ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉 北東北総合コミュの下北半島(むつ市)の温泉・銭湯・湯宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○ふれあい温泉川内 0175-42-5245 青森県むつ市川内町湯野川山国有林四十林班地内

○プレジャーランド石神温泉 (代) 0175-25-2411 青森県むつ市大字関根字北関根ノ内袖角地342-33

○むつ矢立温泉 (代) 0175-22-8211 青森県むつ市大字田名部字矢立山49-1

○菊乃湯 0175-34-2659 青森県むつ市大畑町中島108

○寿湯 0175-22-2502 青森県むつ市小川町2丁目4-29

○錦湯 0175-34-3511 青森県むつ市大畑町中島2-2

○根本吉根湯 0175-34-3025 青森県むつ市大畑町新町94

○弘前湯 0175-22-0604 青森県むつ市小川町2丁目10-1

○よしの湯(葭の湯) 0175-22-4828 青森県むつ市海老川町21-1

○恐山境内にある4つの薬湯

○恐山温泉 0175-22-3825 緑ばん泉 神経痛、リウマチ、胃腸病他

○斗南温泉 0175-22-2331 単純泉 神経痛、リウマチ、胃腸病他

○湯〜とぴあ 0175-23-8090 食塩泉 切傷、火傷、皮膚病他

○石神温泉 0175-25-2411 塩化ナトリウム鉱泉 皮膚病、便秘、神経痛他

○湯坂温泉 0175-22-3824 単純泉 皮膚病、リウマチ、水虫他

○薬研温泉 0175-34-2111 単純泉 胃腸病、神経衰弱、婦人病他

○奥薬研温泉 0175-34-2111 単純泉 神経痛、筋肉痛、運動マヒ他

○かっぱの湯(混浴) 0175-34-2111 単純泉 胃腸病、皮膚病、婦人病他

○夫婦かっぱの湯 0175-34-2008 単純泉 胃腸病、皮膚病、婦人病他

○隠れかっぱの湯(混浴)

○湯野川温泉 0175-42-2111 単純泉 内臓疾患、神経痛他

○濃々園 0175-42-5136    

○ふれあい温泉川内 0175-42-5245 硫酸塩化物泉 筋肉痛、神経痛、慢性消化器病他

○保養センター 0175-44-3424 弱食塩泉 婦人病、リウマチ、運動器障害他

●大間町
温泉名 電話番号 泉質 効能
大間温泉海峡保養センター 0175-37-4334 食塩泉 リウマチ、慢性湿疹、婦人病他

●風間浦村
温泉名 電話番号 泉質 効能
下風呂温泉 0175-35-2111 硫黄泉 打撲傷、神経痛、皮膚病他
新湯 0175-36-2860    
大湯 0175-36-2824    

●横浜町
温泉名 電話番号 泉質 効能
横浜温泉 0175-78-2111(役場)    


 いろいろと温泉・銭湯と呼べる場所を切り出してみました。

他にもあると思いますので、訂正・追記・変更などありましたらお知らせ書き込み下さい。

 

コメント(31)

薬研温泉【夫婦かっぱの湯】【かっぱの湯】


下北半島恐山線〜風間浦に抜ける半島の中央に位置しロケーションは手付かずの自然、薬研渓流が目の前の大自然露天風呂です!

 夫婦かっぱの湯は男女別200円・かっぱの湯は混浴無料です!!

近くにキャンプ場もあり夏場のアウトドアーには最適かと!!  他に隠れかっぱの湯があり地元の人が、よく訪れる秘湯らしいですよ〜(混浴無料)。


夫婦かっぱの湯と、かっぱの湯は前秋友人達と行ってきましたので写真等は私のページを覗いてください!(写真に写っているのは私では、ありませんが…)
 初春と晩秋が、お勧めですよ〜☆

東京からですと北海道函館空港まで飛びフェリーで大間入りか青森空港からレンタカーなどが、いいかも♪
 津軽三味線は弘前にある居酒屋などで気軽に楽しめます。

http://www.suntory.co.jp/gourmet/shop/0172346600/index.html
 など市内に数箇所ありますよっ
むつ市旧脇野沢村【脇野沢保養温泉】


旧脇野沢村には釣りやキャンプで、よく行きました! 過去に無人島の[鯛島]に食料やキャンプ道具を持ち、船で渡って サバイバル的な釣りをやったり[鱈の里]のバンガローで、泊まったり…っと!!


 その際に利用させてもらったのが【脇野沢保養温泉】です。
 脇野沢の観光スポット[鱈の里・野猿公園]に繁華街から向かう途中、左側にあります。 無色透明で温まり、地元の方しかいませんので観光や食の情報収集には、もってこいです!


地元の方との会話も旅の楽しみの一つですから〜
下北半島車中泊旅行中です。
冬季閉鎖で海岸線通れないし、道の駅もやってないし〜、鮪ないし〜
真冬には行かないほうがいいんですね〜。
北東北片手に下風呂温泉の長谷旅館と湯の川温泉の濃々園に入りました。
青森って温泉安くてびっくりしてます。
>キティまみー@楽天家さん

たしかに海岸・山岳道路含め冬期閉鎖ルート多いですよね〜! 

 鮪なかったですか? まだ下風呂・大間近辺にいらっっしゃるのなら、風間浦の【ばんや】って店に立ち寄ってみてください! 私の友人が工場長しているのですが、下北で一番大間マグロの取り扱い量が多い店かと?仕出しなんかも、やっているので、問い合わせてからの来店をお薦めします!!

こまみね商店【ばんや】
 0175352865 

今シーズンはマグロの水揚げが少ないようなので[生]は、あるかわかりませんが[冷凍]だとあるかとおもいますよ〜他に塩辛がグー!
>かず さん

あ〜、ありがとうございます。。
寒立馬→下風呂→大間→湯野川→川内→脇ノ沢って回ったのでした。。
海峡ラインが通れないのはわかっていたけど
道の駅が閉鎖、ゆとりの駐車場とかのトイレも閉鎖。
コンビニ以外トイレの場所に困りました(笑)
大間のまぐろは1月末で終わりで今は冷凍物だとか。。
それも予約制で前日に予約してないと食べられないって
大間崎前の食堂で言われました。
うちらは仙台だけど、千葉からわざわざ来ていた人とかいて、、
大間に行けば鮪が食える!って安易に思ってましたよ。
やっぱり10月の祭りに行くしかないんですね〜。
(貧乏旅行なので安価で食べたい♪)
こんど、青森に行くときはトピで情報仕入れてから行きます♪
行き当たりばったり(爆)旅行でした(笑)
>キテイまみー@楽天家さん

 そうでしたか〜 食堂でも気を利かせて在庫置いとけって感じですが・・・

 やはり8月のブルーマリンフェスティバルか10月の超マグロ祭ですね。 昨年行った際も感じたのですが マグロたか〜い!!!帰りに、こまみね商店【ばんや】←ここで買ったほうが安価でしたよーーー。

 楽しまれましたか〜 お疲れ様でした☆
先日、薬研温泉卿 ホテルニュー薬研 いってきました^^

夕方五時頃(平日)にいったんですが、誰もいなくて貸切状態でした^^;(人がいないと時間前でも閉めちゃうそうなので注意!)
大浴場と露天風呂が離れになってるので一旦服着て移動しなきゃないです。露天はシャンプー等禁止なので洗うのは大浴場で。
シャンプーとボディシャンプーが備え付けでしよ。

混んでなけりゃあの開放感は最っ高!泳いじゃいましたよ^^
>にいやんさん

 おはようございます!

やはり貸し切り状態の温泉はうれしいですよね〜♪
 しかも回りを森に囲まれた立地が、また解放感を倍増させてくれそうです☆
いつも行くのは
むつグランドホテル 美人の湯

サウナ、電気風呂などあり。露天には歩行湯あり
あまり熱くない湯がのんびりとした時間をくれます^^

一回500円、シャンプー、ボディソープあり
オイラは行くと一時間はつかってきますよ。
ホームと呼べるくらいなじみです。
 高台にあるところですよね???

ホテルに泊まったときに入らせてもらいました☆ 温泉とホテルとのギャップが良かった〜 浴室二ヶ所あって湯巡りたのしみました♪

 電気風呂でプルプル〜
かっぱの湯と夫婦かっぱの湯の写真を添付します。 

 石垣で囲まれているのが、夫婦風呂です。(友人辰五郎裸体)
後の二枚は、混浴かっぱの湯と川に架かる橋より写した写真です。
>ねごさん


 数年前、キャンプに行ったのですが生憎の雨…

次回は初夏の夜に行きたいですよ☆
ちなみに地元の私はまだいったことないス

今年バイクデビュー予定だし、夏は星空眺めにいくぞ!
>にいやんさん


 地元民だと、いつでも込みあってない時にいけそうですね〜  竿を片手に俺も行きたいわ☆
私も昨年の夜と一昨年の昼に一回ずつ行きましたが、夜のかっぱの湯は星空が最高ですね。

昼は時間帯が悪かったのか、熱くて熱くてあまり長い時間入られなかったです(^^;)。

津軽地方にもあんな温泉が欲しいものです。
混浴のかっぱの湯は今でも無料なんでしょうか?
以前はタダで入浴してました☆

 津軽に渓流添いの温泉で無料…   

 個人所有の温泉は、ありますが公設は考え付きませんね〜
似たような雰囲気だと岩木川上流白神付近や青荷・温川山荘などですが、探したらありそうですが。
 北海道には、たくさんあるんですよね〜〃せせき・熊の湯…
津軽情報ご存じの方いらっしゃいましたら、お知らせくださいませ!!

 かっぱの湯は昨年秋にいきましたが、無料でしたよ!(夫婦湯以外)☆
今日は川内湯の川「濃々園」に入ってきました^^

地元の方がよく使う温泉のようです。
結構せまいです。サウナや水風呂などは一切なく7人までの洗い場と内湯のみのシンプルな構成。しかし露天がいいです。川内渓流に面していてこちらも広くはないですが川と緑とせせらぎのなかのんびり浸かることができました。
露天があればいい!って方にはオススメ

350円で据付の洗剤等はなしです。基本火曜日定休日。
にいやんさん

 さては二輪で行きましたな〜わーい(嬉しい顔)

またまた行動範囲が広がったかと☆手(チョキ)
下風呂はまだ入ったことないんですよねー
今度いってみよう!^^

ケイさん無料の足湯ははいりました?
海の見える高台にあるんですがこれがなかなかです^^
今時期だとぼちぼち漁火なんぞ見えるので下風呂に行く方は要チェックです。
>ケイさん
 満喫したようですね☆

私も、もう少し暖かくなったらバイクで行きたいわ〜
 なぜか先の3連休と代休を利用し無計画のまま北海道に行ってきました…

>にいやんさん

 意外ですね!

下北半島は制覇しているかと♪ これから暑くなったら最高のツーリングスポットですからね。

下北半島は☆ バイクの後ろに【竿】を立てて半島一周しようかな〜
はじめまして。失礼します。
明日から下北にいくのですが、かっぱの湯、夫婦かっぱの湯へいきたいと思っています。
が、こちらの温泉、シャンプー、石鹸の使用は可能なのでしょうか??
もしよろしければ教えてください
>めぐさん
実は私まだいったことないんですが、よくいく友人はいつも持っていってます。
むしろ何もないそうなので使うものは用意していきましょう^^

明日は快晴の予報です。たっぷり楽しんできてください!
>めぐさん

 はじめまして電球

 かっぱ・夫婦共に洗い場も椅子もありませんが、明日は平日ですし夫婦の方だと各々端っこで洗っていますよわーい(嬉しい顔)るんるん『女子の状況は分かりませんが…』


かっぱの方は混浴ですので洗うのであれば勇気が必要ですあせあせ(飛び散る汗)

 洗髪は大変だろうと思いますが、ひょっとしたら女性風呂にはシャワーがあったりして…
 男性なので、この程度しか分かりませんが参考にしていただけたらとるんるんぴかぴか(新しい)
親切に教えてくださり、ありがとうございます!すごくうれしいです!
今平内の海でのんびりし、これから下北に向かうところです。平内の海、なかなかきれいです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉 北東北総合 更新情報

日帰り温泉 北東北総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング