ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お店よろし塾コミュの前年比で商品の市場性を見る考え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経営に関することで、最近わかった事があります。
売り上げの前年比から、自分の仕事の市場性がわかるようです。
新製品を除いた、定番品の売り上げの前年比から下のように見る事ができると思います。 
以下は、精度の保障はできませんが、検討の際の目安として使ってください。

・前年の売り上げの60%の商品や商品のグループは、
 強い競争相手からの圧力に負けています。

・前年比で70%〜80%台の商品や商品のグループは
 強い競争相手に健闘していますが、強さも際立たないので
 数年以内に更にお客様が魅力に感じる売り方を考えなければいけません。

・前年比で90%台以上の商品や商品のグループは、
 市場で勝ち組に入っていると思います。
 この商品を、お客様からの魅力が高くなるように、
 売り方を工夫し、商品を改善するのが繁栄の近道だと思います。

ぼんやり仕事をしているお店の前年比は80%〜70%位のようですから、
これが基準値だと考えていいと思います。
ぼんやりしているお店は維持はできても繁栄はしませんから、
この数値の20%アップを私達の仕事の基準値にしなければならないと思います。

不景気の時には弱い商品や売り方を強化する努力は絶対にしてはいけません。
弱い商品やサービスは取りやめるのが正しい選択です。やめられない事情がある場合は今以上手をかけないで成り行きに任せる事です。
90%台の商品やサービスの仕方の部分に全力を注いで、改善を進めます。
お客様に受けているの部分が更に改善されて良くなりますから必ず評判は高まります。時間はかかりますが、今は時間をかけて改善する時代ですから、あせらず、気長に工夫を重ねてください。
もしも、95%を超える商品やサービスがあれば、それに全力を投じてください。
商品の売り方と商品自体の改善と、似たような用途の商品を探したり作って商品揃えを増やしてください。今の時期の95%は1年前なら120%の伸びに当たりますから、すでの今の時点で大ヒットしているんです。 
100%を越えるものがあればブレイクしているんですから、そこに思い切って力を入れてください。 
ダーウィンの進化論の通りの、自然界で起こっている、環境に適合したものが繁栄し、適合しないものが衰退する因果法則通りの現象ですから、その法則にしたがって、売り上げが上位のものを更に強くし、下位のものは衰退に任せるといいと思います。
(新製品は未知の部分が多いから、この考え方から除外してください。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お店よろし塾 更新情報

お店よろし塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング