ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2007年6月出産 しかも同居★コミュのグチ聞いてください(>_<)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は4月から同居生活しています。ご飯はほとんど旦那のお母さんが作っています。一回私が作ったんですけど、妊婦だから味が薄めだったみたいでそれ以来作ってとか言わなくなりました。
昨日はカレーの材料が出してあって私にも作れるから作ったんですけど、なんか作りすぎだったみたいです。お風呂入ってるときに文句言ってるのが聞こえてきました…作りすぎって言ってもいつも旦那と二人で食べてた分量だったんだけどね(-。-;) しかもみんなカレーをお椀にもってハシで食べてて信じられなかったです。カレーはご飯にかけて食べるものだと思うのですが。。。普段からもおかずが少なすぎてお昼ご飯五人で食べるのにおかずは一人一口分くらいしかなくていつも何食べていいか困ってます。夜ご飯はなぜかいつも気合いが入ってるし。旦那の弁当も起きると旦那のお母さんが作ってて私はいる意味がない気がします…
同居ってこんなものですかね??

コメント(9)

こんにちは。はじめましてぁぃさん☆

まだ、同居生活も始まったばかりのようで、慣れない生活にストレスでしょうね・・・大丈夫ですか??

私は、只今、30歳!(あっ言っちゃった・・・笑)
同居歴は、9年目です^^;(今は、敷地内同居になったけどね)

結婚と同時に同居がスタートして、初めは、同居なんて別にへいきだろうと思ってたけど、やっぱり、一緒に暮らして生活してみると、何かと違うと感じました。

食事の事などもそうだし、(味付けとか、材料の切り方とか、家庭によってちがうんだなあと感じたし、歳も違えば、好みも違うし^^;)その他、色々、生活面や、地域によっての風習みたいなものから・・・それはそれは、とにかく、最初の頃は、えええ〜!!とか、驚く事や、傷つく事も多かったですよ^^;

でも、それは、やっぱり、仕方のないことでもあるかなあと、今は、思います。
長年そうやって生きてきた人たちと、自分は、今までの生き方、違って育ってきたわけだし、・・
生活とか、価値観とか、共通してないことがあって当たり前かもね^^

とは、いっても・・
私もそうだったけど、はじめは、なかなかそんな風には思えないよね^^;
私も、同居スタート時には、同じく妊婦だったんだ。
ぁぃさんも、今は、身体、大事な時だし、なるべくストレス溜めないように(と、言ってもそれも難しいだろうけど^^;)

違って、当然!!くらいに、あんまり深刻に受け止めず、聞き流す感じで・・・
甘えるところは、甘えて頼ってもいいとも思うし、逆に、同居してると、我慢しなきゃいけないことも多いかも知れないけど・・、それも程ほどに、でも、トゲのないような事は、少しは、自分の考えも伝えてみるのも必要だし・・・

その加減が最初は難しいだろうけど・・・

そういうときとか、普段も、なるべくは、旦那様に協力してもらって伝えてもらうとか・・・

昔は、ウチも、旦那様が遅く帰ってきたりすると、私がいるのに、お義父さんやお義母さんが、食事の支度したりしてあげてて、その時、私も、「私は?私のいる意味は?」なんて、なんか、独り仲間はずれみたいな気分で嫌だったことあったよ。

今は、やってもらえるならラッキーなんて思っちゃうけど(笑)

私とかは、「いいよ〜お義母さん!私がやるから〜^^」とか、「作りすぎちゃった〜^^ごめんなさ〜い!!」とか、適当に言い返したり出来るけど(笑)

きっと、ぁぃさんは、優しい人なんだね♪
(私と違って・・・^^;)


お弁当のコトとか、旦那様のほうから、お義母さんに、自分のは、ぁぃさんが作ってくれるから、お母さんは作らなくていいよとか、言ってもらったり、おかずのこととか、色々他の事とかも、旦那様にうまくいってもらえるといいんだとおもうんだけどね・・・

なにより、今は、身体と、赤ちゃんのコトを大事に、
あまり、無理しないで、頑張ってね☆☆

ごめんなさいね・・・なんだか、アドバイスになってないかも^^;
SUさん⇒
コメントありがとぅ
ございます!!
なんかジーンと
きました(;_;)
お腹の中の
ベビィの為にも
あまりストレス
ためないように
頑張ります!
あと今の生活にも
だんだんに慣れて
いくように頑張ります。またなんか
あったときは
相談にのって
ください!!
私も旦那の両親&旦那の妹と同居です。少し前には旦那の母方の祖母も同居していましたがお義母さんとうまくいかずに祖母は出て行きました。
その時に言っていた事が『1つの家に主婦は2人もいらないのよ!』と…。それを聞いていたので私は家事をしません。お義母さんが忙しくて料理を作れない時だけ私がやるくらいです。なので旦那が朝早く仕事へ行く時もお義母さんが起きて御飯を作っています。前までは私も起きていましたが今は息子もいて妊娠中なので起きもしてませんf^_^;
『ラッキー』くらいに思えると楽かもしれないですよ♪食生活は家によって違います。違って当たり前…。私も旦那の家では味付けが濃くてまいりました…。ですが子供が産まれたのをきっかけに薄味にしてもらうよう旦那から言ってもらいました☆
同居して大変なのは奥さん!旦那さんの協力はとっても必要だと思います!!
旦那さんにうまく伝えてもらってうまくいくと良いですね☆

それと妊娠中はどうしてもいろいろ考えてしまいますよね…。私もその気持ちわかります!!あまりストレスをためない為に散歩したりして気晴らししてくださいね!
晃さん、糸さん、
コメントありがとぅ
ございますm(__)m
今はいろいろやって
もらって
助かってるので
プラス+思考でいれば
どぅにか
やっていけますょね!
糸さんも
これから始まる
同居生活
頑張ってください!!
わたしもまだ同居はしてませんが、あと数ヶ月したら同居する予定です↓↓↓

今のおうちと実家はすぐ近くでよくごはんを食べに1歳3カ月の娘と旦那と一緒に行きます。

今のところ結婚してから一度もわたしが実家でごはんを作ったことがなく、舅に『ちゃんと毎日ご飯作ってるのか??』なんて言われたりもします。

でもそんなこと気にしません!!実家の台所は義母さんが使いやすいように構成されてるみたいでどのように使ったらいいか全くわからないです。

手伝うって言ってもなんにもしなくていいって言われるから『ラッキー』です☆
もともとわたしも家事好きじゃないし水仕事はすぐ手荒れるし…なるべくならしたくない〜むしろ旦那の方が料理上手だったりします。

ってな感じでわたしは手を出さないようにします。


とは言ってもいつもしてくれる義母に感謝の気持ちを返さなくては!!

母の日や誕生日にはプレゼント♪

つぎ実家行った時はわたしも好きな義母特製ハンバーグの作り方を教えてもらう予定です!!


イライラすることもあるし凹むこともあると思うけど、自分が居心地を良くするためにちょっとだけ歩み寄って義母のご機嫌とりしてみてはどうですか??

お義父母さんに温泉旅行なんてプレゼントしたら家は留守になるからリフレッシュできるし父母も楽しめる☆自分たちが遊びに行くよりは全然お舅姑さんはいい気持ちになると思いますよ。


うちではわたしが言いずらいことはすべて旦那に任せます。旦那伝言板ですね笑
とっても素直で優しい旦那でよかったです。

が、結婚する前は全くぐーたらで何もわかってない人でした。職場の先輩の『旦那教育』の話を聞いていたら、いつの間にかイイ旦那さんになってました。と言うよりはわたしが旦那のおかあさんになってます。 

男の人って女の人にとっては当たり前な細かいことでもわかってないこといっぱいなんです…

その辺も踏まえて、頑張ってくださいね。
アーヤさん⇒
コメントありがとぅございます!
母の日の
次の日が確か
ぉ義母さんの
バースデイ
だったので
母の日には
カーネーションと何か
あげよぅかと
思っています。
ホントぃつもぉ世話に
なっているので…
けいやんさん⇒
コメントありがとぅございます!
うちは農業なので
ぉ義母さんたちは
家に入るのが遅いので
夕ご飯は手伝うか聞いて手伝うようにしています。あと、洗いものはちゃんとやっています!それくらいしかできないので。手がめちゃくちゃ荒れてますけど。
てかよく、旦那に食べさせたいのがあったら作っていいんだよっていわれるんですけど微妙です。一回作ってみたけど、一緒に暮らしてるのに、みんなとメニューが違うくなるし…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2007年6月出産 しかも同居★ 更新情報

2007年6月出産 しかも同居★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング