ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Guyatone MICROシリーズコミュのThe業界LIVE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日まで出張に出ていました!
ついでに“The業界LIVE”に初めて顔を出して来ました。

 何業界かと申しますと… 楽器業界です。(怖)
出演は販売関連の社員が大半ですが楽器関連各社で活動中のアマチュアバンドライブです。
“業界”嫌いの当方ですが、予想に反してなかなか愉しく微笑ましいイベントでした。

 やや偏見が入りますがバンド毎に“社風”が反映されていると言う感じで笑えました。
カ○イ楽器さんは真面目で派手さのないバンドでしたし、コ○グさんは古いハードなロックだったりで…。
兎に角、狭い業界でバッティングする商材ビジネスを展開する間柄ですが、楽器店さんの店頭で険悪に成るよりは、こんなイベントで顔見知りになり差し障りの無い“業界話”でもする方が健全ですね。

 会場の“NB CLUB”は、素敵なお店でした。銀座の中心地にこんな立派で贅沢な造りのお店が在ったとは…。 地下のお店ですが2階は喫煙席、1階は全面禁煙と言う配慮に感動、ウェイトレスさん全員外人です!ライブ入場料¥3,000を要しますがフリードリンク&カフェテリア形式のフードサービスも有りで“お値打ち”、ギンザのお店ですから味も素晴らしかったです。

 気になる“業界人”の演奏レベルですが、予想より普通のアマチュアレベルだったので安心しました。(但し観たのは前半のみなので不確かな話です)社販でしょうか?楽器は皆さん良い物を使われていました。

コメント(2)

なかなか興味深いイベントですね。自ら創造したモノで自らが楽しめるって素敵な事だと思います! 最近発売されたエフェクター専門誌でも Z満月満月M社の開発者の方も当然ギタリストであると同時にプライベートでも演奏を楽しんでられるとの事。何よりそれこそが物創りの糧なんでしょうね!(会場では さぞやディープでマニアックな会話が飛びかっていそうですね。笑)
 どちらかと言うと“ご家族の前で披露”と言う感じで、他社間の会話は少なかった様に思います。
“開発者=その楽器弾き”で在る必要は全くないですが、何故か日本人はその手の話題に弱いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Guyatone MICROシリーズ 更新情報

Guyatone MICROシリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング