ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パリの美術館コミュのパリのミュージアム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・ルーブル美術館 MUSEE DU LOUVRE
サイト http://www.louvre.fr/ (フランス語・英語・日本語あり)
住所 99, rue de Rivoli
メトロ ■1、7号線/PALAIS ROYAL MUSEE DU LOUVRE
駅からナポレオンホールに直行できる。改札口にも自動券売機あり。
入り口 全部で5箇所、基本的に9時から閉館まで利用可。
ナポレオンホールに直結するのが中央入り口、リヴォリ通り99番入り口(〜18時)、カルーゼル・ギャラリー入り口、地下鉄からの接続口の4つ。
ポルト・デ・リオン入り口はドノン翼1階に直接通じる(9時〜17時30分まで利用可、金曜は閉鎖)
オープン時間 9:00〜18:00 水曜・金曜は21:45まで
入場は17:15まで、水・金は21:15まで
ただし、通常は17:30、水・金は21:30には退出を求められる
休み 毎週火曜 
+ 定休日のほか休みになる祝祭日は、年によって変更あり。
ちなみに2008年は1/1、5/1、11/11、12/25が休み
そのほかの祝日は基本的にはオープン。ただし、水・金でも18:00まで
不定期な休みがあるので注意する必要があり。
展示室によって週1回〜2回の休みが曜日で決められているほか、水・金の夜間公開の際にも早めに閉められる部屋がある。日本語版HPでも事前に確認できます。
・ルーブル美術館の展示室の開閉スケジュール(日本語版より)
http://www.louvre.fr/llv/pratique/horaires.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673232719&CURRENT_LLV_FICHE_PRATIQUE%3C%3Ecnt_id=10134198673232719&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500986&bmLocale=ja_JP
フランス語版HPより、より新しいスケジュールをPDFファイルでダウンロードできます。
http://www.louvre.fr/llv/pratique/horaires.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673232719&CURRENT_LLV_FICHE_PRATIQUE%3C%3Ecnt_id=10134198673232719&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500986
・ルーブル所蔵作品の展示状況や貸し出し状況の確認
(英語版より)
http://cartelen.louvre.fr/cartelen/visite?srv=crt_frm_rs&langue=fr&initCritere=true
(フランス語版より)
http://cartelfr.louvre.fr/cartelfr/visite?srv=crt_frm_rs&langue=fr&initCritere=true
無料入場
・ 毎月第一日曜、2008年は7/14
・18歳未満
・ 26歳未満は、金曜の18:00以降 
・ 身障者
チケットは一日有効(途中で退出しても同じチケットで再入場が可能)
*ナポレオン・ホールの企画展を除き、チケットは常設展・特別展共通。
当日に限りウジェーヌ・ドラクロワ美術館も入場可能
所蔵作品約30万点を誇るルーブルは世界でももっとも規模の大きい美術館。
入り口に日本語の館内マップがあるのでもらっておくと便利
日本語のオーディオガイド(所要時間約2時間)があり、各館の入り口エレベーターを上がった所で借りられる
・入場券を当日購入するなら
「ルーヴル地下(正確にはカルーゼル・デュ・ルーヴル)のTABAC」で当日券、ミュージアムパスも購入できます。正面入り口からナポレオンホールの売り場はいつも込んでいるのですが、ここだとほとんど並んでません。
メトロを降り、カルーゼルに出る通路を歩いていると、左に行くと逆さピラミッド方面というところに、右向き矢印でミュージアム・パスをTABACで売っていると表示が出てます。
TABAC『La Civette du Carrousel』
http://www.carrouseldulouvre.com/vue/InitPlanBoutique.do?id=557
地図の21番。9時開店なので、9時まえからセキュリティに並ぶことができませんが、9時に開店して当日買ってからでも、長時間並んだりすることはないでしょう。
パリ・ミュージアムパス利用可

・グラン・パレ GRAND PALAIS
住所 3, AVENUE DU GENERAL-EISENHOWER
オープン時間 特別展開催時のみオープン
10:00〜20:00 (水曜は22:00まで) 13:00までは予約のみ
予約はパリ市観光案内所で可能。
休み 火曜
料金 特別展によって異なるが、10ユーロ前後
メトロ ■1、13号線/CHAMPS-ELYSEES CLEMENCEAU
http://www.rmn.fr/galeriesnationalesdugrandpalais/

・プティ・パレ MUSEE DU PETIT PALAIS 
古代美術品、イタリアおよびフランスルネッサンス作品、フランドル絵画など、古代文明から20世紀に到るまで幅広い美術品を収蔵。
住所 AVENUE WINSTON-CHURCHILL 8区
料金 常設展は無料、特別展は有料
メトロ ■1、13号線/CHAMPS-ELYSEES CLEMENCEAU
サイト http://www.paris.fr/portail/Culture/Portal.lut?page_id=6228 (仏語のみ)

・ジュー・ド・ポーム国立ギャラリー GALERIE NATIONALE DU JEU DE PAUME
現代美術の企画展のみ
住所 PLACE DE LA CONCORDE  1区
オープン時間 水曜〜金曜12:00〜19:00(火曜21:30まで、土曜・日曜10:00から)入場は30分前まで
休み 月曜
メトロ ■1、8、13号線/CONCORDE
URL http://www.jeudepaume.org

・パリ市立近代美術館 MUSEE D'ART MODERNE DE LA VILLE DE PARIS  
パレ・ド・トーキョーの半分を占め、マチス、デュフィ、モディリアニなど20世紀フォーヴィズム、キュビズムをはじめとする作品
住所 11, AVENUE DU PRESIDENT-WILSON  16区
オープン時間 10:00〜18:00 (土曜・日曜は19:00まで)
料金 常設展無料、特別展は別料金
メトロ ■9号線、RERのC線/IENA
サイト http://www.paris.fr/musees/MAMVP/default.htm (仏語のみ)

・マルモッタン美術館 MUSEE MARMOTTAN
第1帝政時代の美術品とモネの「印象・日の出」をはじめとする印象派の作品
住所 2, RUE LOUIS BOILLY 16区
オープン時間 10:00〜18:00 (入場は17:30まで)
休み 月曜、1/1、5/1、12/25
メトロ ■9号線/LA MUETTE
サイト http://www.marmottan.com
パリ・ミュージアムパス利用不可

・オルセー美術館 MUSEE D'ORSAY
1848年から1914年の美術品を収める美術館。彫刻やアールデコの作品も豊富。日本語のオーディオガイド(有料)があり、有名な作品の説明を聞きながら鑑賞できる。車椅子とベビーカーの貸し出し(無料)で行っている
住所 1, RUE DE LA LEGION-D'HONNEUR 7区
オープン時間 10:00〜18:00(木曜21:45まで、日曜&6月21日〜9月28日は9:00から)。入場は閉館45分前まで
休み 月曜、1/1、5/1、12/25
2005年3/27、5/8、11/11 はオープン
料金 7.5E  日曜&16:15以降の入場(木曜は20:00以降)&18歳〜25歳は5.5E 17歳以下無料 第一日曜無料
メトロ ■RER・C線/SOLFERINO
サイト http://www.musee-orsay.fr (英文あり)
パリ・ミュージアムパス 利用可

・オランジュリー美術館 MUSEE DE L'ORANGERIE
セザンヌ、ルノワール、ルソー、ピカソ、モジリアニら印象派の作品144点所蔵。地下にあるモネの最晩年の大作「睡蓮」(8枚連作)は圧巻
住所 PLACE DE LA CONCORDE 1区
メトロ ■1、8、13号線/CONCORDE
サイト http://www.musee-orangerie.fr/ 
パリ・ミュージアムパス 利用可

・国立近代美術館 MUSEE NATIONAL D'ART MODERNE
ポップ・アートやデザイン、建築、ビデオ作品など現代芸術作品、マティス、ピカソ、ミロ、ジャコメッティをはじめとする今世紀初頭から60年までの近代作品、彫刻作品
住所 RUE RAMBUTEAU 4区
オープン時間 11:00〜21:00 (入場はは20:00まで)
休み 火曜 5月1日
毎月第一日曜無料
メトロ ■11号線/RAMBUTEAU
サイト http://www.cnac-gp.fr
パリ・ミュージアムパス利用可

・ケ・ブランリー美術館
http://www.quaibranly.fr/
2006年6月にオープンしたばかりの新しい美術館
アフリカやオセアニア、南米、太平洋の島々に残る原始美術に関する作品が30万点ものアイテムが集められてる
建物は、アラブ研究所やカルティエ財団美術館なども手がけた、ジャン・ヌーベル氏の設計
Musee du quai Branly
住所:37, quai Branly - portail Debilly 75007 Paris
Tel: 01 56 61 70 00
メトロ:Iena または Alma-Marceau
開館日 火曜から日曜まで10h-18h30 (木曜は21h30までオープン)
月曜は閉館
パリ・ミュージアムパス利用可


MUSEES PAR ARTISTE <アーティスト別美術館>

・ダリ美術館 ESPACE MONTMARTRE-DALI
モンマルトルのダリのアトリエだったところを美術館として使用
住所 9-11, RUE POULBOT 18区
オープン時間 10:00〜18:30(7・8月は21:30まで)
休み --
メトロ ■12号線/ABBESSES 、LAMARCK-CAULAINCOURT
http://www.daliparis.com/

・ギュスターブ・モロー美術館 MUSEE (NATIONAL) GUSTAVE MOREAU
ギュスターブ・モロー(1826-1898)の遺言により、国に寄贈された私邸兼アトリエ
住所 14, RUE DE LA ROCHEFOUCAULD 9区 
オープン時間 10:00〜12:45、14:00〜17:15
休み 火曜
メトロ ■12号線/TRINITE
URL http://www.musee-moreau.fr/ (日本語あり)
パリ・ミュージアムパス利用可

・ドラクロワ美術館 MUSEE NATIONAL EUGENE DELACROIX
『民衆を率いる自由の女神』で名高い画家ドラクロワのアトリエを美術館に改築
住所 6, RUE DE LA FURSTENBERG 6区 
オープン時間 9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
休み 火曜、1/1、5/1、12/25
(17歳以下、毎月第一日曜、7月14日 無料)
メトロ ■4号線/ST-GERMAIN DES PRES
サイト http://www.musee-delacroix.fr/ (仏語のみ)
パリ・ミュージアムパス利用可

・ピカソ美術館 MUSEE PICASSO
ピカソの絵画、彫刻、陶器など、初期から晩年までの膨大なコレクション。
2008年10月から2010年12月まで拡張工事のため休館予定
住所 HOTEL SALE  5, RUE DE THORIGNY 
オープン時間 9:30〜17:30 (10月-3月) 9:30〜18:00 (4月-9月) 入場は45分前まで
休み 火曜、1/1、12/25
毎月第一日曜は無料
メトロ ■1号線/ST-PAUL
サイト http://www.musee-picasso.fr
パリ・ミュージアムパス利用可

・ロダン美術館 MUSEE RODIN
彫刻家ロダンが晩年を過ごしたビロン邸が美術館となっている
住所 77, RUE DE VARENNE 7区
オープン時間 4月〜9月  9:30〜17:45(入場は17:15まで)
10月〜3月  9:30〜16:45(入場は16:15まで)
休み 月曜
メトロ ■13号線/VARENNE
サイト http://www.musee-rodin.fr
パリ・ミュージアムパス利用可


<COLLECTIONS PRIVEES 個人コレクション>

・ギメ美術館 MUSEE GUIMET
東洋美術の大コレクション
住所 6, PLACE D'IENA 16区
オープン時間 10:00〜18:00 (入場は17:30まで)
休み 火曜
メトロ ■9号線/IENA
サイト http://www.museeguimet.fr
パリ・ミュージアムパス利用可


<COLLECTIONS PAR THEMES テーマ別美術館>
・カルティエ財団現代美術館 FONDATION CARTIER POUR L'ART CONTEMPORAIN  
ジャン・ヌーベル設計による総ガラス張り建築。現代アートの斬新な企画展を開催。
住所 261, BD RASPAIL 14区
オープン時間 12:00〜20:00 
休み 月曜
メトロ ■4、6号線/RASPAIL
サイト http://www.fondation.cartier.fr
ミュージアムパス使用不可

・ジャックマール・アンドレ美術館 MUSEE JACQUEMART-ANDRE
建物自体が美術品と言える19世紀の瀟酒な館。ブーシェ、レンブラントなど17、18世紀のヨーロッパ絵画、イタリア・ルネッサンスの絵画、彫刻等を展示。
住所 158, BD HAUSSMANN 8区  
オープン時間 10:00〜18:00 (月曜は21:30まで)
休み 年中無休
メトロ ■9、13号線/MIROMESNIL
サイト http://www.musee-jacquemart-andre.com/jandre/index.htm
パリ・ミュージアムパス利用不可

・バカラ美術館 MUSEE DU CRISTAL DE BACCARAT
膨大な所蔵品の中から厳選された作品を展示するミュージアムスペースのほか、ブティックや、シャンデリアからグラス、キャンドルスタンドに到るまでバカラづくしで食事ができるレストランなど、バカラのクリスタルを満喫できるスペースとなっている。
住所 11, PLACE DES ETATS-UNIS 16区 
オープン時間 10:00〜19:00  
休み 火曜&日曜
メトロ ■6号線/BOISSIERE ■9号線/IENA
サイト http://www.baccarat.fr/(日本語あり)
ミュージアムパス使用不可

・カルナヴァレ歴史博物館 MUSEE CARNAVALET
16世紀のルネッサンス様式の館。フランスの歴史を年代順に紹介。貴族や庶民の暮らしを再現。
住所 23, RUE DE SEVIGNE 3区 
オープン時間 10:00〜18:00 (入場は17:30まで)
休み 月曜、祭日
料金 入場無料
メトロ ■1号線/SAINT-PAUL
サイト http://www.paris.fr/musees/musee_carnavalet/default.htm(仏語のみ)
ミュージアムパス利用不可

・自然史博物館 MUSEUM NATIONAL D'HISTOIRE NATURELLE
植物園の東側に、鉱物、生物、昆虫などのテーマ館が並んでいます。なかでもみどころは、公園奥にある、3階まで吹き抜けのグランド・ギャラリー。恐竜や動物の剥製が並ぶ様子は迫力があり、その展示方法にフランスのセンスが伺われます。子供だけでなく大人にも大人気。動物の進化過程の展示、絶滅動物の剥製の展示などもあります。
住所 JARDIN DES PLANTES   36, rue Geoffroy Saint-Hilaire 13区 
オープン時間 10:00〜18:00 (木曜22:00まで)
休み 火曜、5月1日
メトロ ■5、10号線、RER・C線/GARE D'AUSTERLITZ 
■7、10号線/JUSSIEU
サイト http://www.mnhn.fr (仏語のみ)
注 上記の情報はグランド・ギャラリーのものです。テーマ館はそれぞれオープン時間や料金が異なります。

・航空宇宙博物館 MUSEE DE L'AIR ET DE L'ESPACE
欧州各国の航空機とその模型。戦闘機から人工衛星まで。
住所 AEROPORT DU BOURGET パリ北郊ル・ブルジェ空港内
オープン時間 10月〜3月10:00〜17:00  4月〜9月10:00〜18:00 
休み 月曜、1月1日、12月25日
メトロ ■RER・B線/LE BOURGET
サイト http://www.mae.org (仏語のみ)

・ヴィクトル・ユゴー記念館 MAISON VICTOR HUGO
遺品や原稿、自筆の絵画を展示。
住所 6, PLACE DES VOSGES 4区
オープン時間 10:00〜17:40
休み 月曜、祭日
料金 無料
メトロ ■1号線/ST-PAUL
サイト http://www.paris.fr/musees/maison_de_victor_hugo/default.htm

・ワイン博物館 MUSEE DU VIN
フランスワイン、ワインの造り方、ワイン造りに必要な道具類などを紹介している。
住所 RUE DES EAUX 16区
オープン時間 10:00〜18:00
休み 月曜、12/24〜1/1
メトロ ■6号線/PASSY
サイト http://www.museeduvinparis.com
ミュージアムパス使用不可                                       
・欧州写真館 MAISON EUROPEENNE DE LA PHOTOGRAPHIE
1万2千点以上の写真を所蔵する。各種写真展開催。地下には写真専門図書館もある
住所 5/7 RUE DE FOURCY 4区
オープン時間 11:00〜20:00 (入場は19:30まで)
休み 月曜、火曜、祭日
メトロ ■1号線/ST-PAUL 
サイト http://www.mep-fr.org/
ミュージアムパス不可

・モード・織物博物館 MUSEE DE LA MODE ET DU TEXTILE
18世紀から現代に至るファッションの変遷。衣装1万6000点、アクセサリー3万5000点、生地3万点以上を所蔵
住所 105-107, RUE DE RIVOLI 1区 
オープン時間 11:00〜18:00 (土曜・日曜は10:00から) 
休み 月曜
メトロ ■1号線/TUILERIES  ■1、7号線/PALAIS ROYAL MUSEE DU LOUVRE
サイト http://www.ucad.fr
パリ・ミュージアムパス利用可

・室内装飾美術館 MUSEE DES ARTS DECORATIFS
中世から現代に至るフランスの装飾芸術、家具調度品の数々。段階的に改修工事中。現在は、中世部門、ルネッサンス部門のみ開館
住所 105-107, RUE DE RIVOLI 1区
オープン時間 11:00〜18:00 (土曜・日曜は10:00から) 
休み 月曜
メトロ ■1号線/TUILERIES  ■1、7号線/PALAIS ROYAL MUSEE DU LOUVRE
サイト http://www.ucad.fr
パリ・ミュージアムパス利用可

・ガリエラ・モード博物館 MUSEE GALLIERA
19世紀の旧ガリエラ公爵夫人邸が博物館となっている。19世紀の代表的なデザイナーから服飾史を知るコレクションの企画展が随時開催され、9万点にものぼる所蔵作品が順に紹介される
住所 10, AVENUE PIERRE-1ER-DE-SERBIE 16区 
オープン時間 10:00〜18:00  (特別展開催時のみ)
休み 月曜、祭日
メトロ ■1号線/IENA ■9号線/ALMA-MARCEAU
サイト http://www.paris.fr/musees/musee_galliera/default.htm
パリ・ミュージアムパス利用可

・中世(旧クリュニー)博物館 MUSEE NATIONAL DE MOYEN AGE(Thermes de Cluny) 
ローマ浴場跡に建てられた館に中世の美術品を展示。『貴婦人と一角獣』のタピストリーは必見。
住所 6, PLACE PAUL-PAINLEVE 5区
オープン時間 9:15〜17:45(入場は17:15まで)
休み 火曜、1月1日、5月1日、12月25日
第一日曜は無料
メトロ ■10号線、RER・B線/CLUNY-LA-SORBONNE
サイト http://www.musee-moyenage.fr (英文あり)
パリ・ミュージアムパス利用可

・音楽博物館 MUSEE DE LA MUSIQUE
1997年1月、シテ・ド・ラ・ミュージック内に誕生。ルネッサンスから現代までの楽器約900点を、楽器の種類と時代別に展示。最新システムが導入され、ヘッドホン(無料)で展示していある楽器の奏でる音楽と解説が聞けるのが楽しい。
住所 221, AVENUE JEAN JAURES 19区
オープン時間 12:00〜18:00(日曜は10:00から) 入場は閉館45分前まで
休み 月曜
メトロ ■5号線/PORTE DE PANTIN
サイト http://www.cite-musique.fr (英文あり)
パリ・ミュージアムパス利用可

・アラブ世界研究所 INSTITUT DU MONDE ARABE
アラブ諸国の美術とイスラム美術を紹介する美術館で1987年にオープン。イスラム芸術の起源から現代アラブ芸術まで、所蔵品は非常に充実しており、随時企画展も行われている
建築家ジャン・ヌーヴェル設計、イスラムのシンボルをうまく取り入れた美しいデザインの建物が印象的
住所 1, RUE DES FOSSES ST-BERNARD 5区
オープン時間 10:00〜18:00
休み 月曜、5月1日
メトロ ■7、10号線/JUSSIEU
サイト http://www.imarabe.org (英文あり)
パリ・ミュージアムパス利用可

・映画博物館 MUSEE DU CINEMA HENRI LANGLOIS
フィルムライブラリーが現在のシャイヨー宮から、独創的な作風で知られる世界的建築家フランク・ゲーリー設計の旧アメリカ文化センターへ引越し、世界最大級のフィルムライブラリーおよび映画に関する総合センターとなる
施設内には、上映ホール、アンリ・ラングロワ映画博物館、フィルムライブラリー、特別展示室、映画専門書店などができる
上映ホールは、いずれも大スクリーンのある席数の異なるホールが4つ用意され、シネマテーク・フランセーズ所蔵作品が上映される
アンリ・ラングロワ映画博物館は1997年の火災以降閉館しているが、その間にもコレクションを増やし更に充実した博物館としてよみがえる。
フィルムライブラリーでは、定期刊行物やプレスリリース、監督や製作者、俳優などについての資料、映画産業全般についての資料、映像資料などが検索できる
パリ・ミュージアムパス利用可

・広告博物館 MUSEE DE LA PUBLICITE
18世紀中頃から現在にいたるポスター、カタログ、書籍を含む世界中の広告資料10数万点を所蔵。
住所 105-107, RUE DE RIVOLI 1区 
オープン時間 11:00〜18:00 (土曜・日曜は10:00から) 
休み 月曜
メトロ ■1号線/TUILERIES  ■1、7号線/PALAIS ROYAL MUSEE DU LOUVRE
サイト http://www.ucad.fr
ミュージアムパス使用可

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パリの美術館 更新情報

パリの美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング