ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アブジェクシオンコミュのはじめましてはこちらへ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気がついたら30日経ってました。
何か書かないと消えてしまう・・・。
怠惰な管理人ですいません。

コメント(10)

はじめまして。
バタイユとボードリヤールに興味があるのでちょっと覗いてみました。
興味があると言ってもたいして知りません。
知らないがゆえに対話することで勉強ができたらなと思い、軽い気持ちで参加してみました。
僕も怠惰なのですぐに脱落するかもしれませんが、去るものは追わずってことで‥、よろしくお願いします。
 怠惰な管理人であります(; ・´д・`)。
TINOGRAM.SRP.さん、あいさん、はじめまして。

 バタイユや、その影響で消費社会論を書いたボードリヤールの「過剰」は、おぞましさの薄まった、容易に主体に侵入してくる魅惑的なものとして位置づけて考えようと思っています。


 現在のところ自分の専門とする文化人類学系の論文や学会発表の準備でアブジェクシオン論がほとんど読めない状態です。

 来年の1月終わり辺りには、ニーチェ以後のおぞましきものを巡る近現代思想の考察をまとめた論文を書きたいのですが、10月の学会発表と11月の調査が終わるまでは鈍行だと思われます。
> まーくんさん
はじめまして。
私は思想が専攻ではないのですが、形而上的世界と否定的なもの(おぞましさ、負い目)の関わりに興味があります。

あれ。今村氏のご子息といいますと、最近『儀礼のオントロギー』を出された真介氏でしょうか。羨ましい限りです。

よろしくおねがいします。
> セバスチャンセンさん
はじめまして。まじかるますた。

近況:ようやっとダグラスと関根氏を読み始めました。
結局、クリステヴァのアブジェクシオンよりはバタイユのそれの方が奥が深い印象ですね。
クリステヴァ自身、バタイユやダグラスの示唆を受けてアブジェクシオン論を展開したとのことでしたが。
『斬首の光景』では死刑制度復活への反対などと重なっているためか、
アブジェクシオンがただの「忌諱すべきもの」、「否定すべきもの」になっている感が否めません。
はじめまして、ではないですね。
しぶふさんには、私が作った「境界と侵犯」コミュニティに少し書いていただいた事があります。そのコミュニティは書き込みしてくれる人が少なくて、独り言のように本からの引用を中心に載せている状態になってますが。

最近、アブジェクシオンという概念に惹かれるようになりました。
あんまり理解していませんが。
今まで読んできた本にいくつか書かれてあったけど、あまり注意していなかったという感じです。

私が作った「メラニー・クライン」コミュニティで以下のようなトピックを今日作りました。

ジュリア・クリステヴァとクライン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56737290&comm_id=4324730

何か提供できる知識を持っている方がいらしたら、情報提供をお願いしたいです。
はじめまして。
不気味なものに惹かれる理由を探していて、つい最近アブジェクシオンという言葉を知りました。
クリステヴァの恐怖の権力を借りて読んでみているのですが、難解すぎてほとんど読み進められません…
そんな私にこちらのコミュニティーは大変参考になります。
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アブジェクシオン 更新情報

アブジェクシオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング