ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋コミュのコーヒーは悪者か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コーヒーの飲み過ぎによる幻覚にご注意!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=723786&media_id=46

 コーヒーコーヒーコーヒー

たった200人の、
しかも大学生を調査しただけでこんな風に言い切っていいもんですかね?

煙草を摂取しない大学生200人中、
コーヒーを一日三杯以上飲む人は、そうでない人に比べて
幽霊(幻覚)の姿を見たり、声を聞いたり(幻聴)が三倍も多いって。。。

だからコーヒーは幻覚を見せるって言い切って良いものなのかどうか。

幽霊見るけどコーヒー摂取は少ない人と、
幽霊見ないけどコーヒー摂取は多い人との人数割合も知りたい所ですな。

コーヒー一日3杯って多いですか?
(わたしは2杯位かな?)

だいたい、調査対象は大学生でしょ?
10代後半から20代初めの多感な時期ですがな。

幻覚幻聴、たまにはあるでしょうよ。
普通だよそんなの。

しかも調査地はスピと幽霊話のメッカ、イギリスだよ?
宗教との関連もあり得るしねぇ。


   私の知り合いだけで言うと、
   理系の男性は、幽霊を幻覚と言い切る人が多いですが。
   あと、真面目で気の優しい、悪く言えば精神的に不安定な方の方が
   スピリチュアルに傾倒しやすいような気がしますが、
   あっちこっちに喧嘩売ってもナンなので、ここは話半分に〜。汗

大学生なんて勉強もいっぱいするし、バイトも遊びも忙しい時。

夜更かしして眠気覚ましにコーヒー飲み過ぎちゃう事もあるでしょう。
年代的にお酒も飲むでしょうに。

つまり、コーヒー摂取の多い人は、忙しく、疲れている可能性もあるという事で、
そう言う状況は金縛りにもなりやすいし、幻覚も見やすいし、
そっちの世界とも繋がりやすくなるもんでしょう。

そもそも日常的に幽霊見る人は精神病って言い切るところがすごいね。
霊能者は全て精神病患者ってわけね?

あたしゃ、そういうの見えないですが、
見る必要がないと思ってるから見えないだけだと思いますよ。

  コーヒーコーヒーコーヒー 

で、元ネタ記事を翻訳ソフトを修正しながら訳しましたよ。

翻訳ソフトってどうしてこうバカなんだべ。。。
私の意訳も入っているので間違いもあるかもしれないけど、こんな感じ。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://www.livescience.com/health/090113-coffee-hallucinations.html[LiveScience]

■カフェインは、幻覚を引き起こすことがありえます■

カフェイン入りの煎れたコーヒーをカップ3杯(もしくはカップ7杯のインスタント)を摂取する人はそうでない人に比べ、より幻覚を起こしやすそうだと、新しい研究が示唆しています。

研究者は、それがコーヒー、お茶、チョコレート、もしくはカフェイン入りのスポーツドリンク、または錠剤のいずれであるかに関わらず、カフェイン摂取量の高い人々が、煎れたコーヒー(またはインスタント)カップ半分程度しか摂取しない人に比べ、そこにいるはずの無い人の声を聞いたり見たりという事が、三倍も高い傾向がある事を発見しました。

コーヒーを沢山飲む人の大部分が深刻な幻覚を起こす事が知られているという訳ではないですが、この種の経験が毎日おきるとするなら、彼らは精神病であると考えられます。

研究者データによれば、カップ7杯のインスタントコーヒーは、カフェインの合計315ミリグラムを含みます。

それは、ブティックカフェインでカップおよそ6杯の強いお茶、9杯のコーラ、4つのRedブルズとカップおよそ1.5杯のコーヒーに値します。

■広範囲の影響■

カフェインは、一時的にうとうと状態を防いで、機敏さを回復させる中枢神経系刺激薬です。

約90パーセントの北アメリカ人は、毎日、カフェイン入りのもののいくつかを消費します。

それは世界で最も広く使われている薬であると、研究者が言います。

カフェインは、摂取45分で胃と小腸に完全に吸収されます。


適度な摂取においては、カフェインは、精神あるいは肉体労働に対する能力を増加させることができますが、過度に使われるとき、酔ったようになり、そして、神経過敏、短気、不安、筋肉の引きつり、不眠症、頭痛と心臓の動悸を引き起こすと、他の調査が示しました。

ダラム大学の研究者は、調査結果が幻覚に対する栄養の影響、および妄想と精神分裂病のような精神病の振る舞いの他の形式のより良い理解の始まりに貢献すると言っています。
飲 食物の消費(カフェインの摂取量を含む)を変える事で、人々が幻覚を防いだり対処するのに役立ててほしいと科学者は言います。

結果は、個性と個体差ジャーナルに 詳述されます 。


■カフェインはストレスを悪化させます■

研究においては、経済社会調査会議と医療審議会の資金を供給により、英国の大学の200人のタバコを吸わない学生を対象として、チョコレートバーとカフェインタブレットと 同様にカフェインを含有する製品(例えばコーヒー、お茶と栄養ドリンク)の彼らの典型的摂取量について調査が行われました。

幻覚的な経験をする彼らのストレスレベルと彼らの傾向は、評価されもしました。

そこになかったものを見て、声を聞いて、死んだ人々の存在を感じることは、参加者の何人かが経験したこととして報告されました。

説明は、カフェインがストレスの生理的影響を悪化させるとわかったということでした。

ストレスの下では、体はコルチゾールと呼ばれているストレスホルモンを放出します。

人々がカフェインを摂取すると、このホルモンはストレスに応じてより多く放出されます。

コルチゾール過剰の後押しは、カフェインの摂取量と幻覚の増加傾向を関連づけるかもしれません 。
― とスタディリーダーのサイモン・ジョーンズ(ダラム大学院Psychology部)は言います 。

■幻覚関連■

ジョーンズと彼の同僚は精神病の経験(幻覚を含む)が「かなりの人口に伸びている連続体に存在する」と仮定したので、彼らはかなりの人口(精神病者の人口 または抗精神病性薬物のそれらよりむしろ)でカフェインと幻覚の関係を調査しました。

前の研究はいくつかの要因(例えば小児期精神的外傷)をハイライトしました。

そして、それは臨床的に関連した幻覚に至るかもしれないと、ジョーンズが言いました。

そのような要因ある多くの人々は、ストレスに対する体の反応への彼らの影響のため、一つには幻覚との関連があるようにしようと思いました。

食物と 憂鬱の関連があれば、そして、特にカフェインとストレスに対する体の反応で、栄養的な展望が加わるかもしれないものを調べることは、賢明なようです。

「幻覚が、必ずしも精神病の徴候であるというわけではありません」と、ジョーンズが言いました。

「誰もそこにいないときに声を聞く短い経験 は大部分の人にありました。
 そして、およそ3パーセントの人々は定期的にそのような声を聞きます。
 これらの人々の多くは、よくこれに対処して、通常の人生を送ります。」

対処することができない人々は、専門の援助を求めなければなりません。


対処するためのカフェイン?

カフェインの摂取量と幻覚の関連が、幻覚を見る傾向がある人々がそれに対処するための助けとしてカフェインを使う傾向があるという事実によったかもしれないと、ダラム心理学者チャールズFernyhoughは言いました。

そして、彼はジョーンズと共に研究にあたりました。

この地域の研究は続きます、そして、市民はwww.dur.ac.uk/s.r.jonesで研究に参加することができます。 


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

「かなりの人口に伸びている連続体に存在する」の部分が上手く訳せません。


なるほど、コルチゾールですか。

ちっとは気にしてみるかな。。。

ってかね、一言言わせていただけるなら、

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

なのよね〜。コーヒーウッシッシ

コメント(1)

今からコルチゾール増量を試みます。コーヒーあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋 更新情報

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング