ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私立 大成高校コミュの昭和50年卒、1956〜‘57年生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和50年(`75年)卒業を致しました。

団塊世代の後に続きます世代で、昭和31〜32年(早生まれ)に誕生しました。
私の同級生は、フィンガー5(ファイブ)の次男こと玉元光男君。
先輩は、水谷豊、児島美ゆき、後者は中退(?)かな。

三鷹の現在地へ移転する以前は、都心の神田に在った学校だと、私の世代は知っています。
また、団塊世代の頃には、大成祭は派手にやったらしいです。僕らの時代は、こじんまり文化祭を秋に済ませたものです。

五十歳を過ぎ、高校が本当に懐かしいです。三鷹駅前ロータリー地上階に在った書店も、ビルの3階だかに入っていた三鷹三省堂書店も、いま既にないのでしょうね。
私の世代は、校歌を歌えない、習わなかった世代です。もっと若い皆さんは歌えますか?或いは、校歌が新しくなったのでしょうか?

このコミュを発見し、幸せな気持ちです。三十五年くらい前へタイム・トリップを果たせた気分です、有難うございます。
国語現代文の加藤常精先生、いかがされたのでしょうか・・?

コメント(3)

乃ディさん、はじめまして、こんにちは。

>国語現代文の加藤常精先生
2006年の同期会でお会いした時はお元気でした。
加藤先生をご存知ならL科(普通科)ですよね。
他に、大関先生、斉藤(勝人)先生、小林(日忠)先生など、私たちの担任だった先生がいらしていました。
私は現国の市村先生にお会いしたかったのですが、残念ながらいらっしゃいませんでした。

私も高校が懐かしくなって2004年10月2日に、同級生の友達と文化祭に行きました。
うん十年ぶりでしたが、L科の旧校舎はそのまま残っていて懐かしかったです。

食堂は、新校舎にあって、社員食堂のようにすごくきれいでした。
昔、食堂は古い建物で、ランチ、天丼、ラーメンしかなかったのに…でも、すごくおいしかった〜。

>私の世代は、校歌を歌えない、習わなかった世代です。
私も校歌はほとんど歌った記憶がありません。
今は、どうなんだろう…やっぱり歌わないのかな。

最近、「水谷さんは私の先輩」と言うと驚かれます。
>私の同級生は、フィンガー5(ファイブ)の次男こと玉元光男君。
噂には聞いてました。

私にとっては、大成高校はとても楽しくて一番居心地の良いところでした。


地学の広西先生、私が在学中は美術部の顧問先生でした。絵がお上手な方でした。

懐かしいです、有難うございます・・・。
広西先生他界なされました
一年生の時担任の先生でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私立 大成高校 更新情報

私立 大成高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング