤味にシフトしないため、グレイカラーのファーストカラーによく使用します。
トーンダウン: 既染部が10レベルまでは程よくオレンジ味を持ったまま明度が下がり、13レベル以上に使用すると、アンダートーンが反応しあって無彩色系ブラウンにシフトする。

C.CB(クールブラウン)・・・寒色系ナチュラル
特徴: リフトアップに適したブラウン。新生部を明るくしたいとき、緑味にふっておかないと、暖色よりの色になってしまいます。トーンアップ時にはアンダーの赤味を抑え、トーンダウンではスモーキーな仕上がりになります。
トーンアップ: アンダーの赤味を抑えながらリフトアップし、赤でも黄色でもない自然なニュートラルブラウンになる。
トーンダウン: 既染部が10レベルまでは程よいブラウン系になるが、11レベル以上はアンダートーンに黄色が出始めるので黄色と緑が反応し、マット味にシフトする。この場合はウォームブラウンの使用がいい。

D.PB(プラチナブラウン)・・・髪のアンダーに対し、黄味を押さえるグレイッシュなプラチナ系ナチュラル
特徴: 彩度調整に適したブラウン。強い色を弱くしたいときにミックスすると色の強さが抑えられ、自然な感じの仕上がりになります。また紫が入っているので黄味を抑えながらきちんとブラウンを発色してくれます。トーンアップに使用すると無彩色系ブラウンに仕上がり、トーンダウンにはくすみを抑えます。
トーンアップ: アンダートーンを抑え、グレイッシュブラウンになる。クールブラウンとは多少ニュアンスが違いがある。
トーンダウン: 既染部が12レベルまでは程よいグレイッシュブラウン系になり、灰色にシフトするため、使用頻度も高い。しかし、13レベル以上に使用すると若干イエローグリーンにシフトする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 (宮崎) 更新情報

美容師情報交換 (宮崎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング