ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK杯【将棋トーナメント】コミュの11/11【三浦8段×杉本7段】はいかがでしたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11/11放送分
2回戦第14局

先手:三浦弘行(8段)
後手:杉本昌隆(7段)

解説:鈴木大介(8段)



棋士、棋譜、解説などなどについて、
感じた事を自由にお話しましょう^^



コメント(5)

駒組みも整わぬうちに、にわかに戦いに突入。
三浦八段がわずかなスキを機敏に捉えたってところでしょうか。
解説の鈴木八段が指摘されてたように、杉本七段は香車取られる前に飛角交換して戦ってほしかったですね〜。
観戦する側としてはうれしい顔
もつれて入玉し、一転優勢になった杉本七段でしたが、一手の失着2一角で再逆転。大勢決しました。

定跡には無い将棋でしたが、鈴木八段の解説が分かりやすくて良かったです。
鈴木八段の「尊敬する先輩にそんな事しないですよね」が何度も出てきてイジワルだなと思ったw
特に「相手30秒なんで6分の間に大きい穴を掘って落ちるかどうか見てみたい」には笑わせてもらいました。

プロは序盤の8五歩を受けなかった時点で入玉まで読んでるんですかねぇ。
じゃなかったら杉本さん終始劣勢で見せ場らしい手は・・・2一歩を手抜いた7五歩くらい?
結局持将棋模様になっちゃってテレビ的に対局者の二人は不本意だったんじゃないでしょうか。特に先週の入玉将棋は面白かったし。
そこをフォローしたのが鈴木八段のウィットに富んだ解説でしたかね。
持将棋って実際にみたことないので、そうなることを期待してましたが、なりませんでしたね。
最後の方は、互いに嫌気がさすのと違うか、よう我慢して続くなあ、みたいな、将棋の本筋とは違ったこと思いながらみてました。
序盤から三浦八段の工夫が見られ、面白かったです。
しかし、杉本七段のねばりにあそこまでもつれるとは…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK杯【将棋トーナメント】 更新情報

NHK杯【将棋トーナメント】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング