ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非接触型ICカード乗車券コミュのプサンの地下鉄ICカード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、TONと申します。IRUCAがきっかけのICカードフリークです。

仕事で先週後半に韓国のプサンに行く機会があり、地下鉄用のハナロ(hanaro)カードを使ってきました。某わがまま歩きとやらいうガイドブックには、デポジット2000ウォンと書いてありましたが、実際には3000ウォン。買おうとしたら自動販売機ではおつりが出なくて、少し戸惑いました。しかも、さらにチャージしないと乗れません!改札機ではじかれました。ミニマムチャージは5000ウォン。ひと駅乗ったら990ウオン引かれて4010ウォンに。現金で乗ったら1100ウォンのはずなので、1割引きなのかな。なんて、ハングルが読めもしないのに、ICカードの旅、楽しんできました。

コメント(1)

もう6年近く書き込みがないので、せっかくトピあるので、参考になれば。。。

先日釜山に行きました。自分は、一昨年に仁川空港のコンビニでT-moneyを購入し、それを使って釜山を旅しましたが、ソウルメインの「T-money」も、都市鉄道・バス・金海軽電鉄ともに利用できましたが、空港バス(リムジンバス)は使えないようです(空港に乗り入れる市内バスやマウルバスは使用可だと思います)。チャージは、金海軽電鉄・都市鉄道の券売機でできました。履歴を観たりできる機能やアプリもないようです。。。バスではまずできなさそう。している人も全く見かけませんでしたし。普通にコンビニでチャージできるし、コンビニで普通にチャージするという習慣があるのでしょうね。事前に残高はチェックしておいて、まめにチャージしておいた方がよさそうですが、何せ運賃が安い(バスは一般のバスでも1080W)だけに、残高不足ってあまりなさそうでした。特にバスは、現金で支払う人はほぼ皆無。運賃が割引になるからでしょう。期限もないみたいですし、たまに行くにしても持ってた方が断然便利だと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非接触型ICカード乗車券 更新情報

非接触型ICカード乗車券のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング