ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水の惑星∞地球環境科学コミュの非結晶と結合角とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非結晶と結合角とは・・・

 地球の3分の2を占め、人体の70%を占める水。

この水が悪性細菌や重金属、産業排水 の化学物質に犯され、人体や海洋、地球を汚染している事実は誰しもが気づき、その解消が世界的テーマにもなっています。

安全無比だといわれてきた我が国の水道水にも、海底数1000メートルに存在する10億年前の資質をもつ 理想の水「真水」にも、この恐怖は着実に広がっています。

 あらゆる、生命体にとって、欠かす事のできない生存の糧、人体の健康や食糧生産に深い閑わりを持つかけがえの ない水の理想の姿を求めて、その元素結合角における理論を解明していきましょう。


 水は水素2酸素1の元素の化合物であり、分子であることは誰しもが知っていることでしょう。

また、水は0℃で氷と なり固体化し、100℃で水蒸気となり気化してしまうこともお解りでしょう。

 これを、水という分子、水素や酸素という元素に物理学での視点をあててみると、そこには、結合の角度があり、 これを持続していくために1秒間に10兆回ものスピン運動が存在していることがわかります。

そして、水の資質や、 それを支える遺伝子情報には、この角度の開き具合で、宇宙のクオークエネルギーを如何に吸収し、あるいは、 これを遮断してしまうプログラムがあり、そのことが資質を左右することも解ってきました。

 この論点で見ると、現在、私たちの飲んでいる水道水の結合角は104度31分であり、ほとんどの水がそれ以下で、 ここに遺伝子を傷つけ病魔の元凶となるダイオキシンや悪性細菌、化学化合物の侵入 を容認するメカニズムが潜んでいると考えられます。


 STS理論で再生した水の結合角は、ほぼ165度。


これを限りなく180度に近づけるほど引力と斥カの関係からエネル ギーパワーが最大値になることも解ってはいますが、角度が180度、あるいは、90度にな ってしまうと、水は水でなくなり酸素と水素に分離されてしまいます。

地球上での環境崩壊が進めば進む ほど結合角はこの90度に近づき、水が地球上から無くなってしまうという危険すらはらんでいます。

 これを、最適な角度に誘導、プログラミングする。

これこそが、STSハーモニーウォーター蘇生エネルギー情報水調整装置なのです。

 
それでは、水に結合角があるということは、どういうことなのでしょうか。

水が水であるということは、水の分子 がいろんな方向に繋がっていく状態ともいえますが、、その接点である元素と元素の角度が広がったり、狭まったりしていきます。

そして、その分子の中では、スピン運動が起き、これが一定せずランダムな動きをしているので す。

 これは、水という分子が固定した結晶体ではなく非結晶体であることを意味しています。

ここに、宇宙エネルギー「クオーク」が関与し、生物進化をさせる方向、物質化に進化させるプラズマ現象という働きが内在しています。

 角度の違った水を電子顕微鏡で比べてみると、はっきりとした形を持っているのが通常の水、形がくずれて見えるのがハーモニーウォーターで、この資質の違いは、氷点の差からもわかります。

普通の水は、0℃で確りますが、 ハーモニーウォーターは、マイナス5℃になってもまだ溶融状態を保っています。

このように水の角度は資質を確定する情報を固有に持ち、これを広げたり、狭めたりして進化現象を誘導するプログラムで、ありたい方向にと変換が可能になるのです。

その結果、この水は、単に身体にとって安全であるだけでなく、医療の分野にも、農業の分野にも、産業界にも画期的な恩恵をもたらすことができるのです。

コメント(5)

「原子転換技術」で福島原発事故汚染水を蘇生水にしてください。汚染水処理(蘇生)プロジェクトを立ち上げの中心になってください。東電と国に対して提言してください。
STSハーモニーウォーター蘇生エネルギー情報水調整装置を導入して、福島原発事故汚染水を無害化してください。
ハーモニーウォーターは、マイナス5℃になってもまだ溶融状態を保っています。 といいますが、普通の水道水でも過冷却水(溶融状態を保ち、凍結していない水)はできますよ。これは特別のことではないですけど。例えば、パナソニック(旧ナショナル)冷蔵庫なら「パーシャル室」、 三菱電機冷蔵庫なら「切れちゃう冷凍」など、冷凍室(マイナス10℃以下)よりも 高い温度(マイナス2〜5℃)に設定できる機能がある冷蔵庫では簡単に普通の水道水で過冷却水はできます。容器ごとそのまま冷やしても比較的過冷却水ができます。丸一日冷やしても凍らず過冷却を維持することも可能です。
物理学の一般定義(一般常識)を述べます。
セラミックスは、結晶質固体(モルファス Morphous)が一般的であるが、高温で溶融した状態から急冷すると、規則正しい結晶とならずに固化する。 これを「ガラス状態」といい、ガラスは正に非晶質固体(アモルファス Amorphous)である。
角度の違った水を電子顕微鏡で比べてみると、はっきりとした形を持っているのが通常の水、形がくずれて見えるのがハーモニーウォーターということですが、その証拠としてこの電子顕微鏡写真をUPしていただきたくお願いします。なお、最初に表示されている写真は水ではありませんので、あえてお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水の惑星∞地球環境科学 更新情報

水の惑星∞地球環境科学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング