ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

同志社大学軽音楽部コミュの電気用品安全法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ってご存知でしたか?
なんでも2006年の4月にその猶予期間が終わり、PSEマークとやらがついた電気製品以外は売買・修理が出来なくなるとのこと。
軽音で使ってるアンプやエレピ、卓なんかもダメみたいです。
今からどうにか出来る期待は薄いですが、多くの人が知っているにこしたことは無いと思ったので、トピック作ってみました。
以下、コピペですが目を通してみて下さい。

**********************

●石野楽器 買取に関する重要なお知らせ●
http://www.ishibashi.co.jp/We_Buy/pse.htm


平成18年4月1日からは電気用品安全法改定によって
古い電源のコードや、また電源内蔵型の機器も
「PSEマーク」が付いていないものは販売が出来なくなる。

PSEマークが記載されていない特定電気用品の
製造・販売が規制される。

製品の販売猶予期間として認められていたもので
もっとも短い猶予期間の5年がこの3月31日に終了する。

電気用品安全法によって中古ゲーム機や
中古オーディオが販売できなくなる。

・原則1:
 PSEマークの無い規制対象製品は、猶予期間後は販売できない。
・原則2:
 電気製品の製造年が2001年より以前の場合は、
 買取時に十分警戒する。
・原則3:
 猶予期間は製品の種類によって異なるので注意する。
・原則4:
 PSEマークがない規制対象製品については猶予期間後、
 個人からの買取自体は問題ないが法人からの買取は禁止。
・原則5:
 ACアダプターで動作するほとんどの製品は、
 ACアダプターを除外すれば売買上問題ない。


主な製品種類(令一)

* 電気調理器具・保温器・ポット
 ・コーヒーメーカーなどの電気キッチン用品
* 冷蔵庫・電子レンジ・食器洗い乾燥機などの
 キッチン家電
* ドライヤー・カーラー・アイロン・プレス
 ・洗濯機・換気扇・掃除機など一般家電
* エアコン・扇風機・加湿器・電気ストーブ
 ・ホッとカーペット・足温器など空調家電・暖房器具
* 電動草刈機・電動工具などのDIY用品
* 電気おもちゃ・電動おもちゃ・テレビゲーム機など
* 蛍光灯・電灯・スタンドなどの照明機器
* ステレオ・ラジカセ・ビデオデッキ・電気式楽器
 ・DVDプレーヤー・テレビなどAV家電
* 電気温水器・ポンプ類など
* マッサージ器・高周波脱毛機・磁気治療器など


経済産業省・電気用品安全法の概要
http://z.la/g2nrp

だれかさんのブログ
http://segasaturn.exblog.jp/2578418

mixi音楽機材リサイクル
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4363594&comm_id=249052

以下、コミュからのコピペ。

========================================
フェンダーやマーシャル、メサブギー、ハイワット、ダンブルのアンプ
ローズ、ウーリーツァーなどのエレピ
ミニムーグ、プロフェット5、アープオデッセイなどのシンセ
UREIやNEVEなどのアウトボード、コンソール
ハモンドオルガン、テルミン、オンドマルトノ、その他すべてのヴィンテージ電子、電気楽器

例えばストロベリーフィールズフォーエヴァーのメロトロン
マーヴィンゲイのウーリーツァー
EL&Pのハモンドやミニムーグ
チックコリアのローズ
ジミヘンのマーシャル
レディオヘッドのツインリヴァーブ VOX AC-30
その他コンパクトエフェクター類


             全  て  死  亡



直接電源の無いエレキ楽器類は平気っぽいが。
上記のものはネット販売、オークション、さらには個人間の売買すら禁止!!


2001年4月に施行された電気用品安全法によって、過去に発売された電気機器の販売がいっさいできなくなります。現在は猶予期間中につき販売は可能ですが、猶予期間は2006年3月31日で終わります。つまり、今年の4月1日からは、古いゲーム機や、ビンテージアンプ、シンセサイザー、オーディオ機器、レーザーディスクプレーヤー等の売買ができなくなるのです。

この法律によって、

楽器を弾く人やDTMをする人は、各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
音楽を聴くことが好きな人は、レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
ちょっと昔のゲームが好きな人はプレステやドリキャスなどが


今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。


ひとごとではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が本格的に施行されてからでは遅いのです。


石橋楽器買取販売終了のお知らせ
http://www.ishibashi.co.jp/nagoya-sakae/used/used.htm
電気用品安全法(法令データ提供システム)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
電気用品安全法のページ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
電気用品安全法の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品安全法
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html


これは大変な事です。
ローズピアノやヴィンテージアンプが闇取引される時代・・・・
しまいにゃ中古エフェクター類全部死亡・・・・・・

シューゲイザーというジャンルが日本から消えるのはまず間違いない。
次にアンプが欲しくなっても誰も買い取ってくれないし、友達に売ることすらできない。
フェンダーやVOXのヴィンテージトーンは日本では一生得る事が出来なくなるし
NEVE等のミキサーアウトプットプリアンプで作られるレコーディングサウンドプロダクションも日本では不可能になる
ローズピアノをメインに据えているバンド達は、そのローズが修理不可能な状態になったら解散?????

これは大変な事です。

一人でも多くのバンドマンに知ってもらうために、これを見た人はコピペして自分の日記でも載せてあげてください。
あまりに知られていないこの事態をまず世間に広める事が必要です。
よろしくお願いします。
****************************

コメント(1)

ここ↓で電子署名をやってます。

https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi

>なお電子署名活動は2006年3月5日(日)23時59分59秒をもって終了します。

ということなので、協力したいという方はお早めに!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

同志社大学軽音楽部 更新情報

同志社大学軽音楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。