ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

由紀さおり。コミュの由紀さん、全米ブレイクへカウントダウン!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさ〜ん! 大変なことになってますよ〜わーい(嬉しい顔)

http://www.barks.jp/news/?id=1000074666

『由紀さおり&ピンク・マルティーニによるコラボ・アルバム『1969』が世界20ヵ国以上でCD発売・デジタル配信され、各国で大きな反響を呼んでいる。

『1969』は、由紀さおりが「夜明けのスキャット」でデビューした1969年という年に注目し、1969年当時の世界のヒット曲を集めたカバー作品で、1曲以外は全て日本語詞で歌われている。11月1日にiTunesでの配信がスタートした米国では、11/2付ジャズ・チャートで1位を獲得しており、ピンク・マルティーニにとっても初となる1位が日本の歌謡曲のカバーという歴史的快挙となった。

1969 由紀さおり

US以外の各国でもカナダiTunesチャート・ワールドミュージックでも1位を獲得しており、様々なカテゴリーでランキング上位に君臨、現在もトップ10にチャートインしたまま話題が大きく広がっているところだ。CDも、10月10日に発売されたギリシャではIFPIアルバムチャート6位獲得(2011/43週)、シンガポールHMVインターナショナルチャート18位(10/31付)という成績を収めている。

スタッフも、『1969』が素晴らしい作品であることは確信していたものの発売直後から世界各国チャートを賑わすことまでは想定外だったという。11月7日には『1969』の米国CD発売となり、12月には由紀さおりがロイヤル・アルバート・ホールに続きピンク・マルティーニの全米公演への参加がスタートする。今後の展開が実に楽しみだ。 』

コメント(5)

うれしいけど「展開」が予想つかない・・・
とても素晴しいニュースですね!

ピンク・マルティーニという人をよく知らないのですが、由紀さんをカバーして
歌い方、歌声、とても似ていると思います。



ところでボクは去年の11月の東京国際フォーラム、「由紀さおり RADIO DAYS 〜1969〜」を観てまいりました。様子をレポートさせてもらおうと、このコミュに入ったのですがそれっきり…はじめましてのご挨拶もしてませんでした。すみません。

アルバムが評価されているのなら、由紀さおりという人にも注目が集まるのでしょうね。期待しちゃいます!
「1969」の聴きました。由紀さおりさんの歌声の艶やかさと、ピンク・マルティーニのアレンジの妙が満開のアルバムです。

「夜明けのスキャット」は、まさにビンテージの香り馥郁として、ヌーボーの爽やかさが弾ける1969年のオリジナルとは別の作品となっています。

ピンク・マルティーニのバックとのマリアージュがまた素晴らしい。

あの特徴的なアルペジオは、まるで1969年から40有余年の時を刻む古希のオーク樽のよう。

フルボトルの由紀さんの歌声はドラムとベースの太いリズムに包まれながら開花の時を待ち、そしてハープ、ピアノなどがさんざめくフィナーレで、それは目眩く愛の芳香を四方に放つのです。

まさにその瞬間、この世は止まるのです。

この美酒に酔わない者がどこにいましょうや?

願わくば、ピンク・マルティーニにより熟成された、我が愛する「手紙」「挽歌」「トーキョー・バビロン」「両国橋」「ゆらゆら」などもテイスティングしてみたいですね。
「初恋の丘」「いきがい」「故郷」なんかだと、どうアレンジされるのでしょうか。お洒落で大人な感じになるのでしょうね。聴いてみたいなぁ。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

由紀さおり。 更新情報

由紀さおり。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング