ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ 京都・奈良行こうコミュの大仏さんのつぶより情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●若草山 秋の開山

□開山中〜11/25(日) 9時〜17時
10月に入るとススキの穂が銀色に輝く若草山。色とりどりの木々が来園者を迎える奈良公園とともに、見どころいっぱいだ。
 入山料=中学生以上150円/3歳以上80円
□問合せ=奈良公園管理事務所 0742-22-0375
 
 http://www.pref.nara.jp/narakoen/

●山の辺のあかり 長岳寺(ちょうがくじ) 千燈会(せんとうえ)
  
□9/15(土)・16(日)
 2千を越える灯が境内を幻想的に照らしだす。鐘楼門(国重要文化 財)、旧地蔵院(国重要文化財)の庭園のライトアップも。
□問合せ=長岳寺(天理市柳本町) 0743-66-1051
   
 http://www.chogakuji.or.jp/

●第40回 万葉の明日香路に月を観る会
   
□9/24(振休) 17時〜20時 ※小雨決行
□国営飛鳥歴史公園石舞台地区あすか風舞台(明日香村)
 仲秋の名月を愛でながら、明日香わらべ太鼓、飛鳥太鼓、八雲琴など、万葉集ゆかりの音楽や語り部の話を楽しむ。観覧無料。
□問合せ=明日香村観光開発公社 0744-54-4577
   
 http://www.asukanko.or.jp


伝統行事・特別開扉

●薬師寺 玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)
 大唐西域壁画 秋の特別公開
   
□9/16(日)〜11/25(日) 8時半〜17時
   平山郁夫画伯の手による大唐西域壁画の特別公開。
□問合せ=薬師寺(奈良市西ノ京町) 0742-33-6001
   
 http://www.nara-yakushiji.com/

●安倍文殊院 大和ぼけ封じ大祭
  
□9/17(祝)
 敬老の日、お年寄りの健康と長生きを祈願する法要が行われる。
□問合せ=安倍文殊院(桜井市安倍山) 0744-43-0002
   
 http://www.abemonjuin.or.jp/

●東大寺二月堂 十七夜盆踊り
  
□9/17(祝) 18時半〜21時頃
 河内音頭、江州音頭による盆踊り。「関西の踊りじまい」ともいわれ、盆踊り好きで賑わう。
□問合せ=東大寺(奈良市雑司町) 0742-22-5511
   
 http://www.todaiji.or.jp/

☆ほかにも行事がいっぱい! 詳しくは
  
 http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/ch-osusume/osusume.html

 ___________________________

コメント(16)

ミロクさん

 いいですね。中宮寺の曼荼羅もどうぞ。

 私も、この秋もみじは行こうと思っています手(チョキ)
 

 
秋の奈良もステキですよね〜〜手(チョキ)

特にロングラン・イベントは、遠地の私にも、観られる機会がありますから、
嬉しいイベント・・と、思っていますさくらんぼ
ひまわりさん

 仏像・庭園などはじっくり見たいところです。しかし、私たち遠隔地にいるものはなかなかじっくりとはいきません。

 イベントの際に走る人みることになりそうですね。
 京都・奈良の近郊に住んでいる方のアドバイスを聞きながら・・・耳
千秋さん

 今年は、情報満載でどのように回って日程をどう組んだらいいのかペンギン悩んでしまいますよね冷や汗

 とりあえず、法隆寺で聖徳太子にお会いするべきでしょうねウインク。そして、東大寺(正倉院)・西大寺でしょうか。
ベルさん

 「植村牧場」のアイスクリーム美味しそうですね。

 朝ごはんを食べたら走る人周るのですから、途中で糖分を摂らないといけませんよね・・・。

 カニクリームコロッケも食べたら、ビールも飲まないといけませんブタ
 「さあ、困ったぞあせあせ。」JR東海のCMにでてきそうですわーい(嬉しい顔)
ベルさん

 各寺院の特別開扉の日にちを忘れて、アイス、クリームコロッケ、はちみつの情報だけが頭に残りそうです。
 
 何せ、最近、少年性?認知症をわずらっていますので・・涙

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ 京都・奈良行こう 更新情報

そうだ 京都・奈良行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング