ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケーナ(QUENA)コミュの集まれケーナ製作者 談話室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ケーナ演奏する人も少ないけど、作っている人はもっと少ない

継続的に作っている人は全国でも、数十人じゃないでしょうか

ベテランさんも、明日からケーナを作ろうと思っている人も語り合いましょうるんるん
ケーナ製作者が絶滅危惧種にならないように、情報交換リサイクル

竹の選びかた、歌口の削り方、オクターブ比の合わせ方、3オクターブシの出し方
修理のしかた、音程の合わせ方

ネタは山ほどありますね
質問も大歓迎exclamation ×2 だれかが答えてくれるでしょう指でOK

コメント(51)

昔作って常用しているケーナ(G管)も同じように両手の薬指がシフトしています。
私の指は細くて、そのくせあまり長くないので、F管やD管ケナーチョは左手
薬指の穴をシフトしないと吹きづらいのです。指を開け〜って言ったって限度
があります。特にD管はシフト&小穴にして上にずらしたものを使用しています。
半音は出し難いですが。
>なんで、指孔が一直線に並んでるんでしょう

これは作るのと販売の問題があるからかも、、と思います。
と言うのは、こちらは日本と違って、右手が上にくる奏者が結構たくさんいまして、
誰に渡るとも知れないケーナに左使用と右使用を分けて製作するのは、製作者にとっても面倒なことで、
(左上製作家が右上使用を作るのは大変なことなんだと思います。試し吹きも難しいし、、)
販売するにあたっても、これも結構面倒なのかもですねえ?

まあ、大きなケーナ(例えばママケーナ)は普通のケーナに比べ需要はそんなにないので
製作家に直接依頼して奏者が演奏しやすい位置に指孔をあけてもらい使用する場合は普通にあります。
また、アウトクトナの楽器で得に大きなサイズのものも指孔の位置は演奏しやすいように考慮されております。ケーナの場合は商業的要素が随分と大きいので、左右の使用を作り分けるのは大変なことなんだと思います。それと、こちらではケーナくらいの大きさ(長さ)の楽器ではいちいち指孔の位置を気にする人はあまり居ないと言うのもあります。が、構造上の問題とかもあるかもですねえ。
それと、ケーナのように構造上非常に単純な楽器(楽器としての機能が低いとされるケーナの場合でも、つまり所謂「悪い」とされるケーナでも、あんたには吹けなくても俺は吹けるよ、みたいな、、)で難易度の高いメロディーを奏でるところに魅力を感じている奏者も少なくないように思います。

SERRANITOさん

G管でシフトさせてる人初めてだわーい(嬉しい顔)
お会いした時には気が付かなかった

FやDなんてずらさなきゃ普通に吹くのも大変ですよね
それでも売っているのは一直線
不思議・・??
ケーナの歌口はなぜ丸いか?
とか、
ボリビアのケーナの歌口が大きいのはなぜ?

なんて疑問にスカッと答えていただいたラットマンさん

今回もすごい情報をありがとうございますexclamation ×2

そうか、右と左の両方に対応するからなんですね電球
ラットマンさんがいなかったら一生分からない

ということは、自分で作る時
ケーナというものは、指孔が一直線な楽器だから、シフトさせちゃいかん!
なんてこと考えなくていいんですね

ものすごく安心しましたわーい(嬉しい顔)

今回の写真も、さりげなくすごいですね

四角歌口、ペンタトニックケーナ 
ママケーナも、木の削り出しですか
観たことも聞いたこともない

すごく勉強になりましたわーい(嬉しい顔)

>ということは、自分で作る時
ケーナというものは、指孔が一直線な楽器だから、シフトさせちゃいかん!
なんてこと考えなくていいんですね

全然問題無いと思います。
最初は解らないけど、使っていくうちに自分が演奏しやすいケーナと言うのが分かってくるとおもうのです。なので、自分専用の演奏しやすいケーナを作ることは良いことだ!と思います。
そこが結構楽しい部分でもあると思います。
元々現代のケーナって、昔タイプのケーナが時代の音楽を奏でるために変化してきているんですね。
まあしかし、これを進化と言うか、ぶち壊し と言うかは人によっていろんな意見はあるようで、民族楽器とその音楽には常に付き纏う問題なんでしょうねえ。


13のぼくの説明 読み返してみると全然回答になってなかったりして、、、。ふらふら

あ、写真の楽器は、
1、プシピアとかモコルルとかワイコルとかと言う名前がある楽器です。
2・3は北ポトシ地方のピンキーリョ(フラボ)と言う楽器です。

これらの大きさの楽器になると、通常の人では指孔を押さえきることができないので、
演奏できる人は随分と限られてしまいます。



民族楽器の進化って難しいですね
フルートだってフラウト・トラヴェルソという孔開けただけの民族楽器から進化してます
楽器ってサックスのような企画して作ったもの以外は民族楽器起源ですよね

ブシビアって初めてみました、こんなでかいピンキーリョも初めて
シーラカンスを見るようで、心踊りますぴかぴか(新しい)
進化する必用がなかったから、昔の形を残しているんですね

ステキな写真ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

もうひとつ質問があります

ボリビアのケーナを吹かせていただくと、音程が半音近く低いものがあるのですが
あれは、吹き方によって上げるものなんでしょうか?
それとも意識的音程下げているのでしょうか?

これも10年以上疑問のままです
ご回答よろしくお願いいたしますexclamation & question
リコーダーの授業で左手が上と習ったと思います。現在はどうでしょう?
指使いも今は左手3本、右手3本が基本ですから薬指シフトでも良いでしょう。

私は左利きなのですが、利き手を下にしたほうが良いと言われたことがあります。
なぜだかわかりません。

ボリビアのアルティプラーノでは空気が薄いのでピッチが上がるのです。
ウソです(笑)。むかし八ヶ岳の標高2,500mでケーナとチューナーで実験した
ことがあります。結果は変わりませんでした。気圧とピッチは無関係です。

ボリビアのケーナは、目いっぱい吹いた時にピッチが合うように作られて
いるものが多いと思います。ただ、ボリビア人の顔の骨格が日本人と違う
のではないか、という可能性もあります。
SERRANITO実験されたんですね
さすが指でOK

実際にやってみた人の意見が一番ためになりますわーい(嬉しい顔)

気圧じゃないことは、現地で実際に吹いてチューナーで確認してもらいました
音程の変化は、音速の変化。
音速は、温度では変わりますが、気圧では変化しない。 そうです(^◇^)

目一杯吹いても、目一杯吹けない低音部分でも低い
歌口の手前の構造で音程が変化することはないから、骨格じゃないはず

ボリビアの通信販売で買った木製のケーナも半音以上低かった
木製は図面通りに作っているから、チューニングミスじゃないはず

では、なんでしょう?

私がNo.18のコメントで骨格のことを何故書いたのかというと、同じ製作者の
ケーナなのに、ある人(初心者じゃないです)が吹くと明らかにピッチが低いんです。
だから、その人はケーナを立てて吹いていました。だからケニスタに依存してる
んじゃないかな、と。
吹き方で、音程ぜんぜん変わっちゃいますもんねわーい(嬉しい顔)

そうなのかもしれませんね電球
そうですねえ、吹き方(位置)もかなり影響しますが、しかし、半音以上低いと言うのはちっと低すぎますねえ。
ボリビアのケーナ(現代のね)って確かに弱く吹くと低い場合がありますが、
暖めてからのピッチは結構上昇しますので、暖めてからきつく吹いた状態で安定するように製作してる場合が多いと思います。つまり、吹きながらチューニングするので自然に暖まった状態で製作しているんですね。なので、暖めないで弱く吹くと結構低いと言う訳です。
それと、日本の冬はとても寒いので、これもピッチが低くなってしまう原因なんでしょうねえ。
夏は逆に上がり過ぎてしまうのではないでしょうか?
そうか電球

なにか、すごい理由があるのかと思っていました

温度の問題なら、日本のほうが温かいですよね
日本で販売されている輸入ケーナはちゃんと吟味されているのですが
買ってきてもらったもの、直輸入ものが夏でも低いんです

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
常用のケーナ画像をアップしておきます。
微妙にシフトしているのがわかりますか?
薬指、右にシフトしているんですか?
やっぱりわかりにくいので矢印で示してみました。
ケーナが割れちゃって、という人は多いですが、少々の割れならお風呂に数日
置いておきます。すると割れがくっついているので瞬間接着剤を割れ目に染み
込ませ、ゼリー状の剥離材ではみ出した分をふき取ると修理完了です。
割れが大きくてくっつかなかったらお風呂の水に浸しておきます。水気を拭き
とって、あとは同じです。ホースバンドで締め上げる方法もありますが、試し
たことはありません。
私は、濡れた新聞でくるんでビニール入れておいて
少し割れが狭くなったとこに万能ボンド入れて、ホースバンドで〆ます
割れが狭い時は、木工ボンド水で薄めて流し込む

風呂とは気が付かなかった
温かいし、湿気があって最高ですね指でOK

お湯に入れちゃうてのも、ってすごいexclamation ×2

煮ちゃってもいいかもしれませんね電球
油抜きする時は煮ちゃうから、悪いことないはずわーい(嬉しい顔)

パン!と破裂したやつはアキラメマスバッド(下向き矢印)
uchiさん面白い話題ですね〜。

ラットマンさんの現地の話、分かり易くて、興味深いです。
SERRANITOさんの割れ修理の技、今度試してみます。

私は、基本的には直線的に作りますが、右手薬指はずらすことが多いです。
左手薬指は、小さい手の方用にはずらします。

私の知り合いでも、初めてケーナを持ったときに、右手を上に持つのが自然な感じがすると言って、右手が上の持ち方で吹いている人がいます。今のところその方お一人だけです。初めての方にお貸しするケーナは直線的な物と、ずらした物と両方用意しています。

私がケーナを作るときは、ほとんど誰のために作るという対象が分かっているので、その方にあわせて、ずらし具合も変える感じです。

写真のは、ちょっとずらし過ぎで、薬指を縮めないといけなくて窮屈です。
やり過ぎの例ですね。

ゆーじさん、おひさしぶりです

チャラ研や、ケーナ教室、順調ですねるんるん
すごいケニスタ育ててくださいね手(グー)

私、子供の頃は右手が上でリコーダー吹いていました
ケーナもファを出すのは右手のほうが簡単かもしれませんね

左手薬指の位置ですが

速い下降スケールでレ♯→ド♯が出てくると、音の輪郭がぼけてしまいます
不思議なことに上昇スケールだと問題ありません

指を孔の上にかざすような半音の出し方だとダメで
指を回すように半分だけしっかり押さえる方法だと
孔をゆーじさんの写真のケーナくらいずらさないと早く押さえられない
ぜんぜんやり過ぎじゃありませんわーい(嬉しい顔)

言葉で表現するのが難しいのですねあせあせ(飛び散る汗)

>指を回すように半分だけしっかり押さえる方法だと

指の先で押さえる感じでしょうか。

自分で作ったケーナですが、孔をずらしたのは使いにくいです。
自分で使うのにはほぼ直線の方がいいです。慣れの問題かもしれませんが。

ゆーじさんもそうですかわーい(嬉しい顔)
ケーナ界一にテクニシャン
TOPO洋平さんもそう言ってましたるんるん
ですから、直線でも超技巧の曲が吹けることは間違いない

指の先で押さえると、切れはいいけど、早いパッセージに対応できません
指の腹の下半分を少し開ける方法です
これだと早いし、キレがいい

私はもう直線には戻れません
ケーナをクロマチックに使おうと思うと、解決策のひとつかなぁと思ってます電球
3年前に作った、D管を吹いてみました

当時は、満足ゆくくらい調整できた管でしたが、
今吹くと、ひどい調子はずれげっそりお話になりません

たぶん、3年の間に私の演奏力が向上したんでしょうグッド(上向き矢印)

ケーナ作りって、ケーナ演奏力と相関性が高いって、自分で確認しました

こういうことがあるから、作ったケーナを他の人に差し上げる時は緊張しちゃいます
これでいいのか!っていつも疑問に思っている

真面目に作ったケーナを吹くと、製作者の癖や演奏が分かるような気がしません

私だけかなわーい(嬉しい顔)

木管ケーナの作り方が動画でUPされてます


こんな木工旋盤がほしい
それから、作業所(^^♪
>>[38]

地方に勤務の頃
木工旋盤が欲しくて、気持ちが悪くなるくらいネットをさまよいましたが、
少しだけ理性が勝って、買いませんでした手(チョキ)

自分を褒めてやりたいわーい(嬉しい顔)

愛知県岡崎の山奥で、伊藤さんという方が木管ケーナ作られています
http://home1.catvmics.ne.jp/~o-itoh/

作るのを見せていただきましたが、この動画とまったく同じでした
旋盤は、さらに倍くらい大きなものです

自分よりもとんでもない方がいることに驚きました衝撃

お父様の旋盤は、もう人手に渡っているんでしょうか
外形、内径を自分の設計通りに調整してみたいのは私だけじゃありませんよね

誰か、買ってくれないかなぁわーい(嬉しい顔)
何でもやつてみないと気がすまない
蛇ケーナ 曲りケーナ 中節ケーナ
>>[40]
いろいろやりたくなりますよねわーい(嬉しい顔)
なかなか個性的なケーナじゃないですか
黒色はペイントですか?
この色味があるですね全て焼き色 備前焼の窯出し気分濃淡も可能お絵かきも
ヘビを書いてみました第一の目的は虫の駆除 節ありのケーナはメン竹の根本
よく曲がっています まさしくアート気分ですさて本音は。
>>[42]
焼いたんだ電球焦げないようにするのはたいへんですねexclamation ×2
たしかにアートですぴかぴか(新しい)
油を塗って、アルミホイルでくるんで焼くといいそうですよ。
私がやったら、炭になりましたわーい(嬉しい顔)

塩ビのケーナを作ろうと錐とヤスリとペーパーで半日削って、6mmの穴を6ケあけたところでダウン。帰宅した主人が、電動ドリルであっという間に穴を広げてくれました。むなしい疲れと筋肉痛が残りました。塩ビは硬かった・・・。涙
皆様御無沙汰しておりました今年で4年目に入りますケーナ愛好家ですやっと3オクダーブの初めのドの音が出るようになりました師匠も先生もいない田舎でアレコレと思いのまま先日もD管サイズのケーナ作りたくてさっそく竹藪に女竹ではサイズに無理があるので真竹で生のまま作るのです竹の下部を利用身が厚いので節は生の法が抜きやすいのと割れにくいことそして穴あけ完成最後に焼き付けバーナーで30分位以前にも真竹で小ぶりな尺八生で作りまして2年竹に変化がないのです音も変わらなかったのでケーナの太い低音の魅力に引かれ作りました自分なりに満足満足。
始めまして。
先月からケーナ作成にハマっちゃいました、現在30本程作りました、作れば作るほど興味が湧きますね。 穴を広げる時は歌口側とか筒尻だとか、そして皆様が作っている寸法とか… そして裏穴の位置を解説しているのが少ないですね。 何だからでしょう。
お久しぶりです。どこに書き込めばいいかわからんかったのでここに。
どなたか塩ビ管ケーナG管をお譲りいただけないでしょうか?招いた友人が吹いてみたいって言った時手持ちが1本なので化しがたく、気軽で丸洗い出来るのと、クリアな音も面白く感じて一度吹いてみたいと思うのです。
手が小さく指も短いのでできれば穴がずらしてあるものをできればできれば格安で^^; お願いしたいです。
勝手なお願いですがどうぞよろしくお願いします。
>>[48]
塩ビのケーナって吹いたことないですね〜自作する人が多いのでしょうか?一本有るなら真似して作るのが一番安く上がりそうですね(^^)

今調べたらメルカリに出てるようですが高いのか安いのか判断でしません(笑)参考までに買ってみようかな?(;´∀`)
ここでね、皆さんが自作してるじゃないですか〜、で塩ビの話題も結構出てて。
自分ではとてもできないし、ここでのマニアのw皆さんの作品なら安心だし。
最近ここは皆さんご無沙汰みたいで寂しい限りですが、書き込んでみたんです。^^

人に貸すのって気を遣うんでねぇ、丸洗いできるっていいですよね。塩ビの音、uchiさんのHPで聞かせていただいたんですがなかなか良いですよ。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケーナ(QUENA) 更新情報

ケーナ(QUENA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング