ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国サービス提供責任者協議会コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月より友人が介護タクシー・ヘルパーステーション事業を開始します。
その事業所でサ責として常勤で働くのですが、今現在は他事業所の
訪問介護の夜勤パートをしています。

今の会社の社長に、友人の会社が軌道にのったら本格的に
仕事を手伝うのでとお話しをしたら、
「常勤のサ責としてやるなら、夜勤のパート続けててもいいものなのかな?」
と言われました。

友人に確認してみると、やはり軌道にのるまでは今の職場はやめなくても
大丈夫だよと言っていますが、現在の会社の社長は「法的にサ責が他事業所で
働いてても問題ないのかな〜?大丈夫なのかな〜?」と言っています。
どなたか、こういった事に詳しい方いらっしゃいませんか?

ちなみに、サ責として働くのは今回が初めての事で
全く知識がない状態です・・・

コメント(5)

うちにはいますよ
問題ないですが、モラルの問題にならないよう
相手の事業所については話さないようにしています。
常勤として働く会社の規程によると思います。

うちは常勤が他で働くのはNGです。就業規則に明記されています。

就業規則は労基にも届け出ることになっているので、作成されてるとは思いますが。
まずはそれを確認してみて下さい。
まわたさん
まわたさんの会社ではサ責をやりながら、他事業所で働いている方が
みえるんですねexclamation ×2確かに、モラルの問題にならないよう
事業所についての話はしないのは当たり前の事ですねexclamation ×2
ご回答いただいて、ありがとうございますウインク
ぷっちんさん
職場によって、常勤者がバイトやパートで働くこと自体
禁止している会社ありますねexclamationそれはそれぞれの会社によって
違うんですよねexclamation & question
まだ、事業が開始していないのできちんとした就業規則が
完成しているのか分からない状態ですが、
あるなら確認させてもらいますexclamation ×2
さっそく、直接会ってもう一度詳しく話を聞いてみるつもりですexclamation
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国サービス提供責任者協議会 更新情報

全国サービス提供責任者協議会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング