ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蒲生家の子どもたちコミュのはじめまして&蒲生先生のここが好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。蒲生ちゃんの弟分のケンタロウ
と申します。日本社会事業大学大学院(佐藤久夫ゼミ)
に在籍しています。

蒲生さんには公私ともどもお世話になっております。
いっしょに調査行ったり、学会行ったり、飲みに行ったり
おうちにお邪魔してご飯をご馳走になったり・・・。

どこが好きだか実はわからないんです。
なぜかわからないけどよくひっついているんです。
楽しいんだよね、いっしょにいて。

同じにおいがするのかな。

コメント(16)

はじめまして!

一応卒ゼミ生のどらむすめあけみです。
町田の某知的入所更生で働いてます☆

成り行きで蒲生ゼミに入って、
昼12時を過ぎないとゼミに来ない
グーたら大学時代を過ごしましたが、
ふと気がつけば福祉の世界に・・。

蒲生センセの醸しだす
「勉強するのもアリ、しないのもアリ」
みたいな何ともいえない心の広さ(?)、
あと研究室の本の多さにでも
心ひかれたのでしょうか(笑)

んではみなさん、よろしくお願いします☆
は、入りますた(`・ω・´)シャキッ
今の所埼玉の入所授産で生活支援員です、ハイ。
何となく空気に惹かれたんでしょうか。。。
蒲生さんは「先生って呼ばれない方がよいなぁ」とか言ってたんで、動機で唯一先生とは呼んでませんな。

とりあえず、本人に入ってもらわにゃです(○゚ω゚)(゚ω゚○)ネー
ケンタロウさん、たごさくさん>

早速書き込み、うれしいですね!

さて、当の本人はMixi放置中の予感がしますが・・・・。
それとも飲んだくれておられるのか?!

ちなみに国試を受けた皆さん、お疲れ様です!
はじめまして。
私はどらむすめあけみさんと同期でした。
2005年卒??だっけ?
今は群馬で知的障害者入所更生施設で働いています。
蒲生研究室って本だの雑誌だのプリントだのがいつも机に山づみだったけど、とても居心地良くて好きでした!!
明日仕事が休みで大学行ってみようかなぁなんて考えてます!!先生いるかな??
はじめまして。

自己紹介が遅れてスミマセン。
ネイサンです。

96生です。
自分は少年法とかのゼミでしたが、
当時付き合ってた彼(現ダンナ)が蒲生ゼミで、
どさくさに紛れてゼミ室にお邪魔したり、
そのコネで無理やり卒論の副査になっていただいたりして、
かなり自分勝手にお世話になりました。

卒業後は知的障害児の入所更生施設にて6年間働き、去年の10月から児童デイサービスの仕事をしています。

先日、蒲生部屋に行きました。
お忙しそうでしたが、私たちの話をちゃんと聞いてくれて、アドバイス等いただきました。コーヒーも。
上にいらっしゃるケンタロウさんは私たちが行く直前に蒲生部屋を後にしたとか。ニアミスでしたー。

宜しくお願い致します。
ほんとニアミスでしたね。
今度はぜひお会いしましょうね。

そのうちみんなでオフ会やりましょう。わーい。
ゆうちゃんさん>
久しぶり☆
うちらの同期はみんな元気にしてるのかな?

ネイサンさん>
はじめまして。
私もケンタロウさんと同時刻に蒲生部屋にいました。
どーぞよろしくお願いいたします!

ケンタロウさん>
オフ会いいですね・・・・・。
ぜひやりましょ☆



明日は利用者と江ノ島&中華街に
外食に行ってきます☆
どらむすめあけみさま
こちらこそ宜しくお願いいたしますー。
はじめまして、こんにちは。
蒲生ゼミの1期生です。もしかしてここでは最年長かも。

卒業後はなかなか大学に行けず情報も乏しいので、
色々お話うかがえればと思います。
ちなみに職業は知的障害児施設の職員です。
よろしくお願いします。
やすじろうさま>

はじめまして。
1期生ですか?
一体自分が何期なのかわからないのですが、大先輩ですね☆
こちらこそ、いろいろ話聞かせてくださいね!
よろしくお願いします。
はじめまして。
2001年3月卒のしんやんと申します。
現在は神奈川の知的障害者通所授産・福祉工場併設の施設で
働いています。

99年に編入で社大に入り、
いきなりゼミを選択しなければいけなかったので、
かなり迷いました。当時障害福祉のコースだったS先生、T先生、そして蒲生先生とそれぞれ話し合いをしました。それぞれ魅力はあったのですが、先生の人柄や居心地のよさがポイントだったと思います。いきなり16人の仲間もできたので、蒲生ゼミに入ってよかったという思いがあります。もちろん、学習もがんばりましたよ。

いろいろとお話しましょう。
よろしくお願いします。
しんやんさん>

はじめまして!!!
どうぞよろしくお願いします。

編入の方は授業に実習にと、
とても目まぐるしく活動されているイメージがありましたね・・・・。

福祉の話でもそうでない話でも
どんどんこのコミュを盛り上げてください(笑)☆
楽しみにしています!
向日葵さん>

よーよーよーよー久しぶりです。

蒲生さんの部屋には時たま、
サークルに顔出したついでに寄ってるよ☆

そのときに先輩方と意気投合して、
このコミュが誕生した、という成り行きです。

同期のみんな、元気にしてるかな!?
はじめまして。
数を数えるのが苦手なのであやふやですが、たぶん2003年に卒業した蒲生ゼミの問題児です。
このコミュの名前をみて、私にぴったりだと思いました。
なぜかというと、以前蒲生ゼミ合宿にて、蒲生家のお子さまに「おまえ、チョーおこちゃまだな!」と言われたからです(笑)。蒲生家のお子さまにおこちゃまといわれれば、蒲生家の子どもの一員になれる?蒲生先生、迷惑ですよね(笑)!
そんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ぶひさん>

半年後にレスするのもどうかと思うんですが、はじめまして!

いやー、蒲生家の子どもたち(リアルな)、本当に生命力豊かですよね!
私もいつぞやのスキー合宿の際に、子どもたちにありがたーくあだ名を頂戴いたしました。
肝心の名前を忘れてしまいましたが(苦笑)


こんな歩みののろいコミュですが、
どーぞよろしくお願いいたします☆

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蒲生家の子どもたち 更新情報

蒲生家の子どもたちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング